[未校訂]昨廿六日大地震ニ而金沢御家中之内土塀等崩余程之事ニ
風説有之候拙者儀今廿七日就御用致出座候金沢へ参着候
上御郡方右地震ニ而変事も無之哉之儀若 御尋等有之候
節異変有無不存候而は難申上何れニも様子無心元候間万
一変事之ケ所も有之候ハゝ急速以飛脚□(分カ)金沢拙宅迄可申
越候 以上
未五月廿七日
申ノ刻出ス
長屋平馬
礪波郡
御扶持人
十村中
追而此廻状急速判附を以可相返候 以上
右御紙面之趣奉存其意申候 以上
長左衛門 孫作
〆廿八日巳上剋内嶋より同剋六郎右衛門へ送ル
当廿六日之地震ニ村々異変之儀御座候ハゝ有無共御改作
所へ御案内被成候様木梨左兵衛様被仰渡候間村々御しら
へ有無共早速御案内可被成候 以上
五月廿八日
孫作 次左衛門
又右衛門様 市右衛門様 平助様
六郎右衛門様 長左衛門様
木梨左兵衛殿植付御見分御廻之御泊付等本記ニ而写被成
両方へ御廻之処内嶋へ遅く相廻り組下寄廻状ニ指置番代
より紙面之端書ニ申参候趣ニ而戸土へ聞入候漸々相弁申
候村々ニ指留置候哉ケ様廻状跡廻候而ハ諸御用指置申儀
ニ御座候此度ニも不限期而廻状遅ク相廻何レ油断申候処
も有之之体ニ相聞申候間来二日相談所之砌組々御しらべ
御持参可被成候以来之儀も有之候間相糺置可然中ニハ二
編廻りし所も有之体ニ相聞申候猶早相談所ニ而委細ハ可
得御意候間御組々至来并御送り之剋限等御書写御□可被
成候 以上
五月廿八日 孫作次左衛門
又右衛門様 市右衛門様平助様
六郎右衛門様 長左衛門様
木梨左兵衛様植付御見分ニ廿六日金沢御発有之候間先達
而廻状仕置申候通りニ御座候就夫朝川部之方へ御越舟久
野御見分有之候而一日逗留有之筈ニ御座候御考候御次々
寄せ有候儀甚五右衛門与作御申渡可有候 以上
五月廿五日
番代
五郎右衛門
又右衛門様 孫作様 平助様
追而各様へ申談相しらへ候様被仰渡候ニ付如此ニ御座候
以上
〆五月廿九日巳剋中田より同剋六郎右衛門へ
諸紙面忝拝見仕候如被仰下一昨廿六日昼七ツ時頃大地震
ニ而大手先石垣土塀崩落御城中土塀等変損余程之御様子
ニ相聞へ候此外御家中大炊様寺西様松平様佐藤様富田様
篠原様等土塀長家門崩倒彦三町抔ハ築地抔ニ続キ申所ハ
無之候町家潰家大損家等御座候土蔵壁落ひゞり割離等仕
所々多人損も有之由委敷儀ハ未相知不申候地廻御郡方も
御城下廻村々潰家損家多山拔ニ而用水岡黒津舟之辺ハ人
損家潰大変至極頃日日々異変之御注進御奉行様方ニも昼
夜ヲ不限注進等持参有之候得ハ御達可被遊様子御当地ハ
前代未聞之大変至極ニ御座候卯辰辺之山々ひゞり割仕候
而此節家明候而外へ出居申族懸作辺ハ川之方へ土蔵石垣
抔崩倒申候
御廻し可被下候 以上
五月廿八日
番代
五郎右衛門
下牧野平助様
右此度金沢表大地震ニ而大変委細五郎右衛門より別紙下
牧野迄委細紙面指進申候間五郎右衛門紙面弐通ニ被成御
人々へ以飛脚御廻可被成候有無共私旅宿迄様子御申越可
被成候 以上
五月廿八日
戸土又右衛門
牧野平助様
猶々私儀も殊之外御用多昼夜障も無御座候本文奥書ニ而
相包申度如此御座候 以上
右廿九日申ノ上剋内嶋より飛脚ニ而来ル同中剋六郎右
衛門へ遣ス
別紙之通申来候ニ付相廻申候先々以飛脚早速御廻し可被
成候 以上
引合帳并右両年夫銀取立帳御為(カ)持吉久迄当九日御手代御
出し可被成候 以上
六月三日 戸土又右衛門
中間九人
新田才許山廻
宛所
御算用場奉行江
今般地震ニ付諸色直段高直ニ商売不仕且諸物運送不指支
様夫々御郡奉行等へ可被申談候事
五月
右之通可申談旨御用番大炊殿被仰談候ニ付写相達候条可
被得其意候右
御城下地震ニ付御家中を初家囲等及大破ニ付俄ニ竹木繩
萌葭(ママ)簀等掛懸入用を見懸右商売之者高利を貪候段及承候
非常之砌ハ毎直段よりも利懸有候程ニも在之度処都而急
難を見懸直段を引揚候筈ニ而は有之間敷ニ付其段当町奉
行へ申達候各支配所之義も品物売出方ニ候間右趣尚更厳
重ニ被申渡運送方之義不指支様可被申渡候 以上
右之通加州御郡奉行等へ申談ニ付写指越候条尚更其心得
可有之候 以上
五月廿八日
御算用場
長屋平馬殿
奥村郡左衛門殿
右之通申来候ニ付写相越候条得其意夫々可申渡候 以上
五月廿九日
長屋平馬 印
在小杉
奥村郡左衛門
礪波射水両御郡
御扶持人
十村中
追而先々急返(速カ)相廻落着より可相返候 以上
右被仰渡候趣奉存其意申候 以上
右之紙面六月五日午剋助右衛門
より至来同剋六郎右衛門へ遣ス
庄右衛門 兵左衛門
文左衛門 甚作
十右衛門 二郎右衛門
権六 孫作
今度地震ニ而御城中変損大破之趣ニ付急ニ御相談之趣御
座候間明七日四ツ時不遅様御自身松木新町へ御出席可被
成候尤功者成御手代御召連可被成候しらべ方可申談儀御
座候内分之儀故委細ハ寄合之上可及御相談候 以上
六月六日
孫作
次左衛門
覚右衛門様 又八様 小四郎様
与左衛門様 六郎右衛門様
猶々先々早速飛脚を以御廻シ可被成候山廻新田才許中も
明日被罷出候様是又御組付より御申談可被成候二塚ヘハ
戸土様中田様之内より御申談可被下候 以上
〆六日巳下剋長屋へ遣ス
火之元之儀ニ付別紙之通可申談旨御用番左京殿被仰渡候
ニ付写相達候条被得其意末々之者迄厳重可被申渡候 以
上
六月四日
御算用場
長屋平馬殿
奥村郡左衛門殿
火之元之儀前々被 仰出一統申渡置候間油断有之間敷儀
ニ候今般地震ニ付而御家中之人々居屋敷ヲ初囲等損所多
仮囲等ニ而縮方行届兼之場所茂有之体且又末々ニ至り候
而ハ家居難相成明家ニいたし置候分も有之段被聞召候
間此節火之元之儀猶更厳重相心得候様一統可申旨被 仰
出候条被得其意組支配之人々江可被申渡候組等之内裁許
有之面々ハ其支配人へも相達候様被申聞尤同役中可有伝
達候事
右之趣可被得其意候 以上
六月三日
奥村左京
右之通申来候付写指遣候条得其意火之元要心之儀猶更厳
重ニ可申渡候 以上
六月六日 御用番
奥村郡左衛門
礪波射水両郡
御扶持人十村
中
山廻リ勤同裁許
追而先々早速相廻落着より可相返候 以上
右御紙面之趣奉得其意申候 以上
射水七人孫作
覚
草高百石ニ付
四匁掛
礪波郡
射水郡
但当六月廿八日切上納
右寛政十一年諸郡定打銀中勤候条支配所高持共へ被申渡
右日限迄役銀御土蔵へ致上納右奉行受取切手当場へ可被
指出候 以上
未六月廿八日
御算用場
未六月十二日 杉本次兵衛
木村左助
又右衛門 孫作
小四郎 兵左衛門
〆右十三日番代より十七日此紙面共銀子取ニ遣ス
附札御算用場奉行江
今度地震ニ而御城御囲等損候ニ付礪波射水両御郡
村々之者共曁御扶持人十村等より為冥加人夫三万五千
人代銀三拾五貫目指上度旨之事
一石川河北両御郡村々之者共人歩御用之節為冥加罷出度
旨相願候ニ付耕作方指障不申様遂詮儀指出申度旨之事
一河北郡高松駅之者共より人足百人壱人ニ付壱匁宛人歩
銀指上度旨之事
右之趣夫々願出候ニ付御郡奉行等より指出候紙面以添紙
面被出申候相達 御聴候処奇特之至 思召候右代銀夫々
江取立御普請奉行御作事奉行江割符可被相渡候人歩之儀
ハ右両奉行より御郡奉行江可申達候間夫次第指出候様御
郡奉行改作奉行へ可被申談置候事
未六月
今日御改作より被仰渡候ハ今度地震ニ而御城御囲等相損
申ニ付先達而御郡方村々之者曁諸扶持人十村等より為冥
加人夫代銀指上度旨相願夫々 御聴ニ茂相達候処御聞届
奇特ニ被 思召此旨御扶持人中等へ別紙相渡不申猶更御
郡御奉行より委細申談も有之筈尤人夫代銀上納方等も被
申談筈ニ候間是等之趣御扶持人等へ早速申遣候様被仰渡
候ニ付如此御渡申候石川河北へ別紙御紙面御渡ニ付写懸
御目申候 以上
六月十六日
番代
五郎右衛門
又右衛門様外御面々様
〆十七日番代より十八日菊地へ遣ス
今度地震ニ而 御城中諸囲ハ相損候ニ付礪波射水両郡御
扶持人十村山廻新田才許人曁村々之もの共為冥加人夫三
万五千人代銀三拾五貫目指上度旨相願其段夫々相達候処
御用番より被達 御聴候処寄特之至ニ 思召候旨右代銀
夫々取立御譜請奉行御作事奉行江割符可相渡分御用番右
京殿御覚書を以被仰渡候段御算用場より申来り候条得其
意右之趣組々人夫代銀指上候右共江も可申聞候且右銀子
上方之儀ハ近日可申渡候間是又可得其意候 以上
未六月廿二日
奥村郡左衛門 印
長屋平馬 印
礪波射水両郡
御扶持人十村
中
山廻新田才許
猶以承知之程致名判先々急速に廻落着より可相返候 以
上
右御儀申候趣奉得其意候 以上
文左衛門 甚作 権六
庄右衛門 兵左衛門 十郎右衛門
二郎右衛門 小四郎
右紙面六月廿六日未剋中田より来ル
同剋菊地へ送ル
今度地震ニ而 御城中御囲等相損候ニ付面々等より為冥
加人夫三万五千人代銀三拾五貫目指上度段先達而申聞ニ
付夫々相達候処御聞届之趣先頃申渡候通ニ候依而右三拾
五貫目之銀子当十日御作事所并御普請会所江両御郡番代
共ニ拙者共紙面相添為致持参候条得其意右銀子当九日迄
ニ番代小右衛門并五郎右衛門方迄無間違指遣可申候尤同
役等江面々より申談可有之候以上
御用番
長屋平馬
戸土村
又右衛門
加納村
権六
〆六日辰剋小杉より同剋加納へ送ル
右之通申来候ニ付写達申候各様身当り之分今明日中私方
迄可被遣候寄附仕ニ指置候間無間違可被遣候 以上
七月六日 戸土又右衛門
九人宛所
当夏地震ニ而御城石垣并外御囲等損候ニ付為冥加礪波射
水両御郡之者共より人夫代銀ヲ以指上度旨重而願出候由
夫々紙面各添紙面を以被指出則相達御聴候処寄特之至
思召候各人夫御銀上納方之儀は先達而申渡候通可被相心
得候事
未十月
此夏地震ニ而 御城石垣等損候ニ付礪波射水両郡之百姓
共為冥加人夫御銀指上度旨等願之趣御用番へ相達候処別
紙之通文書写之通被仰渡候条可被得其意候 以上
十月廿六日
御算用場
長屋平馬殿
右之通申来候条得其意本文覚書之趣夫々可申聞候且又各
人夫御銀之儀は来月八日御算用場へ可致上納候尤其節拙
者共切手相添候条当七月人夫代銀上納之様ニ可相心得候
以上
未十月廿七日
長屋平馬 印
在小杉
奥村郡左衛門
礪波射水御郡
御扶持人
中
十村
追而先々急速可相返候 以上
承奉候
兵左衛門 甚作 文左衛門 二郎右衛門
庄左衛門 権六 十右衛門 孫作
(後略)