Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900093
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔町在万覚書〕○伊那市川手春日卓爾氏蔵(長野県史収集史料)
本文
[未校訂]十月四日
一今日未ノ刻大地震但両人共ニ検見高見へ罷有候
(中略)
(十月十六日)
同日
一今度地震ニ付所々ニ而御祈禱被仰付
樹林寺ニ而大般若 御初尾金五百疋米弐俵
鉾持権現ニ而湯花 右同断金三百疋
諏方明神ニ而同断 右同断弐百疋
(中略)
一当亥御取ケ相定事
一田方厘付戌ニ同山論五ケ村并荊口対表木村此分六厘ゟ壱分五厘迄見合下ル
一畑方右同断
一畑方風損ニ付下免下々免之分高百石ニ付分米五石引
一同本免ニ而洗馬七ヶ村并浦村市野瀬村荊口村本曾倉村
中山村高百石ニ付分米三石引
一貝沼村桜并村今年ゟ免定弐通ニ成ル
但本村ニ而田方壱分五
一横河村上下免定弐通ニ成ル門前ニ而厘付田方五厘下
一高見村之内丸山耕地田方本免之分下免ニ成ル
一新山村之内奈良尾今泉本免之分下免ニ成ル
一荒井村之内原田耕地小沢日向耕地下免ニ成
一同所平沢横山耕地下々免ニ成厘五りん下
一同所小沢日影耕地免下壱分上ル
右之通
一今度地震ニ付為御祈禱村々ゟ御札上ル
一塩田火山大久保栗林伊奈村ゟ御札一枚
一洗馬七ケ村ゟ銘々御札指上ル
一貝沼村神主御札上ル
右之通主計殿へ懸御用御本丸御矢倉へ納ル
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 101
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村 伊那【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.004秒