[未校訂](吉川随筆)
一同二十三日今暁地震甚強於富山是まて無之程之儀也
一十二月朔日江戸より先月二十三日出之飛脚到着先月二十
三日寅の刻江戸表大地震 御城 御殿廻り 一位様御屋
形大破御城廻り櫓塀多門其外浅草見付御門石坂之上塀六
尺四方斗つゝ十三ケ所崩御門の壁所々落申候筋違御門石
垣四五間程崩御門之壁所々落る小石川御門石垣の上塀崩
御門壁落申候牛込御門石垣之上塀不残崩申候市谷御門四
谷御門赤坂御門半蔵門何も同断に損し申す田安御門石垣
不残崩御門夥敷かたふき申す清水御門塀不残崩喜地橋御
門上御番所並塀不残崩申す竹橋御門右同断一ツ橋御門塀
不残崩申す神田橋御門塀所々崩れ御番所つふれ申す外石
垣五十間斗崩申常盤橋御門塀不残崩御番所三尺程かたふ
き足軽番所崩申す呉服橋御門塀不残崩申す鍛冶橋御門右
同断数寄屋橋御門石垣所々崩塀不残崩申す山下御門塀不
残崩申す虎の御門壁少落申す桜田御門壁崩申す日比谷御
門塀崩御番所つふれ石垣少崩申す馬場先御門塀壁落申す
和田倉御門御番所つふれ申す塀崩申す坂下御門石垣四五
間崩塀倒申す御畳蔵不残崩申す伝奏屋敷腰懸倒申す本庄
御舟蔵三ツ崩申す其外之御蔵とも戸前崩申浅草御米蔵所
々壁落傾き其外廻り壁不残崩申す
上之御屋敷御長屋百間斗其外土塀所々 飛騨守様采女様
御屋敷御長屋塀土蔵御門大破仕候当御屋敷も所々壁落張
付損し塀之壁落御中屋敷山田弥左衛門居宅大破土蔵は江
戸中不残損候由二十二日丑の刻より二十三日も度々大動
仕候由 甲府様御屋敷は御長屋転倒し火事出来御長屋斗
焼失風無之早速鎮榊原式部大輔殿御長屋塀も大破其外江
戸中大小名寺社町方少々破損無之処は甚稀也と申来候
一同十八日中村加兵衛御細工所就御用江戸より帰着今度江
戸御屋形御類焼当御屋敷廻り並 飛騨守様ともに不残上
之御屋敷より板囲に被 仰付候且 加賀守様より 長門
守様え御小袖三御夜着蒲団一通り被進之由申来る先月二
十三日大地震御城廻り損所御修復御手伝藤堂大学頭殿立
花飛騨守殿榊原式部大輔殿丹羽五郎三郎殿戸沢上総介殿
被 仰付候得共此内に今度御類焼之方は右御手伝被成御
免候由