西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0101137 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1684/03/31 |
和暦 | 天和四年二月十六日 |
綱文 | 貞享元年二月十六日(西暦一六八四、三、三一、)伊豆大島噴火、其ノ響雷ノ如ク、熔岩流下シテ海ニ入リ新築出ト稱スル地ヲ生ジタリ、、其レヨリ元録三年ニ至ルマデ七年ニ至ルマデ噴煙止マズ、 |
書名 | 〔南方海島志〕 |
本文 |
[未校訂]大島、八丈、三宅、上津、青島等、古ヨリ皆山燃有シト云、サレ〓記録ナケレバ、其年代記シガタシ、其焼織ナル時ハ、大ニヤケ廣マル、或ハ三五年、或七八年、或十餘年、其火ノ初テ發スル處、後ニハ大ナル洞ト爲リ、深サ不可測、大島三宅青島ハ、至于今ヤケテ不止ザレ〓、後ハ洞中バカリヤケルナリ、土人コレヲミホドト云フ、ミ○ハ御ホ○ハ火、吾邦古者火垂、火日、彦火、火出見ナド、即草音ナリト○ハモトノ上略ニテ原ノ義也、故ニ今ソノ洞ヲ火原洞ト云、即チ所謂火井也、海東諸國記ニ豆州ニ火井一所ヲ載ス、豈此等ヲ傳聞シタルヤ、
|
出典 | 増訂大日本地震史料 第1巻 |
ページ | 901 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒