Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0101141
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1684/03/31
和暦 天和四年二月十六日
綱文 貞享元年二月十六日(西暦一六八四、三、三一、)伊豆大島噴火、其ノ響雷ノ如ク、熔岩流下シテ海ニ入リ新築出ト稱スル地ヲ生ジタリ、、其レヨリ元録三年ニ至ルマデ七年ニ至ルマデ噴煙止マズ、
書名 〔大島山焼申候注進之覺〕
本文
[未校訂]一大島山七月六日七日より跡々の通焼烟深く、少々砂降、八月九日火煙共に強く、山鳴音夥數、十日より十八日迄煙斗りにて十九日は山鳴音強御座候、一二十日より八月朔日迄煙斗少立申候、只今の體に御座候はゞ、次第に静まり可申様に相見へ申候、一大島五ケ村共に砂降積、山中は三四尺餘、村居の方は貳尺壹尺四五寸又は八九寸砂積申候、依之作毛一圓無御座候、芋など堀出し見申候處朽り申候、島中困窮仕及飢申體に御座候、木立痛所々枯木枝葉折落申候、○中略右之通り昨六日暁大島より申來候、以上、
子八月七日
出典 増訂大日本地震史料 第1巻
ページ 902
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒