西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0300070 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1789/05/10
|
和暦 |
寛政元年四月十六日 |
綱文 |
寛政元年四月十六日(西暦一七八九、五、一〇、)土佐國室津、阿波國富岡、備前國邑久郡地強ク震ヒ、多少被害アリ、因幡國鳥取マタ地震強シ、安藝國廣島マタ震フ |
書名 |
〔徳島縣富岡町志〕
|
本文 |
[未校訂]地震、地震は度々あったが本町内に事跡の存するも のは寛政と安政との兩度であるから紹介する。 寛政地震、富岡第住町玉垣桂子方に存する文殊院快 運(玉垣家の前進)の書残した記録の中に 寛政九年四月六日の夜大地震夜の九ツ時より八ツ時 迄ゆり本堂かべなど甚々そんじ秋葉山拜殿かべもそ んじ並に町工藏などそんじ申候西のゆるもさけ申候 山などもさけ申候處も有之權現山の南三伏じきの岩 飛ぬけ出西いけ田野神の前にて止る尤先年の大地震 より今年迄ハ十三年に成申候 (中略) 右の道に相違無御座候以上 寛政五年丑の二月 日 文殊院快運 とあるが文殊院快運は右の記録を書かれた翌年即ち 寛政六年寅八月晦日に示寂して居る、
|
出典 |
増訂大日本地震史料 第3巻 |
ページ |
9 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
徳島
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒