Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010013
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 1751年越後高田地震(寛延四年四月二十六日)
書名 〔小泊村荘屋右八注進状〕
本文
乍恐以書付御注進申上候
名立小泊村
諏訪因幡守様御検地
一、御水帳 一冊 是者山抜築埋紛失仕候
名立新田
諏訪因幡守様御検地
一、御水帳 壱冊 是者右同断
一、御公儀より御渡被置候御高札都合七枚山抜築埋申し候
名立小泊村名立新田
一、古来より去午年迄御渡被成候御割符御年貢皆済目録并御年貢全納御通イ荘屋方御座候誌書物不残山崩築埋粉失仕候
一、名立小泊組合筒石村、筒石新田、大泊村、藤崎、百川村、此五ケ村戌年より去ル巳年迄八ヶ年分御年貢皆済目録并本年ノ御割符同年御年貢全納御通イ御用ニ付小泊村荘屋方預置申候処此度大変山崩築埋粉失仕候
一、御陣屋 壱ケ所  山抜築埋家形相見へ不申候
一、同 蔵 壱ケ所  同断半築埋ニ相成候
一、名立小泊村惣家数 九拾壱軒

八拾壱軒     是者山抜築埋家形相見不申候
四  軒     是者本潰家
三  軒     是者半潰家
三  軒     不難家

一、同村人数     五百弐拾五人
死人 男女 四百六人  此内死骸三十人程相見へ申し候
此外他所ノ所へ罷出候もの如何御座候哉難計奉存候
同村 禅宗 宗竜寺
一、寺 壱ケ寺    是者山抜築埋寺形相見へ不申候
同村 浄土真宗 浄福寺、正光寺
一、寺  弐ケ寺   是者右同断半潰
一、社家 壱軒    是者右同断築埋家形相見へ不申候
自身葬祭社人壱人相果申候
一、宮  壱ケ所   是者右同断宮形相見へ不申候
一、堂  壱ケ所   是者右同断
一、土蔵  四ツ   是者右同断
一、死女馬 十疋   是者山抜築埋申候
内 八疋ハ宿役馬
一、御役猟船  去午ノ暮帳面書上候通不残山抜築埋船形相見へ不申候

一、名立小泊村××家壱軒築埋申候
一、××人数男女拾六人相果申候
右者当月廿五日夜八ツ時より翌廿六日明六ツ時迄大地震ニ而小泊村に立浦山山通リ長拾五六丁程高サ七八拾丈程山奥五六丁程村皆海中へ三拾丁程山崩筑出し右上申ニ仕候通大破仕候尤御内所数ケ所之山崩損毛難相積リ候今以地震入止不申候追々山崩抜落候ニ付御注進申上候
以上
四月廿七日
小泊村
荘屋 右八
富水喜右衛門様
御役所
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.004秒