[未校訂]乍恐以書付奉願上候
羽生領御領分上大越村外七ケ村三役一同奉□(ムシ)今般大地震ニ付
御上屋鋪御類焼奉恐入候、就而は夥敷候物入奉恐、なか間村
々高掛りを以、金百五拾両当卯来辰弐ケ年ニ上納仕度奉願上
候、右願之通御聞済被成下候ハゝ難有仕合ニ奉存候 以上
安政二卯年十一月 上大越村
百姓代
平蔵
割役跡
野中平兵衛
名主
関根宇左衛門
樋遣川村
百姓代 丑松
親類 亀蔵
名主 松嶋豊蔵
名主 別之斉
杓子木村
百姓代 佐左衛門
組頭 文平
名主 市郎右衛門
間口村
百姓代
源兵衛
留五郎
代名主
田村藤七
上弥勒村
百姓代 元右衛門
組頭 三郎治
名主 市三郎
荻嶋村
百姓代
儀右衛門
長五郎
赤蔵
手子林村
伝右衛門
谷蔵
根岸文左衛門
今泉村
百姓代 佐七
喜多治
名主 祐次郎
乍恐以書付御願奉申上候
御領分武州埼玉郡羽生領間口村役人共一同奉申上候、先達而
御届ケ奉申上候処ケ所取調被仰付候ニ付、早速取懸り取調候
処、数百ケ所大破・地窪ミ又ハ(ママ)小石砂水等一同ニ吹出し、畑
方泥海同様ニ相成候得共、水ハ自然と引方致し、跡砂所ニ相
成候間、何卒格別之以 御慈悲、場所御見分之上御田地相続
ニ相成候様小前一同壱筋ニ奉願上候、右願之通御聞済場所御
見分被成下置候ハゝ、難有仕合ニ奉存候 以上
御領分
安政二卯十月 間口邨
百姓代 源兵衛
組頭 留五郎
代名主 田邨藤七
御代官所