Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010734
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日)
書名 〔田村愛之助家文書〕
本文
四月八日三条評決之覚
一五尊様願上京、三尊〓壱人、法中〓壱人、御冥加金百両、寺別ニ官信無差別金、弐分ツゝ極メ、
一諸材木は御坊所へ御寄進申上以是御下ケ金を減少致し可申極メ
一米味噌之三条へ近キ義は肝煎中世話方同役へ任置候、当年は津止メ之、事故 他所〓は出、船難成之
一人足之義は臨時御入用之節御坊所申来候ハゝ無差遣様ニ出し可申極メ
御庫裏御寄進屋根并材木三条へ遣ス運送之金子
拙寺〓当月中に大工甚兵衛へ可遣金弐両 北野村徳寺建可出趣
庫裏屋根材木運送代金割拙寺〓金
一御坊御庫裏三尊は光越寺勝願寺願竜寺西方寺 願寺拙寺六ヶ寺ニ而五拾両 □を鵜川□石妙法寺組飛梶衆拾七ヶ寺ニ而五十両入側は肝煎御世話方廿五両ト定メ関原大工定兵衛へ泥普請 拙寺〓拾両差出申候
一当所三等三ヶ寺〓火事見舞椀百人前直段七貫三百文光赤寺屋〓弐貫三百三拾三文 勝願寺殿〓弐貫三百三拾三文 楠寺〓弐貫三百三拾三文 浄教寺建可遣候
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒