[未校訂]覺
一、三百七十二石定免五つ三歩河北郡池ケ原村
一、三十六軒惣家数、内三十軒百姓家、六軒頭振家、
〆
一、一ケ寺一向宗敬樂寺
外二軒藤内家
〆
右私組下池ケ原村惣御田畠並居屋敷共に、先月廿四・五日頃より土地割損じ高く低く罷成申に付、水持不申候、并用水堤二ケ所割れ損じ申候故、水持兼申候、大損じ家は百姓次右衛門、三郎右衛門、彦兵衛、頭振仁左衛門、左次兵衛、此五人之者共家大破に相成申候、外十三軒之者共は、居屋敷割れ損じ申候に付、家も少々充損じ申候、此外藤内二軒、居屋敷割れ家も損じ申候、勿論御田地之儀は段々割込み、高下出來仕候に付、水持不申候、御田畠者、村よりは北の方、西方寄りに多く割れ損じ申候、家は南の方より東之方寄りに罷在申候晝夜の内に不限、折々地鳴り申事も御座候由申候、金沢より道程六里半程御座候、以上、
寛保三年六月能瀬村彌右衛門印判