Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0200417
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(西暦一七〇七、一〇、二八、)五畿七道ニ亘リ地大ニ震ヒ、続イテ九州ノ南東部ヨリ伊豆ニ至ルマデノ沿海ノ地ハ悉ク津浪ノ襲フ所トナリ、其ノ餘勢大阪湾、播磨、長門、周防ニ達シ、大阪ニ非常ナル災害ヲ生ジタリ、震災地全部ヲ通ジ潰家二万九千戸、死者四千九百人ニ及ベリ、マタ土佐ニテハ地形変動ヲ生ジタル處アリ、
書名 〔竹橋餘〓別集〕
本文
[未校訂]亥十月四日地震ニ付破損之所々有増書附、大和国
安藤〓|河守中根〓津守御預り所、
一、長千五百六拾九間餘堤破損所、
一、樋壱ケ所破損所、
一、貮百拾軒潰家、
一、三百四拾九軒破損家、
辻弥五左衞門御代官所、
一、田畑〓堤川除石垣橋等破損有之由、追て委細可申越〓申來る、
一、千六拾壱軒潰家
一、死亡之者三拾人、
石原清左衞門御代官所、
一、三百三拾七軒潰家、
一、死亡之者、貮拾人、
雨宮庄九郎雨宮源次郎御代官所、
一、池堤破損有之由、追而委細可申越〓申來る、
一、百六拾五軒潰家、
一、六百四拾三軒破損家、
萬年長十郎御代官所、
一、貮百六拾五軒、潰家
一、死亡之者四人
吉川武兵衞御代官所
一、拾六軒潰家
桜井孫兵衞御代官所
一、御投屋敷壱ケ所大破、
一、七百三軒潰家、
一、貮千四百八拾六軒破損家、
一、死亡之者三人、
能勢又太郎御代官所
一、長八百貮拾四間堤破損所
一、長五百六拾間溜地堤破損所
一、貮百八拾八軒潰家
上林又兵衞御代官所、
一、四捨壱軒潰家
一、死亡之者三人
平岡次郎右衞門平岡彦兵衞御代官所
一、百三拾三軒潰家
一、百拾七軒破損家
一、死亡之者三人
右之寄
長貮千九百五拾三間堤破損所
樋壱ケ所破損所
御役屋敷壱ケ所大破
三千貮百拾九軒潰家
三千五百九拾五軒破損家
死亡之者六拾三人山城国
雨宮庄九郎雨宮彦次郎御代官所
一、同役堤所之破損有之由、追而委細可申越〓申來る
一、拾貮軒潰家
一、百六拾貮軒破損家和泉國
安藤駿河守中根〓津守御預り所
一、長貮千六百間餘堤破損所
一、八ケ所、池堤破損所
一、三拾九軒潰家
一、七拾五軒破損家
辻弥五左衞内御代官所
一、貮拾八軒潰家
雨宮庄九郎雨宮彦次郎御代官所
一、池堤破損有之由、追而委細可申越〓申來る、
一、百八拾七軒潰家
一、五百六拾四軒破損家
長谷川六兵衛御代官所
一、五拾九軒潰家
一、三百四拾軒破損家
久下作左衞門御代官所
一、長九拾間汐堤破損所
平岡次郎右衞門平岡彦兵衞御代官所
一、四拾貮軒潰家
一、拾七軒破損家
一、死亡之者貮人
右之寄
長貮千六百九拾間提破損所
八ケ所地堤破損所
三百五拾五軒潰家
九百九拾六軒破損家
死亡之者貮人河内国
安藤駿河守中根攝津守御預り所
一、高百九拾石餘泥入
一、長四四九拾七間堤破損所
一、四百九拾軒潰家
一、四百四拾壱軒破損家
一、死亡之者壱人
一、損牛壱疋
小掘仁右衛門御代官所
一、四百軒潰家
萬年長十郎御代官所
一、拾七ヶ所堤破損所
一、四百拾九軒潰家
一、九拾六軒破損家
一、死亡之者壱人
長谷川六兵衞御代官所
一、三百四拾六軒潰家
一、五拾壱軒破損家
古川武兵衞御代官所
一、百五拾四軒潰家
久下作左衞門御代官所
一、貳百九拾四軒潰家
一、八百五拾軒破損家
上林峯順〓代官所
一、五拾八軒潰家
一、三百拾四軒破損家
一、死亡之者壱人
平岡次郎右衞門平岡彦兵衛〓代官所
一、百貮拾五軒潰家
一、五拾九軒破損家
右之寄
高百九拾石餘田畑泥入
長四百九拾九間堤破損所
拾七ヶ所堤破損所
〓千貮百八拾六軒潰家
千八百拾壱軒破損塚
死亡之者三人
損牛壱疋摂津国
安藤駿河守中根〓津守御預り所
一、髙〓千七拾石餘田畑汐入
一、百軒潰家
一、五百八拾軒破損家
一、死七之者貮人
小堀仁右衞門御代官所
一、貮拾七軒潰家
石原新左衞門〓代官所
一、三拾五軒潰家
雨宮庄九郎雨宮源次郎御代官所
一、川堤池提破損有之之由追而委細可申越旨申來る
一、百拾七軒潰家
一、四百八拾五軒破損家
万年長十郎卸代官所
一、高貮千百石餘汐入
一、百六拾貳ヶ所堤破損所
一、貮百貮拾七軒潰家
一、六拾四軒流失家
一、五百三拾軒破損家
一、死亡之者拾四人
一、損牛六疋
長谷川六兵衛御代官所
一、百拾壱軒潰家
一、百貮拾九軒破損家
平岡次郎右衞門平岡彦兵衛御代官所
一、五拾軒破マ損家ヽ
一、百四拾壱軒壱人マ〓
一、死亡之者壱人
右之寄
高四千百七拾石餘田畑汐入
百六拾貳ヶ所堤破損所
六百六拾七軒潰家
六拾四軒流失家
千八百六拾五軒破損家
死亡之者拾七人
損牛六疋近江国
雨宮庄九郎雨宮源次郎御代官所
一、大津御藏七戸前之瓦庇潰、并番所三ヶ所破損有之由
一、五拾六軒潰家
一、九百六拾四軒破損家紀伊国
辻弥五左衞門御代官所
一、九軒潰家
一、拾軒破損家
一、死亡之者壱人美濃国
辻六郎左衞門御代官所
一、長六千九百三拾六間半堤破損所
一、四百軒、潰家
一、四百七拾三軒破損家伊勢国
石原淸左衛門御代官所
一、長壱萬五千六百五拾貮間堤破損所
一、九ケ所往還橋破損所
一、九百拾四軒潰家
大草太郎左衛門御代官所
一、長五千五百五拾貮間堤破損所
一、六拾四軒潰家
右之寄
長貮萬千二百四間堤破損所
九ケ所住還橋破損所
九百七拾八軒潰家三河国
大草太郎左衛門御代官所
一、長四千八拾三軒堤破損所
一、四艘圦樋破損所
一、壱ケ所石枠出破損所
一、三拾貮軒潰家遠江国
窪島市郎兵衛御代官所
一、長貮萬貮千九百七拾六間堤破損所
一、長三百四拾九間石垣破損所
一、貳拾八ケ所割石出破損所
一、三拾八ケ所枠立破損所
一、百九ケ所籠出破損所
一、三千百五拾本立籠破損所
一、四拾七艘圦樋破損所
一、五ケ所橋破損所
一、貮百四拾五町壱及歩餘田畑荒地
一、千貮百壱軒潰家
一、百四拾貮軒流失家
一、貮千四百六拾三軒破損家
一、死亡之者貮拾人
大草太郎左衛門御代官所
一、長四千七百八拾七間堤破損所
一、五拾三ケ所籠出破損所
一、壱艘圦樋破損所
一、七百五拾九軒潰家
右之寄
長貮萬七千七百六拾三間堤破損所
長三百四拾九間石垣破損所
六拾六ケ所石枠出破損所
百六拾貮ケ所篭出破損所
三千百五拾本立籠破損所
四拾八艘圦樋破損所
五ケ所橋破損所
貮百四拾五町壱反歩餘田畑荒地
千九百六拾軒潰家
百四拾貮軒流失家
貮千四百六拾三軒破損家
死亡之者貮拾人駿河国
窪島市郎兵衞御代官所
一、三百貮拾四軒潰家
一、三百四拾四軒破損家
能勢権兵衞御代官所
一、千拾九軒潰家
一、千五百九拾貮軒破損家
一、死亡之者拾三人
一、損馬貮疋
右之寄
千三百四拾三軒潰家
千九百三拾六軒破損家
死亡之者拾三人
損馬貮疋信濃国
高谷太兵衛御代官所
一、御番所壱ケ所大破
一、拾九軒潰家
一、死亡之者八人日向国
竹村本郎右衛門御代官
一、田畑汐入有之由、町歩不相知
一、長千貮百間堤破損所
一、四百拾軒潰家
一、拾軒流失家
一、三百三拾五軒破損家
一、死亡之者壱人
一、損馬壱疋
一、損牛壱疋伊豆国
小長谷助左衛門御代官所
一、長三百五拾間石堤流失
一、千百六拾八軒流失家
一、死亡之者拾壱人
駿河遠江東海道筋宿々破損家
一、千六百四拾貮軒潰家
一、百四拾壱軒流失家
一、千六百三拾九軒破損家播摩国
萬年長十郎御代官所
一、高千三百九拾石餘田畑汐入大和〓津播摩国
石原新左衞門御代官所
一、田畑砂入有之由、町歩不相知
一、長八百三拾六間餘堤破損所
是は国分ケ不相知播摩国
石原新左衛門御代官所
一、所々家破損有之由、軒数不申來、山城国
小堀仁右衛門御代官所
一、字治川木津川堤及大破候由、員数不申來、追而委細可申越旨申來る
〓津河内国大川脇川海面堤破損所
長谷川六兵衞
万年長十郎
一、長千四百貮拾四間堤破損所
是は堤奉行両人〓注進申來る
右總寄
高五千七百五拾石餘田畑汐入泥入共ニ
貮百四拾五町壱反歩餘田畑荒地
長六萬九千五百八拾八間餘堤破損所
長三百五拾間石堤流失
長三百四拾九間石垣破損所
三千百五拾本立篭破損所
百八拾七ケ所、間数不相知分堤破損所
五拾三ケ所、間数不相知分、圦樋破損所
六拾七ケ所、間数不相知分、石枠破損所
拾四ケ所、間数不相知分橋破損所
是は大橋之外小橋共ニ而御座候、
百六拾貮ケ所、篭数不相知分、篭出破損所
御役屋敷壱ケ所大破
御番所四ケ所大破
壱萬三千四百拾八軒潰家
千五百貮拾五軒流失家
壱萬六千貮百四拾九軒破損家
死亡之者百三拾九人
損馬三疋
損牛八疋右者當十月四日地震ニ付、破損之所々、有増書物之通御座候末相知分は追々書付可差越旨、御代官〓申來候、以上
亥十一月
出典 増訂大日本地震史料 第2巻
ページ 189
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒