Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0100761
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1662/06/16
和暦 寛文二年五月一日
綱文 寛文二年五月一日(西暦一六六二、六、一六、)山城・大和・河内・和泉・攝津・丹津・若狹・近江・美濃・伊勢・駿河・三河・信濃等ノ諸國地大ニ震ヒ、人畜屋舍ノ被害夥シ、彦根・膳所・水口・淀・伏見・尼ケ崎・高槻・岸和田・亀山・篠山・小濱・桑名等ノ諸城破損セリ、近江比良嶽附近ハ震害特ニ甚シク、滋賀・唐崎ニテ潰家千五百七十戸ヲ生ゼリ、朽木谷附近ニハ山崩ヲ生ジ、谷ヲ埋メテ丘トナセリ、京中ノ潰家ハ約一千、死者二百、其他ノ死者六百ニ達ス、津輕モ地震強シ、
書名 〔東日記〕 糟粕手簡
本文
[未校訂]寛文二年五目朔日、大地震並大雨、此地震京ハ取分夥敷し、禁裏御築地所々をゆり崩し、一日〓四日迄之間ハ、石の鳥居、五條の石橋崩、三條之橋も半落る、其外社堂佛閣破損、死人疵をかうむる者多し、田畑荒地ソコバクノ由、飛脚到來す、伏見にても町家三百餘軒倒れ、死人四人、同所御香之宮石燈籠倒る、向嶋の堤は所々三百餘間切る、内四拾六間は地へ四五足ゆりこむ、大地藏の船入北方山、八拾餘間崩る、東の方廿間、南は悉く崩る、町並家拾三間潰る、ム子ハヤツカド九ツ戸ハ一ツ、身(ハ脱カ)イザナミ○糟粕手簡、きニ作り、禁中ヨリ洛中ニ賜ハリシ御製トスノ内ニコソスメ、其折柄、門戸に張る、
大阪にて豊後橋の石の臺崩る、京橋、肥後橋、杭ゆりこむ、江州大津ノ町屋、大分破損、同國膳所之城下悉く頽る、永原の御殿、櫓ニツゆり落る、大溝分部伊賀守家中悉破損、男女二十人死、志賀唐崎兩所一萬ハ千石の所、田畑八拾五町餘ゆりこむ、在家千五百七十軒頽る、都而近江一國百姓男女四百十二人死由、所々變死略す、
出典 増訂大日本地震史料 第1巻
ページ 826
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒