Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00000164
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
0684/11/26
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
0684/11/29
和暦 天武天皇十三年十月十四日
綱文 天武天皇十三年十月十四日(西暦 684,11,29)
書名 〔日本書紀〕○日本古典文学大系
本文
己卯朔、(中略)壬辰、逮于人定(井ノトキ)大地震、挙国男女叫唱、不知東西、則山崩河湧、諸国郡官舎、及百姓倉○類聚国史、、舎ニ作レリ、、屋、寺塔神社、破壊之類、不可勝数、由是人民及六畜、多死傷之、時伊予湯泉、没而不出、土左国田園五十余万頃、没為海、古老曰、若是地動、未曽有也、是夕有鳴声、如鼓聞干東方、有人曰、伊豆島西北二面、自然増益、三百余丈、更為一島、則如鼓音者、神造是島響也、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 按ズルニ此ハ彼ノ有名ナル土佐地震ノ記ニシテ、京都ニ於テ同日夕刻ニ鼓声ノ如キ音響ガ聞コヘタルハ、偶然時ヲ同フセルナラン、蓋シ是レヨリ先キ伊豆島ノ大噴火アリテ新タニ一島ヲ生成セルヲ以テ、当時神造島ノ響ナリトノ説ヲ唱ヘタルナルベシ、音響ガ東方ニ聞コヘタリト有レバ、伊豆島トハ伊豆七島中ニ相当スルモノナルベシ、而シテ村岡氏ノ日本地理志料ニ此時生成セル島ヲ七島中ノ新島トセラレタルモ、此ノ所謂「新島」ハ大島ノ西岸新島村野増村ノ地区ニ相当スト見ル方然ルベキガ如シ、
[古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒