西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0300319 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1803/99/99
|
和暦 |
享和三年 |
綱文 |
享和三年(西暦一八〇三、)十二月下旬ヨリ翌年ニ亘リ、丹後國宮津附近成相寺境内地裂ケ、陥沒ス、 |
書名 |
*〔一話一言〕
|
本文 |
[未校訂]○丹後國成相寺境内地裂候御届文化元年 私在所丹後區宮津城下ゟ乾之方山手貳里程隔候て、 成相寺觀音安置仕有之候、去亥年十二月下旬より右 境内池之坊と申畑ゟ鐘撞堂下迄百間程地裂陷入候處、 當子正月下旬より次第地裂、所に寄候ては七八尺づ ゝも陷入候場所有之、地裂候處晝夜に五三分つゝ陷 入候様子に相見申候、其外谷間闕所も有之、境内諸 堂社並寺院住所傾候所々有之、追々取片付申候段、 在所家來共申越候、尤人馬怪我無御座候、異變成義 ニ付御届申上候、以上、 四月十三日、 松平主計頭 右なり合観音は西國三十三札所にて、日本三景 之天の橋立と承候、尤地震等も無之、自然に陷 入候由及承候、
|
出典 |
増訂大日本地震史料 第3巻 |
ページ |
151 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.003秒