Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900680
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔府内藩日記〕大分県立図書館
本文
[未校訂](御用留)
(十月四日)
一昨四日午之下刻大地震、御城中御天守櫓土塀石垣并御家
中家敷・町家迄致大破然所ニ
如元様中嶋御舞台被成御座今朝迄も少々宛地震相やミ不
申依之昨夜は御舞台ニ御寝被為成候
一右地震以後潮時不成高潮両度迄満申候付、被遊御見合、
上原迄も可被成と被仰出候、然共早速潮引申候、其後又
潮満申候是又早速引落申候、依之御加中(ママ)妻子共・町人共
上野原へ立退申候
一右之節おす様御用屋敷御庭ニ小屋かけ夜中ニ成御座候尤
おくとの其外女中御一所ニ罷有之武右衛門・小三次・善
兵衛御次ニ差置申候、拙者共節々御機嫌伺申候
(丁亥歳日記)
四日 朝内曇 午下刻(九ツ半)大地震
一瀬口・立田・口原・中尾・畠田・橋爪・甲斐田・葛原・
昼休、甲斐田・宇南組頭八右衛門宅泊、橋爪大庄屋惣右
衛門宅
一右大地震宇南昼休何も着昼食前ニ而前田中ニ而昼食右地
震不止ニ付橋爪ニテ惣右衛門屋敷内畠ニ小屋ヲ掛検見仲
ケ間一所ニ一宿仕
一酉上刻成元様為御機嫌橋爪ゟ□□(ヨゴレ)家老中勝衛門殿へ遣之
五日 晴天
一夜中ゟ今朝迄地震間断無之付検見仲間相談仕当分之様子
ニ而ハ御検見不罷成地震相止候迄滞留仕候而ハ百姓共騒
動之上難儀之事候間罷帰リ町組里郷御検見仕廻奥郷へ移
り候ハゝ地震もやミ可申候此段御家老中へ相伺可申儀候
へ共御返答今暮ニ及不申候而ハ相知レ申間敷候、左候ヘ
ハ明六日ニこそ橋爪罷立訳ニ候一日之逗留無詮事候間罷
帰り右之趣御家老中へ可申達由衆中へ相談之上今朝明六
ツ過橋爪村出足但乗馬□□(ヨゴレ)共下市迄送ル下市ゟ賀来迄人
馬下市ゟ送ル賀来ゟ府内迄賀来組ゟ送ル
一里郷府内下検見早々相調可申由代官中へ申渡之
一未下刻府内戻り直ニ家老中御用人中へ罷越月番七兵衛殿
宅へ伊右衛門殿善太夫殿寄合ニ付右地震之趣ニ付分而奥
郷嶽付石落候ニ付罷帰り候町組里郷検見仕廻奥郷へ罷越
筈ニ相談仕罷帰由申達
一右地震付天守両鯱棟瓦悉落、本丸台所潰、西丸西口二階
櫓倒、東丸御次瓦屋転掛ル、御料理之間・時斗之間右同
断、依之小書院東へ歩廊下橋門櫓東へ倒掛、廊下橋内下
番所潰、同御門内鉄炮倉潰、其外櫓多門塀所々破損、所
々櫓鯱落、下台所潰、同所東ノ長屋東へ倒掛、同馬屋弥
五介長屋潰、西馬屋東へ倒掛、同門番所潰、麦倉南へ転
掛、其外所々破損、福寿院座敷潰、同護摩堂東へ倒掛、
木村蔵人門倒、岡本伊右衛門台所潰、同門転掛ル、中山
弥市右衛門長屋潰、佐藤市郎右衛門長屋潰、岡本玄蕃座
敷潰、酒井七兵衛門倒、太田宗清門倒、人見喜太夫門倒
本屋転掛ル、中嶋長嶋友三家潰、中嶋地形引割、市川加
一郎家転掛ル、中嶋御茶屋台所潰、生嶋儀右衛門門倒、
落合藤右衛門門同断、神屋加右衛門門右同断、田中長左
衛門門同断、木村所太夫門同断、平野弥二郎門右同断、
石川市郎兵衛之門同断、佐々新兵衛門倒、里郷倉門倒、
山本七左衛門門倒、高橋立信門倒、芸古(稽)場門倒、其外所
々本屋・座敷・門・塀破損
一西ノ口二階門矢倉之間、石垣崩、二階矢倉倒掛、同御勘
定所預り矢倉東へ倒掛、同鯱瓦落、塀皆崩落
一北ノ口門ノ角、石垣崩、門矢倉瓦落
一東ノ口矢倉瓦落塀皆崩
一長池里郷倉門倒
一船奉行預り倉潰
一中郷計倉潰、同米倉南へ倒掛瓦落
一御勘定所裏門倒塀崩
右之外家倒掛、塀損大分之由
一町内浄龍寺本堂潰、中上市両替屋家潰、光西寺太鼓矢倉
潰、西ノ口太田政右衛門と杢左衛門家潰
一駄原村組頭長兵衛并今釜屋藤左衛門本屋潰、藤左衛門下
女六十歳余土蔵之壁転掛死、同村王子前良福寺護摩堂潰、
西応寺観音堂だの原西光寺焰魔堂潰
一沖浜伊勢大神宮浦筋吉崎内大分引割有之
一塩九升、松末新田浪除土手下り田地引割
一古国府起田大分引割
一上村起田地形起畑ゟ東へ押高ク成り起畑地形下ル、起畑
大分引割、長七丁余、割口一弐尺ほと右引割之所々割口
ゟ泥水四五尺涌出にて砂上り有之
六日 晴天
一江戸へ町頭被遣之但当月四日地震付言上之趣也
一亥下刻地震強、依之家中之面々北丸御門迄御機嫌伺参上
一七三殿ゟ同刻長右衛門呼来被仰渡候ハ今度地震未相止兼
而騒動之節ハ御家中之面々東口西口北口両人ツツ相詰被
申筈ニ候今度地震之節四日之日ハ相詰候趣断被申候其後
ハ其沙汰無之候間地震之□□(ムシ)両人ツツ相詰可被申候尤地
震惣躰不相止内ハ御門〳〵申合被相廻出入之者共相改入
念候様ニ万人ニ可被申付由尤未御門詰之場所不相極衆も
有之候間其方ヘハ可被相伺由可申通旨依之口上書ニ而廊
下橋御家中御番衆中廿人へ右之趣申遣但樋口十郎右衛門
儀ハ御馬屋支配ニ付除之
(宝永四年十一月)
朔日 晴天 少地震
三日 晴天 巳刻少地震
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 578
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 大分
市区町村 大分【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒