西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1204400 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1865/02/24
|
和暦 |
元治二年一月二十九日 |
綱文 |
慶応元年正月二十九日(一八六五・二・二四)馬籠・西日本各地 |
書名 |
〔晴雨日記〕○土佐宇佐市
|
本文 |
[未校訂]○慶応元年 正月十六日 今日極楽寺へ行此寺ニ安置の釈尊ノ大像ハ 昔当浦和泉屋ノ先祖沖合にて拾ひ帰り檀那寺なれハ極楽 寺へ上ケ安置せり然ニ去ル寅冬大変ノ砌堂宇と共ニ流レ 給ひ暫く行方知さりしか後ニ近辺畠ノ中ニ埋レ有しを洗 ひ清メ又寺ニ安す此時尊像大破損ニ成けれ共再興ノ助勢 する人もなく空しく月日を送りけるニ去年四五人の発起 有りて船便にて大坂へ登セ御再興終り輪後光蓮華惣台座 皆々新調代金拾五両仏師へ相渡し此間極楽寺へ御下着依 而右尊像を拝礼する以前と違ひ中々立派成事也。 同二十八日 夜七ツ頃地震ゆり長し
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 |
ページ |
497 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
高知
|
市区町村 |
宇佐【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.019秒