Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010732
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日)
書名 〔田村愛之助家文書〕
本文
(表紙)
(「 文政十一、子、年霜月十二日
三条
大地震火災ニ付
御坊        御使
御奉書写      石川百助
仮御堂御庫裏速ニ御寄進申上候
依而御感賞之趣申達覚    」
)一仮御堂御坊所之義は是建食堂跡へ建置可申事
一間数之義在来食堂可為同前但シ狭少ニ候ハゝ差懸屋根之義は時之宜敷ニ取斗可有之事
一諸持御取持之義は先達御教示之通僧俗共ニ和融を本として聊も異論ケ間敷義無之様 万事御法儀相続之本意忘却在之間敷候 猶又仮令御坊所(ママ)御模通ニ御都合宜義ニ而も伺無之取斗可為無用候事
一今度非例格別之思召を以而仮御堂御作事被仰出候事ニ候間御坊所へ御寄進之木品遂一記帳言上可有之候事
一御本廟御再建御取持之義は都而是建之通被相心得勿論割付記帳奉加かましき義決而有之間敷候 尤御坊所御普請之義ニ付別段上納品取建申間敷候
丑二月
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒