Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0300543
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1815/99/99
和暦 文化十二年
綱文 文化十二年(西暦一八一五、)阿蘇山火口内ノ水減ジ、四月末ニハ全部涸渇シ、火口底ニ新火口ヲ生ジ、五月ヨリ噴煙ヲ始メ、六月ニ至リテ愈々其ノ勢烈シク、火口ヨリ一・二町ノ間ハ噴石甚ダシ、九月ヨリ次第ニ鎮靜ニ歸ス、
書名 〔肥後國誌〕
本文
[未校訂]文化十二年ノ變ハ安永ノ變ニ亜ギテ最モ甚シク………
先ヅ神池ノ水ハ常ニ湛へシヲ、数々涸テ、四月ノ末
ニ至リテハ皆泪竭キテ、池底ニ火坑出來、其火ノ勢
盛ニシテ、坑邊ハ燒焦サレテ紫紅色トナリ、火坑ノ
中ハ鳴震ヒテ硫黄ノ氣ヲ甚シク吹上ゲツヽアリケル
ヲ、五月始メニナリテ黒烟大ニ昇リ、日毎ニ強クナ
リ、六月ニ至リテハ其煙リノ廣サ二里許道路ヲ打掩
ヒ、其下ハ晝モ夜ノ如シ、素ヨリ池ノ邊リ一二町ノ
間ハ火石ヲ雨降ラン、煙中ニハ火煙ヲ吹キ、石ノ同
時ニ吹上ゲラルヽ状ハ、煙ヲ離レテ群鳥ノ如ク、煙
中ニテハ皆火ノ玉ニシテ相撃チ發スル光ハ電光ヨリ
モ鋭ク、其者ハ雷霆ニ能ク似タリ、斯クテ九月比ヨ
リ漸々穏ニナリシナレド、山下田畑原野共ニ皆霾ニ
埋レテ荒果タリシカバ、何ノ代ニテモ〓池ノ水涸テ
底ニ火坑出來、勢強ク鳴震フコトアラバ恐惶シテ祭
禱怠ルベカラズナン、
出典 増訂大日本地震史料 第3巻
ページ 202
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒