Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0803386
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 宝暦元年四月二十六日(一七五一・五・二一)〔高田・越後西部〕
書名 〔比角村史誌〕○新潟県
本文
[未校訂]大地震で高田領被害多し
宝暦元年四月二十五日酉刻より丑刻迄、十数度の大地震
あり。翌年正月まで微震が続いた。
高田領が最も甚しく死者一万六千三百余人、鉢崎関所の
上の山坂二百間計り崩壊し、馬足通行停止、柏崎地方何れ
も壁落ち、礎石、柱三、四寸位めり込み、井戸下より砂を
吹きあぐ。柏崎地方死者を出し、四ツ谷にても家屋全壊、
死者を出すあり、村民残らず外に小屋掛して生きた心地せ
ずと。
(柏崎史誌・柏崎日報五五〇〇号・五五一七号切抜帖
関甲子次郎)
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 547
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 比角【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒