Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00003781
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1408/01/12
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1408/01/21
和暦 応永十四年十二月十四日
綱文 応永十四年十二月十四日(西暦 1408,1,21)
書名 〔久御山町史 第一巻〕○京都府久御山町S61・3・31 京都府久御山町
本文
法蓮寺は享保十三年(一七二八)の銘をもつ「宝蓮寺堂再建記木札」(称名寺所蔵)によれば、大同元年(八〇六)、法界上人により開基された寺院であったが、応永十四年(一四〇七)十二月の地震で諸堂諸仏ことごとく破壊され、中尊の薬師如来坐像と山門の持国・広目天像だけが残った。倒壊の後、残木で五間四方の堂を建立。享保十三年春、新たに堂建立の志を起こし、同年秋八月棟間二間半、桁行二間半の堂を「一族の邑民」が合力して建立したと伝えている。
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 久御山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒