Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1000923
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1802/12/09
和暦 享和二年十一月十五日
綱文 享和二年十一月十五日(一八〇二・一二・九)〔佐渡・越後〕
書名 〔越佐叢書 四〕
本文
[未校訂](佐渡志 九)
享和二年壬戌十一月十五日地震甚し此災に罹る所総て百
六十一村倒れ臥せる家七百卅二傾き壊れたる家千四百廿
三焼たる家三百二十八死する者十九人其余山崩れ谷埋み
田圃道橋池堤の損へること挙記すべからず羽茂郡小木の
湊数十町潟と成り赤泊、沢崎又潮退き石出でゝ国々の船
共皆便を失ふ是に因て官より浚をなさしめられ三年を経
て甲子八月其功終へて復諸国の船湊ふと雖ども人力限り
あれば形勢全くは旧に復し難く又是に付て新に田土を得
たる地もありけり
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 179
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒