Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0700006
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕
書名 〔正改甘露叢 十九 廿止〕
本文
[未校訂](注、「甘露叢」を縮小したものか、「史料」並に本書にない部分(十一月廿九日の火災)のみを掲載する。)
(前略)
一廿九日(十一月)水戸殿築山暇小屋ヨリ出火、表通り長屋并鳶坂ノ
方長屋計リ少残リ御殿等不残焼ル
類焼 松平筑後守 春山町 不残但小角十軒程残ル
小栗長右衛門 三宅備前守 牧野周防守 松平斎宮
石川備中守但表門斗残ル 石丸頼母 安藤筑後守
御茶ノ水真木河岸不残火消井上頼母役屋布 聖堂
湯嶋不残 神田明神地内不残
嶋田丹波守 日根野九郎兵衛 堺野六右衛門 前田帯刀
大岡次左衛門 与力同心不残 猪飼次郎兵衛組小人不残
御弓町不残 本郷湯嶋六町不残甲府殿附平岡団右衛門
大森三次郎与力同心不残 松平半左衛門与力同心不残 水戸殿家老
鈴木岩見守 松浦武兵衛与力同心不残 小笠原十右衛門与力同心
不残 佐藤八郎右衛門 服部百介 中村弥右衛門
薬師寺 興安寺 本生寺 松永寺 近藤源左衛門同心不残
石原市左衛門与力同心不残 野原六右衛門 太田林菴
服部友益 草賀作左衛門 石野八兵衛与力同心不残
松浦左兵衛 土田大膳 水野式部 町野惣右衛門
神保太郎左衛門 建部源太郎 久永丹波守 倉橋惣十郎
右之横三町余 丸山菊坂町竪三町横一町余 本妙寺
長泉寺 丸山梨木坂 黒柳介九郎組小人不残
竪三町横一町余 本郷町屋六町不残
松平加賀守 近藤光之介 喜福寺 真光寺 御駕籠町不残
竪横三町余 森川宿追分 本多中務裏門ヨリ六間程内長屋小見ユ
佐野与八郎与力同心十四軒不残 伴野与惣兵衛 井飼次郎兵衛組小
人不残 水戸殿中屋布(敷)御殿斗残り家中不残
小笠原信濃守中屋敷北ノ方半分残ル 願行寺本堂斗り残
り寺中皆焼是ニ火留ル竪五町横一町余 下谷無縁坂
松平飛驒守 松平大蔵 興安寺 片町二丁計 天沢寺
表門残ル切通シ 根生院 坂入半平 佐山庄左衛門 関口道隆
前田源左衛門 稲留喜八郎 浅井勘兵衛 市屋不残
天神門前通四丁斗 覚源比丘残ル 妻恋稲荷 下谷池ノ端
茅町三町 松光院 七軒町 真光院 常円寺 宗源寺
永松寺 覚昌寺 遠円寺 大正寺 京橋兵部 正慶寺
長円寺 妙鏡寺 浅井七右衛門 内藤伝左衛門 大□寺
林昌院 平岡織部是マテ七間町ノ内
松平藤九郎 松平飛驒 御用屋布 甲府殿但北丸長ヤ少残ル
秋元但馬守七軒丁ヨリ是マテ五丁余谷中 天眼寺 王林寺 本枠寺
松平伊豆守 妙伝寺 善光寺門前町モ不残真行寺 妙光寺 本覚寺
市覚寺 本行寺 竜泉寺 妙法寺 大常寺 妙雲寺
大宝院 福宗寺 西光院 不動院 南権院 深森院
本覚寺 源寿院 瑞泉寺 瑞林寺本堂釈迦堂残其内寺中十五軒不残蓮花寺
泰慈寺 妙除寺 西源寺 松平半左衛門下屋敷
三浦壱岐守 瑞松院 蔵応寺本堂残寺中五軒表門町屋焼ル上野 勧善院
養寿院 津梁院 林光院 円覚院 円珠院 等覚院
松林院 乗円院 万王院 右上野院中
下谷池之端分
永井能登守 表門前町屋裏門前通残ル 小笠原大学 板
倉頼母 平井四郎右衛門 石川主殿頭 立花民部 嶋岡
角右衛門 建部内道頭 松平半左衛門
天神石坂不残 中村太郎兵衛 小笠原九十郎
同心同坊不残 本多弥兵衛 小堀和泉守 藤枝若狭守
酒井隼人 酒井新次郎 明神下大坂同坊町不残
玉虫佐太郎 金田小兵衛 芦野左門 渡辺平十郎
鈴木修理 旅籠町不残 本多能登守 近藤備中守
原田順阿弥 福原刑部 黒田玄蕃 松平駿河守 大関弾正
岩城伊与守 堀左京亮 内藤式部 小笠原右近
戸田淡路守 井上筑後守 石川越前守 新黒門前不残
同坊町不残 右筋違橋ヨリ悉門前十町余 杉浦内蔵介
神田相生町不残 鈴木伊兵衛 本多能登守中屋敷
京極甲斐守 藤堂大学 野々山新兵衛 新庄伊織
伊奈右衛門 飯高喜兵衛 飯高瀬兵衛 土屋頼母組御
徒不残
加藤遠近守屋敷際ニテ焼留ル 加藤太郎左衛門組御徒不

夏目藤右衛門組御徒不残下谷高水道南ノ方一町半残ル
和泉橋ヨリ水道迄十町 山田三太夫 浅野与右衛門
藤堂備前守下谷二丁町不残生駒玄蕃藤堂大学中屋敷
佐竹源次郎 安部外記ニテ火止ル 立花飛驒守不残
松浦忠右衛門 天野鍋四郎 生駒主税 森川紀伊守与力同心
松平下総守ニテ火留ル
太田原頼母 新庄主殿 水野隼人中屋敷 宗対馬守
宮原長門守 久世平四郎 □沼長兵衛 大沢帯刀
近藤吉左衛門 宍倉与兵衛 依田次兵衛 山中図書
力丸加右衛門 石原新八郎 岡登伝五郎 石川彦左衛門
伊谷藤右衛門 田中源太郎 嶋田十兵衛組御徒不残
石川甚左衛門 伊奈平四郎 若川市右衛門 山本武兵衛
真田小平次 滝川与惣兵衛 安藤治右衛門組御徒不残
本庄安芸守中 大沢越中守 梶田市左衛門
下谷長者町不残 津軽越中守中 細川熊次郎 三宅惣九郎
酒井左衛門尉下屋敷 中根右衛門 大岡市十郎
酒井下総守 柳原町富松町不残 酒井左衛門尉中屋敷
佐竹源次郎 松浦壱岐守 浅岡又四郎 斉藤忠衛門
三宅宗九郎 今井九右衛門 是ヨリ鳥越 池田内近
鳥越明神際ニテ火留ル 猿屋町不残 長国寺□魔堂
鳥越橋ニテ火留ル 柳原古木町八町不残
浅草見付内 馬喰町 伊奈半左衛門 木田半右衛門
小幡小助 橋本町 船浦□之丞
是ヨリ誓願寺筋 内藤十左衛門 曾我主膳 依田内蔵
甲斐庄喜右衛門 彦坂九兵衛 古田彦九郎 水野隼人中
永井讃岐守 細川玄蕃 米津周防守 九鬼大隅守
久永内記 永井主膳 黒川与兵衛 大沢右衛門
天野彦四郎 近藤彦九郎 市橋下総守 松平伊豆守中
青木右衛門 永見甲斐守 小柳町 土井周防上り屋敷ノ内
筋違橋ノ内 飯宝源左衛門 川野善左衛門
松永太郎左衛門 大岡源太郎 鈴木与五郎
松平伊豆守際ニテ留ル 太田摂津守北ノ方残
須田町 連雀町 神田湯町ヨリ見付迄五丁
神田鍛冶町二丁目ニテ焼留ル
松平又四郎 神田松田町不残 戸田民部
神田加賀屋丁南ニテ留ル
柳原土手ヨリ七町程 白銀町 四丁不残 遠藤主膳
戸田大膳 小笠原右近中 春日左衛門 三浦監物
大沢織部 岩井町不残 井戸対馬守 伊勢平八郎
岩井町橋四ケ所焼落 本石町四町目北側残ル 通鉄炮町
小伝馬町 同所籠屋不残 本町四丁目南側不残
大伝馬町一丁目二丁目 北橋四町 同三丁目 通油町
花町 長谷川丁 橘町不残 横七町程 横山町不残
両国橋西広小路ノ方半分焼落ツ橋際ニテ男女八十五人死
其外水底ニ沈ム者数シレス
是ヨリ浅草見付マテ町屋(敷)布不残(凡)几死人四百余
日影同朋町不残此処死人七人 浅草見付橋落
見付ハ残ル見付外カヤ町 松平日向守 松平美濃守
松平内近頭 是ヨリ矢蔵跡 松平美濃守 松平右京太夫
狩野洞元 岩室伊右衛門 依田十郎兵衛 松前志摩守
浜町 酒井与九郎 牧野備後守中 関伊織役屋敷
永井伊賀守 秋元但馬守中 水野隼人正 土屋相模守
牧野八太夫 井上遠江守 浅野壱岐守 松平因幡守
戸田土佐守 □部茂兵衛 北条仁右衛門 酒井頼母
山田伝左衛門 井上彦太郎 北条次右衛門 黒川左衛門
酒井雅楽頭中 土井式部少中 小網町三丁 大坂町
甚左衛門町ヨリ幅五町余
箱崎町 青柳町 湊町 霊岸嶋竪三町横一町半程
永代橋 小橋ノ欄干少焼ル 湊町右河岸幅一町半程
霊岸嶋ノ内新白銀町不残 筑波町半町程 稲荷町ニテ留
是ヨリ白銀丁幅四丁程 深川 堀田伊豆守土蔵堀
少々残ル 新大橋本ノ町屋不残 松平遠江守裏通土蔵長屋残ル
小笠原彦太夫 松平陸奥守屋(敷)布切ニ留ル
同屋(敷)布前北ノ町屋不残 六間堀ノ内深川橋欄干少焼戸
田能登守下屋布半分焼 門外町屋不残 ウナキ橋落ル
大久保加賀守下門斗残ル阿部豊後守下 小笠原佐渡守下
黒田肥前守 御蔵奉行中不残焼失
東本所 牧野備前守 西光寺 菅沼織部
東ハ諏訪安芸守ニテ留ル 本多源兵衛 酒井与一郎
鳥井久太夫 御台所不残 回向院寺中不残 表通町不残
高木玄斉 北本所 三嶋検校 弁天宮地不残 幅三町程
土屋主税 尾上町 相生町不残 一ッ目橋ニテ留ル
深川仙台河岸成瀬隼人正屋布坤ノ方十五軒残此所仙台カ
シ迄堀通りト云間所長岡町二町ノ内東ノ所一丁不残是ヨ
リ霊岸寺本堂方丈斗り残り寺中門前不残是ヨリ南浄泉寺
並寺中此ノ方十二間余焼失霊光寺門前トモ不残是ヨリ東
ノ方秋元但馬守 佐竹源次郎自恩寺 東方稲葉丹後守屋
布木場マテ此所松町三町焼向土屋相模守長屋末マテ少々
残リ并ニ前ニアリ阿部豊後守同大久保隠岐守表門斗残ル同小笠原
佐渡守不残是ヨリ北へ二ッ目通リ西側少残諏訪安芸守宅
マテ是ヨリ北方一ッ目弁才天ヨリ東方町家三町余是ヨリ
北堀向無縁寺東ノ方吉良上野介表門通リ鳥井久太夫本田
源太郎不残無縁寺北方藤堂大学頭三浦壱岐守等其外余多
略之浅草新堀向ハ立法寺並隣寺一ケ所ニテ焼留ル
今日火事増火消 本多中務大輔 酒井左衛門尉 真田伊
豆守 京極備中守
(後略)
出典 新収日本地震史料 第2巻 別巻
ページ 43
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.004秒