Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00006380
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1596/09/05
和暦 文禄五年閏七月十三日
綱文 文禄五年閏七月十三日(西暦 1596,9,5)
書名 〔言経卿記〕○大日本古記録
本文
十三日、戊申、天晴、大地震子刻、
一、去夜子刻大地震、近代是程事無之、古老之仁語之、小動不止、昼夜不知数了、
一、地震ニ付而、方々ヨリ見舞ニ人々来了、
(中略)
一、地動ニ相損所々、先私宅ユカミ了、庭上ニ出テ夜ヲ明了、当町ニハ川郡卩宗兵衛、大野伊兵衛等家顛倒了、其外大破ニ及了、
一、寺内ニハ門跡御堂、興門御堂等顛倒了、両所ニテ人二三人死去了、其外寺内家大略崩了、死人三百人ニ相及了、全キ家一間モ無之、
一、上京ハ少損了、下京ハ四条町事外相損了、以上二百八十余人死也云々、東之寺共瓦フキハ崩了、
一、禁中ハ少々相損也云々、
一、伏見御城ハテンシユ崩了、大名衆家共事外崩了、江戸内府ニハ、ナカクラ崩了、加々爪隼人佑死去了、雑人ハ十余人相果了、同中納言殿ニハ、侍共ハケカトモ有之、死者無之、但雑人ハ六七十人死也云々、其外町々衆家崩之間、死人千ニアマリ了、
一、東寺ハ塔、鎮守八幡社、大師堂、此外七ツ崩了、但坊々不苦也云々、
一、大仏ハ堂ハ不苦、但柱ヲ二寸程土ヘ入了、御仏ハ御胸ヨリ下少々損了、楼門ハ戌亥方ヘ柱ユカミ了、
一、三十三間ハ少ユカミ了、
一、東福寺ハ本堂年来東ヘユカミ了、此度地動ニ西ヘ相直也云々、奇特了、伽藍トモ不苦了、但常楽寺相損也云々、
一、山崎、事外相損、家悉崩了、死人不知数了、
一、八幡在所、是又悉家崩了、
一、兵庫在所崩了、折節火事出来候、悉焼了、死人不知数了、
一、近江国ヨリ関東ハ、地動無之云々、
一、アタコ坊、坊六有之、悉顛倒了、少々小座敷相残了、権現相残了、少々人相損了、
一、和泉堺、事外相損、死人余多有之
一、大坂ニハ御城不苦了、町屋共大略崩了、死人不知数了、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒