Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0502092
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1498/09/11
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1498/09/20
和暦 明応七年八月二十五日
綱文 明応七年八月二十五日(一四九八・九・二〇)〔伊勢・紀伊・諸国〕遠江・三河・駿河・甲斐・相模・伊豆・京都・奈良・会津⇒十一月二十九日
書名 〔補増国崎神戸誌全〕○三重県
本文
[未校訂]正中元年ノ制止状ニ大津国崎神戸云々又神鳳抄及神領給人
引付、神領目録等ニモ大津国崎神戸ト記シ建久内宮年中行
事ニ大津国崎トアリ按スルニ大津ハ建久自一千八百五十年至一千八百五十八年前
後ニ於テ国崎ト分離セシモノナルベシ其存続ハ僅カニ二百
八九十年ニシテ明応七年皇紀二千百五十八年八月津浪ノ為ニ荒廃シ更
ニ国崎ニ合併セリトノ口碑ヲ存ス今海浜ニ大津又ハ大津坂
ト称スル地名ヲ存スルハ大津神戸ノ遺跡ナリト伝ヘラレ
又、今ノ常福寺今曹洞宗ハ元天台宗ニ属シ大通山海門菴トテ大
津ニ在リシガ明応ノ災後今ノ地ニ移セルナリト云ヒ元大津
ニ鎮座セシ月読宮社明治二十九年海士潜女神社ニ合祀スハ往昔大津神戸ノ住民
ガ氏神トシテ奉祀セシガ明応ノ災ニ大津神戸ハ移転シテ本
社ノミ字大津ノ田圃ノ間ニ残存セシナリト云フ
旧月読ノ宮社(祭神月夜見尊)
国崎御厨古文書月読宮社三尺七寸二尺八寸祭神月夜見尊トアリ口碑
ニ云此社ハ往昔大津神戸ノ氏神トシテ奉祀セシガ明応七
年八月津浪ノ災後大津神戸ハ移転シテ国崎神戸ニ合シタ
ルモ当社ハ其境内社稀人神社高神社ト共ニ宇大津ノ田圃
ノ間ニ残存セシナリト
明応七年二一五七口碑ニ云八月津浪ノ災ニ大津ノ地荒廃シ
テ国崎ニ合スト
出典 新収日本地震史料 第1巻
ページ 123
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 三重
市区町村 長岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒