[未校訂]誠廟記
○同日 夜戌の下刻江戸大地震、御府内七八分潰る三御屋敷
破損左通。
奥様御姫様方一と先御抱屋敷広場へ御立退、夫より木挽
町御中屋敷へ被為入、御同所は震薄く大なる破損なし、
大侯には当分の内鯉の御茶屋御住居被為在 ○御抱屋敷
広場へ、不取敢御仮家取補理、奥様御引移、御家中の面
々にも同所へ仮小屋補理、被差置数日の内焚出し被下、
前町二葉町辺の者御手宛を蒙り急遽の飢を免るもの多し
御上屋敷
一御玄関御広間御書院御居間書院時計の間表御次御内玄関中
ノ口潰。
一御居間向奥御住居向長局向奥御住居門半潰。
一諸役所不残稽古所壱棟内長屋弐棟用心門潰。
一北手表長屋同所続長屋壱棟大破。
一表御門同所続長屋並内長屋三棟破損。
一土蔵潰二ケ所大破五ケ所。
一辻番所大破。
一外囲並界練塀不残崩。
御抱屋敷
一御門並門番所内長屋三棟大破。
一練塀不残崩。
一土蔵二ケ所大破。
一圧死八人
木挽町御中屋敷
一御住居向表奥少々づゝ破損。
一表長屋並門壱棟破損。
一内長屋八棟七棟破損壱棟大破
一御預所役所壱棟破損。
一土蔵拾ケ所大破。
一外囲練塀惣体崩少々残。
本所御下屋敷
一表御門御玄関表向御座敷不残潰。
一御住居向半潰。
一裏御門大破。
一表長屋七棟四棟潰三棟半潰
一土蔵大破四ケ所
一辻番所半潰。
一圧死三人。
○同日 逸見甲斐守様御卒去御法号隆宝院殿○実地震に付御圧死
○同六日 地震変事に付新発田より、大侯奉始御安否為御窺、
御目付堀扶持之助急速被差登元禄の度大地震の節公義御機嫌伺として、御使者被差登候御例有之に付、出府の上上御振合次第御使者相勤候様被仰付