[未校訂]志州鳥羽
十一月四日朝五ツ半時ゟ大地震ニ而所々崩れ同五日昼七ツ半
時頃ゟ又々大地震大津浪ニ而御家中六分通り流れ市中も八分
通り崩れ或は流れ残りたる所は大破損すべて志摩一国無事な
る所は壱ケ所も無之事ニ御座候
死人凡壱万余と申何程とも只□ニ而ハ相わからず失人数
不知
紀州
同剋ゟ大地震大津浪ニて川口流死人三百余人黒江日高藤代辺
は床ゟ汐三尺余も上り死人百八拾人余崩れ家四百軒余残りた
る分は破損壁抔落住居不相成近在百姓家抔右ニ准じ村数等難
記事ニ候
勢州
同剋ゟ大地震ニ而松坂津白子神戸山田辺潰れ大破之処其近在
難記程ニ御座候死人弐百人余と申何程共事実不相分候怪我人
尤多し
播州
同剋ゟ大地震姫路御城下九分通り崩れ残りたる所は大破損死
人百五拾人余怪我人数しれず
奥播州
加東郡栗野辺同所崩れ破損之家数不知死人怪我人未タ不相分
候
泉州堺
同剋ゟ大地震ニ而崩れ家数不知五日七ツ時過大地震大津波ニ
而新地茶屋町北嶋米市場大損し大道筋割れ死人怪我人不数知
其近在拾五ケ村程大痛ニ而死人等は前ニ同し田畑共ニ大損じ
ニ候
崩落之橋名
あづまはし 栄はし 竜神はし 住吉はし いさみはし 相
生はし 新栄はし 新相生はし皆落
一尼ケ崎町家八分通り潰れ損したる所数不知
一池田伊丹大地震なれ共丸潰れ之所も無し
一服部辺寺不残天神宮痛百姓家抔は無残潰れ田畑等も痛
一河内村々大痛之潰れ家数不知田畑同断
一播州赤穂之御城痛之町家(家カ) 并中共八分通り潰れ候跡を津浪
ニて引取申候尤津浪壱丈四五尺も揚り申候
大坂川口大津浪
一安治川近辺死人三百人余ざこ場近辺同三百人余寺嶋近辺同
五百人余堀口川近辺四百人余道頓堀木津川近辺ニ而ハ七百
人余其外三四十人或は拾人五人と口(ママ)死いたし尤怪我人多し
七日夕迄ニ調ニは死人五千余ニ御座候此上何程ニ可相成哉
難斗十一月五日昼六ツ時ゟ夜五ツ時迄之事ニ御座候
伊勢山田
右同日大地震ニ而人家大概潰れ大成混雑ニ御座候其内ニも気
之毒成は御師也年頃支度をいたし大坂表へ登り此度大坂之津
浪ニ而暦其外進物之たぐひ難船し居宅ハ不残潰れ前代未聞之
事ニ御座候
尾州
一同日大地震ニ而町家大痛其数不知寺院半潰れ御城御家中共
破損す
播州竜野
一御城并御城下共大痛ミ近在迄も大半潰れ怪我人等数不知
一四日少しゆり候処五日七ツ半時頃又々大ゆりとて一時斗り
ニ震ひ市中町毎ニ損じざる所は無之或は七八十軒或は弐三
拾軒抔も潰れ端々小家等は無残潰れ然ル所湊川口大津波ニ
而掛り居候船は不残記之川へ半道余も上り逆[上|アガ]り未タ人死
之程一切相知り不申此辺浦々不残津波ニ而海辺ゟ小半道斗
り浪逆上り浦辺之家ハ加半潰失或は運のよきものハ諸道具
を流し候迄ニて相済もあり残りたる家居といふても壁不残
落すたひ一切不相成目もあてられぬ次第也中々筆紙ニ尽し
かたし
大坂之分
一十一月五日七ツ半時ゟ沖鳴動ほらの出ることくニて鳴音市
中へとゝろき何事やらんとふしぎニ思ひしに暮八ツ時頃ニ
高サ弐丈斗り之大浪打来る事大方ならず大船小船数艘道頓
堀川へ押上り其数不知大船は凡四五百艘斗り中船小船は数
不知大船ニ押潰れ崩れ候船夥しく又は帆柱さけたるもあり
船頭水主行方知ざるも有死人怪我人□事甚た多し右船ニて
橋つき落往来之群集川中へ橋諸共ニ落込候事誠ニ恐しくあ
われ也道頓堀川筋
岡谷はし かゝつねはし 幸はし 住吉はし
何れも紛もなく大船ニて痛メ落候 同 金谷はし中程おれ
くぼり租し(ママ)大黒橋迄大小共数艘押寄セ且又町々之人々前々
之地震ニ恐れ皆々用心し乗船上荷三拾石抔を仕立老人女子
供多く乗居所へ右之船込入数多乗掛ケ打くだくゆへたすけ
呉よと泣キさけび候声あわれ(カ)至極ニ御座候尤助ケ度思へ共
其水勢イ強くゆへ寄付事不相成実ニ見殺ニ成事是非もなき
事ニ御座候
一堀江川ニて
くろがねはし 水わけはし
是は道頓堀同様也
一長堀ニて
高ばし
是は両側ニて少し残る真中落る立売堀船弐三拾艘押寄セる
あみ堀同断夫よりざこば近辺船数多崩れる寺嶋辺浜手津波
ニ而打上候事夥し安治川同し亀井はし落る木津闕損し人死
怪我人ハすべて数不知
東海道宿々(注、類書が多いため省略)
武蔵国葛飾郡
長間村之内
蛭子村
田中二郎助印