右廻状五月五日内島〓飛脚持参候ニ付、則(カ)四宮丸江為持遣ス
昨廿五日之夜大地震ニ付、面々組下御高札場御蔵、潰家、山崩、人死、根返等惣而異変之品有之候哉、委細相しらへ、有無共来月十日迄之内可及案内候 以上
四月廿六日 高沢勘太夫(印)
千駄三郎太夫(印)
射水砺波両御郡
御扶持人 十村宛
猶以右之趣山且新田裁許人手前其村方許之十村〓申談、有無引請可及案内候、尤廻状早速相廻、前者〓可為返候以上
右状同五月六日内島〓来ル、同日宮丸へ遣ス
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | H00010114 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1751/05/21 |
和暦 | 寛延四年四月二十六日 |
綱文 | 1751年越後高田地震(寛延四年四月二十六日) |
書名 | 〔御用諸触留 寛延四年〕○富山県・河合文庫 |
本文 |
右廻状五月五日内島〓飛脚持参候ニ付、則(カ)四宮丸江為持遣ス
昨廿五日之夜大地震ニ付、面々組下御高札場御蔵、潰家、山崩、人死、根返等惣而異変之品有之候哉、委細相しらへ、有無共来月十日迄之内可及案内候 以上 四月廿六日 高沢勘太夫(印) 千駄三郎太夫(印) 射水砺波両御郡 御扶持人 十村宛 猶以右之趣山且新田裁許人手前其村方許之十村〓申談、有無引請可及案内候、尤廻状早速相廻、前者〓可為返候以上 右状同五月六日内島〓来ル、同日宮丸へ遣ス |
出典 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | 富山 |
市区町村 | 富山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒