[未校訂]る)
五月廿七甲子日 陰晴 夘中刻大地震数及昼夜地裂西方鳴
動白雲靉
一夘中刻大地震数所々地裂
御城中破損并石垣少々震崩、御家老御用人登 城、御
家中諸士各寄場江群居
一地震ニ付岩木山大石崩、硫黄平出火、早速従百沢神源
大夫罷越候趣、巳刻注進之靱負江達之堀伝左衛門罷越
候、且又火消左之面々申付之
間宮十大夫
他参拾参名
右急用ニ付伝馬賄等無遅々可相渡旨郡奉行町奉行江
申渡之
一硫黄平出火湯守并湯治之者共馳付早速火鎮候旨堀伝左衛
門并神源大夫注進之御家老中江達之
(中略)
一今朝地震ニ付深浦御仮屋破損并湊口川並之山崩大石塞路
次牛馬往還止候旨同所町奉行注進之靱負江達之
五月廿八乙丑日 陰晴 地震数西方鳴動ス、及昼夜
(中略)
一昨廿七日就地震、御城中少々破損有之、御家老御用人見
分之修復可仕旨、作事奉行、普請奉行江申渡之
(中略)
一硫黄平出火之儀湯守長五郎ニ相尋候趣、対馬万右衛門申
出左記之
一五月廿七日地震ニ付、岩木山大石二崩一ハ湯治之者大
坂屋五郎左衛門小屋江落候得共、折節入湯仕家来壱人
罷有怪我無之、山致鳴動候ニ付、湯守長五郎湯之上之
山江罷越見申候処、硫黄平出火相見候ニ付、早速用意
仕可罷出と罷下候処、代官小遣奥野村善右衛門逢、右
之趣申聞両人并小屋主九郎助共ニ湯小屋中申触湯入之
者共相催水桶持せ硫黄山江馳登早速打消候
一岩木山、鳥海山、硫黄平焼跡、長八尺横五尺内二尺焼
通候、其所より少上ニ長八尺高弐尺八寸之大石其外大
小石二三十崩落申候様子、相尋候処大地震ニ付大石崩
石摺にて出火有之様ニ申候
一代官小使奥野村善右衛門痛有之湯治仕罷有候処、出火
有之段承知仕湯小屋中相催早速打消候段一入働申候、
右善右衛門、長五郎義能働大切之所早速火消候趣対馬
万右衛門申出之靱負江達之
五月廿九日丙寅日 晻 地震数西方鳴動ス及昼夜
(中略)
一去廿七日就地震大間越山崩候趣同所町奉行注進之左記
一御仮屋石垣壱間程崩申候
一大間越そうミやう浜上之山崩海江三間程筑出(ママ)牛馬往還
相止申候
一白神明礬岩少々海道江崩候得共、往還相止不申候
一塩竈三箇破損且又田地少々捨リ申候
一黒崎村新田用水堰三ケ所山崩懸申候
右之趣靱負江達之
一去廿七日就地震村々田畑地裂候之旨、代官注進之趣郡奉
行申出之左記之
一和徳組、堀越組之内境関村、大久保村、撫牛子村、福
村右四ケ村田六町八反五畝弐拾壱歩并畑壱町八反六畝
弐拾二歩之場長三十五間より四五間まで幅五尺三四寸
迄深九尺より弐尺五六寸迄地裂石砂押出候
一大光寺組之内杉館村田弐町四反八畝拾四歩之場地裂砂押
出且又用水堰長五十間程之所地裂候
右之趣靱負江達之
五月三十丁卯日 霧晴卯刻ヨリ地震数及終日
一打続就地震 御本城并二之丸長屋御家中町共に火之用心
仕候様可申付旨靱負江伝之覚書を以夫々申渡之
(中略)
一大地震且又硫黄平出火ニ付五山江御祈禱申付之処、弥火
鎮候而茂今以相勤候旨寺社奉行申出之靱負江達之
一御道中旅籠定算者葛西甚兵衛、足軽目付羽賀金助去十三
日江府発足今日午刻到着、御用状持参之秋田領大地震ニ
付破損之義相尋左記之
一大川御本陣破損有之候得共御宿成兼候様に無之
一森岡関札焼失、御本陣之方不残家滅焼失、二十人余死
候由川向よりハ焼不申候
一檜山家数三十軒程滅候由
一鶴形家不残焼失、人六七人死候由
一飛根家不残滅、人十人斗相果候由
一野代家不残滅焼失之由
一所々地壱間程宛裂候
右之趣靱負江達之御道中御宿焼失ニ候付、関札打白
戸七右衛門、米橋太次兵衛方より以飛脚申進之飛脚
中川次郎大夫支配之者二人申付之、尤秋田領地震之
様子可聞届旨申付之
同一(閏五月)戊辰日 快晴 寅ノ刻ヨリ地震時々及巳刻
同二己巳日 晴 午ノ刻ヨリ陰晴西ノ方鳴動シテ地震
三度酉ノ上刻ヨリ小雨暫止
同三庚午日 晻 寅刻ヨリ卯ノ上刻迄三度地震午ノ下刻ヨ
リ雨時々
同四辛未日 晴 寅ノ刻西方鳴動ス地震
同五壬申日 昨夜ヨリ雨及終日午ノ中刻地震西ノ方鳴動ス
同六癸酉日 陰晴 卯未刻地震両度
(中略)
一御本城并所々去月廿七日之地震にて
破損之壁百六拾五坪半有之由、普請奉行申出之靱負江達之
繕可申付旨申渡之
同七甲戌日 陰晴 寅刻卯中刻地震両度
同八乙亥日 陰晴
(中略)
一五月廿七日 地震ニ付村々破損并田畑損亡之義代官注進
之書付斎藤甚右衛門差出之左記之
撫牛子村境関村大久保村福村四ケ村ニ而一田方六町八反五畝弐拾壱歩
和徳組
掘越組
長三拾五六間ゟ七八間迄幅七八寸ゟ四五寸迄裂石砂揺出申候
撫牛子村境関村弐ケ村ニ而一畑方壱町八反六畝弐拾二歩 同組
長百間ゟ拾五間迄幅弐尺五寸ゟ四五寸迄裂石砂揺出申候
一田方弐町四反八畝拾四歩 大光寺組
右田割石砂揺出申候此用水堰二筋長五十間程宛われ申候
黒崎村新田一田方弐町八反歩 赤石組
此用水堰長百五拾間ゟ弐拾間迄幅百間ゟ六間迄山崩埋申候
舞戸村一田方三反五畝歩 同組
長五拾間ヨリ三拾間弐拾間迄幅壱尺ヨリ弐寸五寸迄深サ弐尺ヨリ三尺迄裂石砂揺出申候
一田代中畑杉ケ沢用水堰 駒越組
長三百間程高サ壱尺ヨリ八尺程山崩埋申候
一吉川用水堰 同組
長拾間ヨリ八間迄高サ壱丈ヨリ七尺迄山崩埋申候
一高杉村用水堰橋 高杉組
右橋柱弐本折れ申候
一高杉村御蔵地岸より弐尺三尺迄壁落、両蔵壱尺程曲り
壁壱間落申候
一妙見仮橋 横内組
右橋長板壱枚おれ申候
一石川村郷蔵四間八間 大鰐組
右郷蔵滅申候
一新城村用水堰 油川組
右堰ひやう路壱本おれ申由
一横木袋畑 藤代組
長九拾弐間より二十間迄幅六寸より壱尺又ハ三尺迄裂石砂揺出申候
一塩釜拾二枚 赤石組
右塩釜山崩埋滅申候
一右同組大間越村之内、海道そうみやう浜山崩長四拾間
横五拾間余深サ弐丈五尺より七八尺迄崩申候
田方合拾弐町四反九畝五歩
内九町六反九畝五歩 地裂石砂上リ申候弐町八反 山崩埋申候
畑方壱町八反六畝弐拾二歩地裂
右書付靱負江達之
閏五月十丁丑日 陰晴 昨夜ヨリ雨及辰刻止申戌刻地震二
度
閏五月十一戊寅日 晻 辰刻地震
閏五月十二己卯日 昨夜ヨリ雨及午刻止夜ニ入地震
閏五月十三庚辰日 辰中刻雨則刻地震夜又地震
閏五月十五壬午日 曇 巳刻ヨリ陰晴申刻雨暫夜地震
閏五月十六癸未日 晴 辰刻小雨則止申下刻地震
閏五月廿二己丑日 陰晴 午ノ刻ヨリ晴夜入地震
閏五月廿六癸巳日 曇 昨夜時々雨申刻ヨリ霧亥刻地震
閏五月廿七甲午日 曇 土用丑刻ニ入巳刻ヨリ地震時々
(中略)
一巳刻地震ニ付御家老御用人浪間江罷出奉窺御機嫌
(中略)
一先頃地震ニ付従佐竹右京大夫様御注進之御書付写到来左
ニ記之
戌五月廿七日卯下刻出羽国秋田郡地震之覚
一久保田居城并侍屋敷、寺社、町等小々破損、最前申上通
御座候
野代
一死人男女三百人
一死馬二疋
一家数千百弐拾二 震崩焼失破損共
内
三百五拾軒 震崩
三拾三軒 足軽家
拾二軒 寺院
三百五軒 町屋
七百拾九軒 町屋焼失
五拾三軒 同破損
一土蔵数百六拾二軒 震崩焼失共
内
弐拾六軒 震崩
百六拾軒 焼失
一米壱万七千三百石余 同
一大豆五百九拾四石余 同
一小豆三百八拾八石余 同
一粟弐拾石余 同
森岳
一死人男女弐拾壱人
一死馬拾疋
一家数百四軒 震崩焼失共
内
五拾七軒 震崩
四拾七軒 焼失
檜山
一家数四拾弐軒 震崩
釣形
一死人男女六人
一家数七拾八軒 震崩焼失共
内
八軒 震崩
七拾軒 焼失
一土蔵壱軒 震崩
飛根
一死人男女十五人
一怪我人男女百人
一家数百六軒 震崩
一土蔵二軒 同断
右之所々近辺在々四十二ケ村
一死人男女五拾二人
一怪我人男女九拾八人
一死馬一疋
一家数千百壱軒 震崩焼失破損共
内
六百八拾四軒 震崩
二十三軒 焼失
三百九拾四軒 破損
一土蔵数三拾軒 震崩破損共
内
拾五軒 震崩
十五軒 破損
右死人男女惣数合三百九拾四人
同怪我人男女惣数合百九拾八人
同死馬惣数合十三疋
同家数惣合二千五百七拾九軒震崩焼失破損共
内
千弐百七拾三軒 震崩
八百五拾九軒 焼失
四百四拾七軒 破損
同土蔵惣数合百九拾五軒震崩焼失破損共
内
四拾四軒 震崩
三拾六軒 焼失
拾五軒 破損
同米穀壱万八千三百弐石余 焼失
内
米壱万七千三百石余
大豆五百九拾四石余
小豆三百八拾石余
粟弐拾石余
以上
戌閏五月十日 佐竹右京大夫
閏五月廿八乙未日 陰晴 未刻地震夜又地震
(中略)
私領内地震之儀申越候覚
一先月廿七日卯之中刻、強地震仕候、城下廻少宛之破損致
出来候得共、家潰石垣土居抔崩申程之儀ニは無御座候、
人馬損申候段茂不申越候
一右之地震廿七日昼夜ニ三四拾四度茂有之候、廿八日より
は強地震は無之由申越候、尤廿七日之朝之地震は二三十
年ニ無之強地震之由申来候
一私城下弘前より四五里隔候岩木山と申山之内硫黄山より
右同日同時ニ致出火候得共、早速打消申候而別条無御座
候、是は地震之響ニ而岩石落懸友摺にて火出候由申越
候、右之通在所先月廿八日罷立候飛脚、昨四日佐竹右京
太夫領内院内と申所致止宿候由申来候以上
閏五月五日 津軽越中守
閏五月廿九丙申日 陰晴 未ノ刻地震
夜又地震