(注、「新収」第三巻五二一頁上左三行以下と同じもの省略)
先月廿六日朝大地震ニ付即刻江戸表へ御飛脚被遣候所 酒井雅楽頭様御奥様被為聞召御驚被為遊御憐愍之思召ニ而御家中并町在迄怪我無之様御祈祷被為遊候旨今日御奉行所へ被召呼被仰渡候間難有御承知可被成候尤塚田源次右衛門為惣代御奉行所へ御礼申上候 以上
五月十八日 触元役所
地震ニ付従公儀御拝借
一金壱万三千両也 但拾年賦御返済
内
三千両ハ御城内
七千両ハ御家中
千両ハ 町方
弐千両ハ在中 但今町共
内千百両ハ本潰家壱軒ニ金壱分下銀六匁弐分五毛ツゝ
半潰家壱軒ニ下銀七匁三分ツゝ
九百両ハ地所痛或ハ火難其外難渋之村方御取計ニ而拝借
右拝借金申より拾年賦ニ返納被仰付候
一金六両三分拾七匁拾弐り 下条村
一同四両弐分六匁拾五毛 落合村
一同弐両三分四匁三歩八り 下金原村
一同弐両三分六匁五毛 江島新田村
一同壱両壱分六匁五歩(ママ)七 桜町新田村
一同四両弐分拾七匁八分八リ五も 竹直村
一同三両五匁四歩七リ五も 上金原村
一金四両弐分也
岩手村 芋島村 下灰庭新田村
中山村 猿毛村 黒岩村 狸平村
是ハ山方村々小破ニ候へ共一統御手当之事故別ニ拝借被仰付候
〆金弐拾五両弐分三匁六歩五リン
七拾三匁両かへ
一金弐両三分壱匁弐リン 落合村
一同弐両五匁四リン 下金原村
一同五両拾弐匁壱歩九リン 下条村
〆金拾両也
是ハ別段御手当拝借
○右地震大変西浜通抜崩往還通御拵
御入用金覚 但右金子越後国之内頚城郡御除相残六郡役ニ被仰付候由併是ハ風説而巳也
一金弐百七拾三両壱分
高田領
永百五拾六文壱分 岩戸村
一同百五拾四両三分
同
永百九拾弐文七分 長浜村
一同四百壱両壱分
同
永百五拾壱文弐分 有(間)馬川村
内四拾両居屋敷筑立入用
壱両弐分大工鳶へ御褒美被下候
一同八拾弐両三分
同
永百五拾文 丹原村
同
一金弐両永四拾三文 鍋ヶ浦村
同
一同弐百拾五両永拾文四分 茶屋ヶ原村
一同百七拾八両弐分
同
永弐百拾四文 徳合村
一同弐百弐両弐分
御料
永弐百三拾三文三分 小泊村
外三拾四両壱分永九拾文
右村居屋敷(ママ)筑立御入用
一同弐百五拾三両
同
永弐百三拾九文八分 大町村
同
一同拾八両弐分永百弐拾五文八分 筒石村
社領
一同四両弐分永弐百壱文八分 居(多)田村
寺領
一金九両壱分永三拾弐文 堂村
〆金千八百三拾七両
永五拾九文五分
外才料へ被下金覚
大肝煎
一金五両壱分永百拾文 木田組 塚田源次右衛門
荘屋両人
一同拾六両壱分永百五拾文
大肝煎
吉尾組 桑原三郎左衛門
荘屋四人
大肝煎
一同弐両永弐百弐拾文 田野上組 永井要助
荘屋弐人
外御領寺社領才料へ被下金有之候由書留無之ニ付洩シ置右御普請御見分役
御普請役
元〆 渡 部 伝之丞
葛 葉 作十郎
渡部伝右衛門
萩 野 藤市郎
青 山 喜平治
橋 詰 善兵衛
御普請請所
徳合崎
名立大町 青 山 喜平治
小泊
葛 葉 作十郎
有間川
橋 詰 善兵衛
長浜
荻 野 藤一郎
虫生
渡部伝右衛門
郷津
在方勘定人
高田〓詰役 鈴 木 助太夫
神 木 荘蔵
小 林 伴助