西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0300544 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1815/99/99
|
和暦 |
文化十二年 |
綱文 |
文化十二年(西暦一八一五、)阿蘇山火口内ノ水減ジ、四月末ニハ全部涸渇シ、火口底ニ新火口ヲ生ジ、五月ヨリ噴煙ヲ始メ、六月ニ至リテ愈々其ノ勢烈シク、火口ヨリ一・二町ノ間ハ噴石甚ダシ、九月ヨリ次第ニ鎮靜ニ歸ス、 |
書名 |
*〔文化秘筆〕
|
本文 |
[未校訂]左之御書附細川越中守様ヨリ御届、 一肥後國阿蘇山、去春以來鳴動強、當夏ニ至リ山上 ヲ吹破、炎熖大石ヲ吹上、硫黄作砂降ニ付、此氣毒 ニ〓レ、田畑諸作共不申及、草木等悉居痛、阿蘇郡 中者□無之、所々多、風下硫黄作黄砂之至候筋々ノ 郡村、都テ諸作等ノ障ニ相成候、依ノ右ノ災害ニテ 當座夫食等ノ諸作等□無相成候、所々へ早速破マヽノ儀 専手當致候處、右ノ作砂降候儀、久々ニテ鎮兼候之 由、古來申傳候ニ付、此後成行次第ニテ者、右ノ手 當等不穏筋ニモ可相成哉、元來硫黄山ノ儀ニ候へ共、 少々宛ノ變災者間々有之事ニ候得バ、此節者非常之 儀ニテ甚不穏様子ニ有之候由、國元ヨリ申越ニ付、 先此段御用番様へ御届被成候、
|
出典 |
増訂大日本地震史料 第3巻 |
ページ |
202 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒