Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900574
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔土佐郷土志料四〕▽
本文
[未校訂]安喜郡甲浦長十郎記事
土佐国安喜郡甲浦長十郎者漁人伍長也(中略)長十郎姉夫
市右衛門没且妹夫平八患眼疾終喪明、嘗以市艇一艘
為生産基址、宝永四年丁亥十月初四大地震逆浪懐襄海郷
民屋無孑遺矣、於斯時也平八之市艇漂流為烏有不堪困
迫平八妻忽発心疾狂悖殊劇長十郎撫育市右衛門平八両
家居宅尽為営弁且為平八夫妻、新造市艇以慰病悩而
妹病竟不愈挙家為長十郎見養焉有長十郎族弟勝之介
三太郎者、勝之介幼失怙三太郎丁亥厄(ママ)欲営草廬借米於
知浦庁、長十郎於両家猶待姉妹。三太郎借米亦自為償
之宗族之間愉々怡々吉凶有無共之。
○(語釈)「伍長」五人組の組頭を漢文風に表現したも
のか、「孑遺」はのこり、「怙」、は父親。
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 495
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 高知
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒