Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0600258
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1611/12/02
和暦 慶長十六年十月二十八日
綱文 慶長十六年十月二十八日(一六一一・一二・二)〔北海道南東岸・津軽・三陸〕→津浪あり
書名 〔伊達治家記録〕
本文
[未校訂]○十月己亥小廿八日甲午。巳刻(午前一〇時)過キ、御領内大地震、津波
入ル。御領内ニ於テ千七百八十三人溺死シ、牛馬八十五匹
溺死ス。
○十一月庚子大晦日乙丑。公 大神君ヘ初鱈御献上アリ。
本多上野介殿正純披露セラル。且ツ今度、政宗領内津波入
リ、五十人溺死スルノ由、言上セラル。又後藤少三郎申上
ルハ、津波入ヘキ時節、政宗家士両人ヲシテ魚ヲ求シムル
所ニ、漁人舟ヲ出ス時、今日潮ノ色宜カラス、天気亦悪
シ、舟ヲ出ス間敷由申ス。因テ両人ノ内一人ハ、尤モト云
テ参ラス、一人ハ主命ヲ受テ参ラサルハ、主ヲ欺クナリト
云テ、漁人六七人召具シ、舟ヲ出ス。舟数十町程漕出ル
ニ、忽チ大浪起リ来ル。然レトモ舟ハ波上ニ浮テ沈マス。
漁人住所近辺ノ山ヘ着タリ。即チ其山ノ松ニ舟ヲ繫ク。千
貫松ト云フ松ナリ。波退テ後、舟ハ梢ニ掛レリ。漁人里ヘ
下レハ、 一宇モ不残流失ス。前ニ参ラスシテ留リタル家
士其外漁人、何レモ溺死ス。政宗此始末ヲ聞テ、一人ノ家
士ニ知行ヲ充行タルノ由、政宗使者物語スルノ旨、御前ニ
於テ言上ス。時ニ家士一人、恙ナク帰リタルハ、主命ヲ重
シテ災難ヲ免レ、福ヲ得タルノ由、上意アリシトナリ。其
節、南部・津軽等モ海辺ノ在家・人馬等三千余溺死スト云
云。
出典 新収日本地震史料 第2巻
ページ 98
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 宮城
市区町村 仙台【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒