[未校訂]二十三日宝永四年十一月早朝より戸障子鳴出、然共地はゆすらず、定て夜前も鳴候得共、風之様に相心得気遣無之、夜明戸障子鳴、暫くも不止、依之大地震可有之故、諸人気遣此事也、九ツ時登城、御仕舞被遊筈にて、護持、金地、覚王、進休、護国、観理、在心、大護、四ケ寺、杢頭殿被罷出、然處戸障子鳴、折々震動有之、八ツ時より天曇、日暮之様に相成、諸人不審に存候処、八ツ半俄に砂降る、屋根の上二三分溜り、依之浅間嶽燒ると推量す、折々雷鳴、御仕舞無之、隨分御祈祷可仕旨被仰付、罷帰、則地天供始行之、二十四日、不動法、千手法、始行之、五ツ時迄、戸障子之鳴、折々震動、天曇、四ツ時より天晴、戸障子鳴も間遠に成、今日丹羽遠江守松平壹岐守、同主税、赤井六兵衛、山口隼人、阿部四郎兵衛、神明金剛院招之、二十五日、登城、昨夜中五ツ時、中分之地震有之、折々震動並雷動、砂降り戸障子鳴、夜明けも同断、天曇、七ツ時よりは家内火ともす程也、何方よりも注進無之、富士山燒るの由、風説有之、依之今日見聞之者被遣、富士山昨朝見る、隨分御祈祷可仕之〓被仰付、夜に入九ツ時過松平右京殿より手紙来る、駿州吉原より注進之書來る、其趣は、去二十二日八ツ時より二十三日朝五ツ時迄、地震三十度程有之、去月四日地震に潰残り候家大方潰候、二十二日七ツ時より富土山黒雲巻上り、鳴動度々有之候、夜に入候て火〓見え候、二十三日之朝も〓不相替、炎上申之由、依之則立願状相調、精誠御祈祷申也、
二十六日、登城、今日も折々砂降、天曇る、鳴動は軽く成る、東泉院之爲見廻、徹善遣之、二十七日、登城、今朝より鳴動無之、折々晦明也、夜に入砂降る、唐緋十五被下之、覚王、護持院同断二十八日、○中略今日は天晴る、七ツ時より天曇る、○中略二十九日登城、今日も晦明不定、紗綾十五巻拝領、晦日於護痔院、真読之般若修行之、去る二十五日之夜、立願之一ツ也、右之願之〓、松平右京殿より申達、早速読誦致度〓、去る二十六日に申之依之日限、今日に相定、銀子百枚護持院え被遣候に申達す。進休庵、護国寺、大護院、四ケ寺並同宿中不残某外護持院之末寺等都合百人、朝六ツ半時會合、朝飯過、五ツ半時始之、愚衲導師勤之、護持院は今日通法寺住持被仰付候故、登城、九ツ時過迄各四巻宛読誦、令体息、齊飯有之、八ツ時前より又読誦、七ツ時結願、今日〓天晴る、十二月朔日、○中略駿州東泉院へ遣候徹善、今日罷帰る、院内無別條之〓申來る。