Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00000342
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
0789/99/99
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
0789/99/99
和暦 延暦八年
綱文 延暦八年(西暦 789)
書名 〔新潟県苅羽郡神社明細帳〕
本文
村社石井神社 柏崎町本町三丁目
(社掌の提出せし由緒書)
(前略)人皇第五十代桓武天皇延暦八巳年強震ありて遂に社地陥没し翌午年神意により石井の岡に遷宮し奉る是れ即ち現在の位置にして□社地跡は柏崎沖を離るゝこと二十余丁にして鳥居懸りと称する処あるは是れにして漁人屡々岩石の華表を波底に見崇敬せりと云ふ(後略)
村社八坂神社 柏崎町八坂町
一、延暦十二年(今昭和八年を去る凡そ千百五十年後、皆昭和八年を起算とす)震災崩土の為め河曲の地に奉還
延宝年間(旧記には今を去る八百五十年とあり白河帝治世に当る之れ恐らくは今を去る二百五十年の誤算ならん然らは霊元帝の御代なり)当所に奉還し明治五年二月八坂神社と改称村社に列す後行政区劃の変更に伴ひ一時社格を廃止されしが明治十六年五月復帰村社となる
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村

検索時間: 0.001秒