Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010020
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 1751年越後高田地震(寛延四年四月二十六日)
書名 〔未御年貢可納割附之事〕
本文
未御貢可納割附之事
御伝馬宿役相勤候ニ付六尺給免除
辰より丑迄拾ケ年定免
一、高 九拾壱石四斗三升四合    越後国頚城郡名立小泊村
此訳
田高 六拾壱石五斗四合
内 壱石三斗五升五合    前々川欠石砂入地震山崩引
外 拾弐石壱斗六升八合  当未起返
残 六拾石壱斗四升九合
此取米 八石七斗壱合
畑高 弐拾八石九斗三合
内 七斗八升壱合      郷蔵敷××高引
七石四斗弐升六合    地震山崩引
外 六升         当未起返
小以 八石弐斗七合
残 弐拾石六斗九升六合
此取米 三石壱斗六升壱合
山高 壱石弐升七合
此取米 五斗壱升三合五勺
検見取
一、高 九斗弐升九合        当未高入新田
此訳
田高 三斗七升四合
此取米 三升八合
畑高 五斗五升五合
此取米 八升五合
取米合 拾弐石四斗九升八合五勺

一、田 弐畝拾六歩         午改出見取
此取米 壱升
一、畑 壱畝廿三歩         同断見取
此取米 四合
外、田 三畝拾弐歩、畑 四反壱畝拾八歩、当未高入ニ付去午減
一、永 百五文           川役
一、永 三百拾三文三分       船役
戌より未迄拾ケ年季
一、永 百弐拾文          万運上
一、永 百五拾壱文五分壱厘     小役
一、大豆 五斗八升八合七勺     定納
此代米 弐斗九升四合三勺
一、永 百五拾七文弐分八厘     荏代定納
此荏 壱斗七升九合三勺
此代米 壱斗壱升弐合壱勺
一、永 五拾三文三分三厘      胡麻代定納
此胡麻 四升四合八勺
此代米 弐升九合九勺
一、米 五升五合四勺        御伝馬宿入用
一、永 弐百三拾文九分       御蔵前入用
米 拾弐石壱斗三升壱合六勺
外 米 四斗三升六合三勺     諸代米引
納合 大豆 五斗八升八合七勺
永  壱貫百三拾壱文三分弐厘
右者辰より丑迄拾ケ年定め之内当未御成箇書面之通候条村中大小百姓入作之もの迄不残立会無甲乙割合て来る極月十日限急度可令皆済者也
安永四未年十一月    竹垣荘蔵
右村
荘屋
組頭
惣百姓
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.003秒