寛延四辛未五月
佐州御金并御奉行様、信州通御往来被遊候処、(ママ)五月廿五日大地震故高田大変ニ付、道橋・御関所共破損致候故、榊原様〓佐州へ右を御附届被遊候得共、三国海道往来可被遊やと申(虫)□□□□柏崎御役所江御願申上候留書
一、佐渡御金御荷物并御奉行様、三国海道(御往カ)□□来と申義ハ、出雲崎橘屋新左衛門方〓鎌田(吉郎兵衛)□□□□と申者を以、柏崎・北条・塚野山迄、道見分(虫)□□□右三ケ宿問屋・荘屋江も右之趣申届候旨、新左衛門、吉郎兵衛ニ申付遣候との口上、就夫、右之一件、当村〓柏崎御役所へ御注進申上候
覚書
乍恐以書付申上候
一、佐州御金御荷物、万一北条御泊之節ハ、最寄五ケ宿之人馬、北条切ニ而、引取可申と申候ハゝ、いかゝ可仕や、左候得者、北条・塚野山立合ニ而、小千谷迄継立申〓外無御座候、塚野山之儀も初而不案内之儀、殊ニ御他領ニ御座候得者、尚申越候も無心元奉存候、当村〓先達而右村へ内談仕候義も、最寄五ケ宿継相極り不申、旁々以延引仕候而ハ不宜奉存候、一ケ宿継ニ而ハ、宿役高之外六拾八疋奉願候、塚野山・北条両村立合、小千谷へ御送之節ハ、宿役高之外弐拾八疋、両様共ニ都合馬数八拾疋之積りニ而、如此御願申上候、多ハ最寄五ヶ宿之義も、塚野山迄道法遠方、相通シ申間敷やニも奉存候ニ付、右申上候通、塚野山之義も立合、送り申候当テニも難計候助郷〓馬数余計ニ而、気毒奉存候得共、一ケ宿継ニ馬数被為仰付被下置候様ニ奉願上候、已上
未五月廿二日 北条村組頭 与五左衛門
柏崎 問や 惣左衛門
御役所 荘や 表八
乍恐以書付申上候
先達而御注進申上候通、出雲崎橘屋新左衛門〓佐州御運上金銀御荷物、若や三国御往来ニ而、柏崎〓北条、それ〓塚野山・小千谷御通行ニも可有之訳聞合候ニ付、当村御泊候節、諸事御様子不奉存候ニ付、無心元奉存候故、左ニ御窺申上候
一、御金御泊之節ハ、荘屋表八土蔵雑物片付、相納申度奉存候、尤家内ニ相納置候而ハ、一夜たり共、第一火之用心無心元、番人等もしまり無御座候故、御伺申上候、右ニ付一通、御宿并土蔵共ニ、御見分奉願上候
一、右御泊之節ハ、御金夜中不寝番人、近村〓七、八十人も拍子木・水篭等持来候而、相詰候様ニ被為仰付可被下置候、御金蔵有之候宿中ニ而も、最寄五ケ村、七ケ村〓大勢番人相集り申候由申事ニ御座候、尤当村人別之義ハ、手前家内火之元用心為仕度、其上翌朝人足ニ参候事ニ御座候間、自然間違御座候而ハ、御大切之御儀故、此段奉願上候
一、助人馬之義、前以御願申上候所ニ、又候聞合仕候得ハ、其節ハ、八拾疋程と継立候由ニ御座候間、右ニ準シ助馬被為仰付被下候様奉願上候、右ニ付御役人様御壱人、御附被下置候様ニ奉願候、猶又村方人馬裁番人、被仰付可被下置候
右之通、私共乍愚意心当り之一件、万一間違御座候而ハ不宜奉存候間、先達而御伺申上候御泊被遊候砌ハ、書面ニ申上候通、被為仰付被下置候様ニ奉願上候、已上
未五月廿二日 北条村組頭 与五左衛門
問や 惣左衛門
柏崎 荘や 表八
御役所
乍恐以書付御願申上候
佐州
御金御荷物四拾駄程
一、御駕寵 弐挺、此人足八人
一、分持人足 五人
馬四拾疋
〆
人足十三人
〆
馬弐拾五疋 加馬
人足六拾人 加人足
馬六拾五疋程
〆
人足七拾三人程
内 馬拾弐疋半 北条村宿役引
人足拾弐人 右同断
残而五拾弐疋半 郡中助馬奉願候
人足六拾壱人 右同断
一、佐州御奉行様御荷物馬五拾五疋程
人足百弐拾人程 但、加馬・加人足共ニ
内 馬拾弐疋半 北条宿役引
人足拾弐人 右同断
〆 馬四拾四疋半 郡中助馬
残而
人足百八人 右同断
〆
右者、佐州御金御荷物送人足、柏崎町問屋市兵衛方江承合申候処、年々御通之人馬数、如此と被申聞候、尤先達而書付以御注進申上候通、三国通之儀、聢と相知不申候得共、万一当村御通被遊候得者、当宿ニ而ハ相勤不申候、依之助人馬御願申上候、奉願候通被仰付被下置候ハゝ、難有奉存候、以上
未五月廿日 北条村組頭 与五左衛門
問や 惣左衛門
柏崎 荘や 表八
御役所
乍恐以書付御注進申上候
一、佐州御金御荷物御通之儀ニ付、今朝出雲崎橘屋新左衛門方〓、鎌田吉郎兵衛と申仁を以被申越者、信州通往還筋人馬通路難成由、高田御表〓佐州江、御附届ケ御座候故、大方三国海道御通ニ可有之候ニ付、柏崎〓北条・塚野山・小千谷迄、道筋見分ニ罷越候由、私共方へ相届ケ通り申候、此段書付を以御注進申上候、已上
未五月十六日 北条村
柏崎 問屋 惣左衛門
御役所 荘屋 表八
佐州 御運上金銀御箱
北条御泊之時ハ
御本陣宿 壱軒
御下宿 壱軒
御金蔵無御座候所ハ、可然土蔵内之雑物片附候而
佐州
御宰領御役人御両人御立合
柏崎御役所御奉行御立合
何拾箱問屋罷出立合
外
枝杖弐人、是ハ慥成者出シ候、壱箱、弐箱と声を立、勘定仕候而納候事
何拾何箱御封印之侭、請取土蔵入
右土蔵廻り人足小百人も番人、是ハ夜中拍子木ねまり申ながら控申事
鉢崎等ニ而ハ、上輪・同所新田・笠島・青海川四ケ村〓人足番人出し申候事
北条御泊り時者、近村〓御用意御願可被成候
先触
午之五月十九日立
一、継人足 弐拾九人
一、継馬 弐拾壱疋
内本馬拾八疋
軽尻三疋
右者、佐渡奉行鈴木九十郎、此度越後国出雲崎〓江戸迄、為帰府被通候間、書面人馬宿々無遅滞可指出候、尤指掛人馬増減も可有之候、船川有之候所ハ、是又無滞様御申付可給候、是又別紙泊書付指越候間、本陣并相応成下宿御申付置可給候、此先触昼夜無滞被相送、板橋〓於江戸ニ鈴木九十郎屋敷江可被相返候、以上
午五月十八日 佐渡奉行
鈴木九十郎内
矢辺幾左衛門
八田幸右衛門
井田佐伸
三原繁右衛門
従越後国出雲崎
江戸迄
宿々
泊附并下宿
五月十八日出雲崎、同十九日鉢崎、同廿日荒井、同廿一日牟礼、同廿二日榊、同廿三日軽井沢、同廿四日板ケ鼻、同廿五日熊谷、同廿六日蕨
下宿附
下宿壱軒 上下十弐人
同 壱軒 上下十弐人
同 壱軒 人数八人
同 壱軒 同 七人
同 壱軒 同 六人
同 壱軒 同 六人
同 壱軒 同 三人
馬壱疋
御証文之写
(虫)□□箱弐拾四箱ニ而、従越後国出雲崎江戸迄可送之、此
内弐疋ハ宰領之者弐人、但、是ハ上下可出者也
午五月十三日 伯耆印
右宿中
一、今度佐州御奉行様
安部式部様
当春佐州へ御渡り被遊候盗賊御奉行様
松平帯刀様 御長六尺三寸有之由
(虫)□□□御泊り候節ハ、松右衛門土蔵雑物片付入置、土蔵之双方ニ(虫)□立不寝之番拾弐人、拍子木為打可申事、御金壱駄ニ人足三人ツゝ昼夜共隣村〓相詰(虫)□之節ハ、右人足ニ而、取計勿論三駄程ニ才領(虫)□□□□其外火之用心第一上下之古わらんぢ迄方付紛失無之様ニ取計、尤番人足才料共(虫)□□□之辺ニ而向後ニ控可申事、(虫)□□□願之通可被仰付候間、随分間違無之様、(虫)□□可申候、勿論人足才番御役人可参候
一、御金才料宿弐軒 (、松右衛門、表八、
一、下宿 三軒 (、源四郎、喜右衛門、与五左衛門、
一、荷物宿 壱軒 吉左衛門
一、御奉行御泊り休之節ハ
本陣壱軒 荘屋 表八
御馬宿 同人
其外下宿拾軒敷 松右衛門
八軒敷 源四郎
拾弐軒敷 伊左衛門
拾軒敷 喜右衛門
六軒敷 与五左衛門
拾弐軒敷 与四郎
拾軒敷五軒敷 吉左衛門
六軒敷 弥五郎
〆
御手当ニ被仰付奉畏候 已上
問屋 惣左衛門
荘屋 表八