Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0600154
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1605/02/03
和暦 慶長九年十二月十六日
綱文 慶長九年十二月十六日(一六〇五・二・三)〔東海・南海・西海諸道〕⇨大津波伴う
書名 〔北川文書〕▽「高知県史 近世史料編」
本文
[未校訂]※『一 崎浜村談義所蓮華院大日寺住僧権大都阿闍利暁印
か寺録ニ、慶長九年災多し。先一ニ七月十三日大風・洪
水、二ニ八月四日大風・洪水、三ニ閏八月廿八日又大
風・洪水、四ニ十二月十六日夜之地震、同夜半ニ大潮入
而南向之国ハ悉く破損ス、西北向之国ハ地震計と云々。
当所ニハ五拾人溺死、西寺、東寺之麓ニハ四百人、甲浦
ニハ三百五拾人、宍喰ニハ三千八百六人溺死。野根浦ヘ
ハ潮不入不思議と可言。当処之潮ハ当寺之履脱を限
り、或ハ中里鍛冶か庭、川ハ船場石本か家之前、又は八
幡宮は高欄へ迄打詰ル。年数弐百五拾壱年ニ成ル。』
○「皆山集」も同文
出典 新収日本地震史料 第2巻
ページ 76
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒