[未校訂](表紙)
「安政二年
㊞御賄向
㊞御作事
勘定帳
外十二月吉日
小川忠右衛門㊞
」
△印 地震前御作事入用
○印 同 後御作事入用
無印 御賄向 入用
□印 御仮葬 入用
嘉永七寅年御賄金下ケ残り
合一金弐拾弐両弐朱 内金拾両は
六百五十壱文 幸次郎ゟ出金
同十二月ゟ卯極月迄右金之利足
合一金弐両壱分弐朱
壱匁九分五厘
同十二月廿二日
合一金八両 卯ノ正月分
御定用分
同十二月ゟ卯極月迄利足
合一金三朱
七分
卯二月二日
合一金壱分 建具屋
△ 定右衛門
杉戸板代
同 同
合一金弐分 右同人
仕賃内渡し
同二月ゟ卯十二月迄二口ニ而三分之利足
合一銀四匁壱分三厘
同二月改
合一金壱朱五匁 紫女帯地壱分表代
同
合一金壱分 茶右同断壱分表代
同
合一金壱朱三匁 白博多
男帯地壱筋代
同
合一金三分 紺太織男帯三筋代
同四月十一日
合一金弐拾両 飛脚ニ而上納
同四月ゟ七月迄利
合一金壱両弐分
卯七月十三日 大工
合一金壱両 徳次郎
仕賃内渡し
同七月ゟ十二月迄利
合一銀三匁
同七月廿二日
合一金弐拾両 藤木八郎殿江渡ス
同七月ゟ十二月迄利
合一金壱両
同七月廿六日 三河屋
合一金三朱百八十六文 与右衛門
飛脚賃立替
同八月四日 ちゝぶ屋
合一金三朱百八十六文 清助
右同断
同十四日分 左官
○合一金壱両 亀吉
仕賃内渡し
同十五日分 大工
○合一金弐両五百十文 久兵衛
△ 卯八月十五日迄仕賃勘定残り払
同 かづさや
○合一金壱両壱分弐朱 半兵衛
△ 材木代払
同
○合一金壱両 右同人
△ 左官仕賃渡ス
同 南森下町
○合一金弐両 十一屋
△ 卯盆前針代残り払
同 山崎屋
○合一金弐両弐分ト 五右衛門
弐百四十五文 坂水壱本代
廿五両壱分弐朱かへ
同
○合一鐚四十八文 錠かぎ二ツ代
同 本町四丁目
○合一銀弐拾匁 大橋
内漉半紙壱〆
同
○合一同拾四匁 同駿半紙壱〆
同
合一同 九匁 同同半切壱〆
同
○合一同六匁六分 同鼠半切壱〆
同
○合一同拾匁五分 同三の紙十状代
同
○合一壱匁七分五厘 同日向守判
五十枚代
同
○合一同壱匁六分 同大畑弐状代
同
○合一同四十壱匁 同土佐節壱〆匁代
右○印十五(ママ)口
〆金九両三分弐朱ト
銀百四匁三分五厘
鐚八百七文
卯八月ゟ十二月迄右金之利
合一金壱分弐朱ト
六匁八分四厘
同八月廿三日改
合一金壱両 九月分
御定用
同八月ゟ十二月迄右金之利
合一銀弐匁五分
同廿八日 使
合一金拾三両 忠兵衛ゟ上納
同八月ゟ十二月迄利
合一金弐分ト
弐匁五分
卯八月廿八日
合一金七拾七匁 墨八丈
壱疋代
同
合一同三拾匁 女帯茶無地
二タ筋代
同九月廿二日改
○合一同六分五厘 はし箱代
同
○合一鐚三百文 茶弐タ袋代
同
○合一同弐百四十八文 出嶋砂唐
弐百匁代
同
○合一金壱分 小ろふそく
弐百八十五挺代
同
○合一鐚弐百文 木綿切
五尺代
同
○合一金壱分弐朱ト 家根屋払
△ 弐匁五分
同
○合一金三分弐朱ト 十一屋針代払
△ 百三十文
同
○合一金弐朱ト 傘壱本代
四十八文
同
○合一鐚百十六文 ほふてう
壱本代
同
○合一同七十弐文 なべふた二ツ代
同 津の国屋
○合一金五両壱分ト 与七
七分九厘 米拾俵代
両ニ七斗六升がへ
同 中村屋
○合一銀弐拾匁 松五郎
△ 障子四本代
同
○合一同弐匁五分 茶碗十
同
○合一同壱匁七分 土びん壱ツ代
同 いわせや
○合一金壱両 次兵衛
槇木九十四束代
同
○合一鐚弐百八十文 侍笠弐ツ代
同
○合一同四百十六文 中間笠五ツ代
同 寺本
○合一銀拾壱匁五分五厘 長右衛門
△ 地唐紙三間三十枚代
同 同
○合一同三匁弐分 右同人
△ 襖ふち花ぬり
二本分代
同 同
○合一鐚弐百弐拾四文 右同人
△ 四分壱廿四本代
同
○合一銀弐拾九匁四分 畳屋仕賃
△
但シへり附壱畳分壱匁六分宛
へりなし壱畳分壱匁四分宛
同
○合一同六拾七匁六分 左官
△
勘定払
但シ玄関向
右○印弐十弐口
〆金七両三分弐朱ト
銀百三拾九匁五分九厘
鐚弐貫九十文
同九月ゟ十二月迄右金之利
合一金壱分ト
六匁四厘
外ニ
合銀五分 左官畳屋
勘定残り
可受取分
卯九月廿三日
合一金拾五両 御手元江上納
十月分御定用
其外臨時見廻分共
同九月ゟ十二月迄利
合一金弐分
十月廿一日
合一金壱両ト 太板舟賃
〇 七百文 弐匁掛八十四□(ムシ)払
同廿日
○合一鐚壱貫三百七十弐文なべ壱ツ代
同十日分
○合一同八十四文 一ノ宮舟賃
三人分
同
○合一弐百文 府中ニ而中飯
四人分
同
○合一同五百四十文 高井戸ニ而
六人分飯代酒代共
同十一日 用田
○合一金壱分 才兵衛
駄賃払
同廿二日
○合一鐚百六十四文 水繩弐房代
○
同廿七日
○合一銀拾六匁 中五寸千本代
○
同
○合一同五匁 大五寸弐百本代
○
同
○合一金壱両壱分 須賀浦ゟ
○ 土蔵木口運賃払
同
○合一鐚八百四十八文 御屋敷迄
○ 右切組はしけ払
同
○合一銀四匁四分弐厘 かすがい廿丁代
○
同
○合一鐚六百六十文 ごみかき壱本代
同
○合一同三百文 切干壱〆匁代
同
○合一同六百文 ひじき壱□(俵か)代
同 津の国屋
○合一金五両壱朱 与七
米拾俵代両ニ
七斗九升かへ
同廿九日三口分
○合一金弐両ト 大工仕賃
〇 六匁五分
卯十月十二日ゟ廿九日迄廿三人分
壱人五匁五分勘定払
同 大工
○合一金壱分 惣右衛門
○ 家おこしニ付
仕賃之外祝儀ニ遣ス
同
○合一金五両弐分弐朱ト 乙次郎
△ 四匁八分 仕賃并ニ木口代払
同
○合一鐚四百文 大工人足
○酒代
右○印 (ママ)弐十口
〆金拾五両壱分三朱ト
銀三十六匁七分弐厘
鐚五貫八百八十文
合内五貫 御上ゟ御預り
差引残る
金拾五両壱分三朱ト
銀三十六匁七分弐厘
鐚八百八十文
同十月ゟ十二月迄右金之利
合一金壱分弐朱ト
壱匁七分八厘
卯十一月朔日
○合一金壱分 大五寸六百本代
○
同
○合一鐚弐十四文 すゝ玉二ツ代
○
同
○合一同弐十四文 ヘニがら代
○
同二日
○合一同三匁五分 家根□
(ムシ)○ 壱ツ代
同
○合一同拾弐匁五分 大五寸五百本代
○
同
○合一同四匁五分 大弐寸千本代
○
同
○合一同七匁 直し釘
〇 五百匁代
同
○合一鐚弐拾四文 きり壱本代
○
同五日改 大工
○合一金三分 惣右衛門
○ 仕賃内渡し
同十一月十八日
○合一鐚七十弐文 油皿三組代
同
○合一金壱朱ト あんとん
四十文 壱ツ代
同
○合一銀六匁五分 直し釘
〇 五百本代
同 下忍方
○合一金壱朱 金之丞殿
○ かし
同十九日
○合一金壱両壱分弐朱 佐々周輔
〇 五百三文
但シ太板畳駄賃運賃立替之分江渡ス
同 同
○合一鐚八百文 右同人
○ 右木口はしけ右同断渡ス
同十八日分 大工
○合一金壱両ト 惣右衛門
〇 六百八十八文 次助ト十七人半
仕賃五匁五分
勘定払
同
○合一鐚壱貫六百文 夫役八人之者へ
○ 酒代遣ス壱人
弐百文宛
同十九日
○合一同四十八文 ぞふり弐足代
同廿日
○合一同百廿四文 土びん壱ツ代
同廿一日 大工
○合一銀拾壱匁 惣右衛門
○ 辰五郎二人分
仕賃五匁五分
勘定払
同 同
○合一同四匁 右同人
○ 仕賃内渡し
同十八日分 津の国屋
○合一金四両弐分弐朱ト 与七
四匁八分 米拾俵代両ニ
八斗五升かへ
同廿三日
○合一鐚百文 小舞繩代
○
同
○合一同長(ママ)五十文 弐寸釘百本代
○
同
○合一金壱朱 おはち壱ツ代
同廿四日
○合一鐚百廿四文 弐寸釘三百本代
○
同廿五日
○合一金壱分弐朱 長持壱ツ代
同 松井町
○合一金弐分 岩瀬屋
植木代
卯十一月廿五日
○合一銀弐匁五分 茶碗十
同
○合一鐚三百六十弐文 みの紙三状代
同
○合一金弐朱ト きぬ□
(ムシ)百八十八文 五人前
同廿六日
○合一金壱分 小ろふそく
弐百八十五挺代
同
○合一鐚三百三十弐文 手桶壱ツ代
同廿七日
○合一金壱両三分 御長屋切組
○ 運賃払
同
○合一鐚壱貫五百文 右木口
○ はしけ代
同廿八日
○合一銀拾壱匁 茶碗十
ふた附
同
○合一同弐匁五分 同壱ツ代
同
○合一金弐朱也 ひぢき壱俵代
同
○合一鐚弐百四十八文 切干壱貫匁代
同 大工
○合一金壱両三分 惣右衛門
○ 卯十一月朔日ゟ同廿九日迄廿八人分
五匁五分勘定仕賃残り払
同 同
○合一金壱分弐朱ト 右同人
〇 五匁
次助五人分仕賃五匁五分勘定払
同
○合一鐚弐十八文 みごほうき壱本代
同
○合一同弐十文 とふしんこ(カ)さい
二ツ代
同廿九日
○合一金三朱ト 太板十束
○ 百五十四文 貫弐束駄賃
運賃はしり払
右○印四十四口
〆金拾三両弐分弐朱ト
銀七拾四匁八分
鐚七貫八十壱文
卯十一月ゟ十二月迄右金之利
合一金壱分ト
九分五厘
同十一月廿二日
合一金五両 佐々周輔殿
但シ薬代 渡し分
同十一月ゟ十二月迄右金之利
合一銀五匁
同十一月廿二日
合一金四両三分弐朱ト 御国役
五百六十弐文 武州方横川之外
五ケ村分立替
□(ムシ)
合一金拾両 佐々周輔殿へ渡ス
十二月御定用之内江
同十一月ゟ十二月迄利
合一金弐朱ト
弐匁五分
同廿九日
合一鐚百四文 弐寸釘弐百本代
○
丑五月出金之分百三十両之内
合一金三拾両 忠右衛門
幸次郎
卯年割済金御下ケ被下候分
卯年百両之利
合一金六両 丑年出金之分
但シ五十両壱分勘定
卯十二月改
合一金壱両弐分ト 寅年分
四百七拾九文 附落し勘定違之分
惣〆金弐百弐拾六両弐分ト
七百六文
地震前ノ御作事入用
○内金拾六両ト
銀百三十九匁五分
鐚八百六十四文
地震後ノ御作事入用
○内金拾弐両ト
銀八拾五匁九分弐厘
鐚七貫八百弐拾三文