西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0100880 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1666/02/01
|
和暦 |
寛文五年十二月二十七日 |
綱文 |
寛文五年十二月二十七日(西暦一六六六、二、一、)越後國地大ニ震ヒ、頸城郡被害最モ甚シ、高田城大破シ潰家夥シク、火災ヲ發シ、死者千五百人ニ及ベリ、 |
書名 |
〔慶延略記〕
|
本文 |
[未校訂]寛文五年十二月(廿脱カ)七日、申之刻より酉刻迄、越後高田大地震、本城家不殘、本城角櫓二つ崩、同土居五十間程崩、二丸城代屋敷崩、三丸蔀土居四十間程崩、大手一之門崩、三之丸屋敷共崩、侍屋敷百軒餘、此外家共不殘大破、家老知行高壹萬七千石、小栗五郎左衛門相景 同知行高壹萬五千石、荻田隼人、同 同知行高壹萬石、岡部壹岐、 出頭人知行高六百石、稻津與市、 五郎左衛門跡 知行高千石、小栗十藏右三人は大怪我、但不苦、家老死人男女共上下都合百廿人餘、内卅五人侍、○町字ヲ脱ス、屋過半崩、死人之員數未申來、是は極月廿八日廿九日迄に相改、高田邊近年に無之震故、しかと知兼候由、
|
出典 |
増訂大日本地震史料 第1巻 |
ページ |
852 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒