資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1858/99/99 | 安政四年 | ☆〔琥球舊藩主日記〕 | [未校訂]尚秦王十一年、此年八月ヨリ十二月ニ至ル間本國○沖繩島中地震屢起ル。一晝一夜ニ七八次或ハ五六... | 日本地震史料 | 734 | 詳細 |
1858/99/99 | 安政四年 | ☆〔球陽〕 | [未校訂]尚泰王十一月自八月間至十二月間、屢〻有地震。此時地震、一晝一夜、七八次或五六次、或有聲響。 | 日本地震史料 | 734 | 詳細 |
1858/99/99 | 安政四年 | 〔那須郷土誌〕 | [未校訂]大丸塚温泉も亦た安政五年の大震に災禍を被ふり、湯守大高某の一族挙って生葬せられ、旧記遺物な... | 新収日本地震史料 第5巻 | 399 | 詳細 |
1858/99/99 | 安政四年 | 〔(宮城県)雄勝町史 全〕 | [未校訂]安政五年 三陸一帯に津波あり、被害も多かった。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 400 | 詳細 |
1858/99/99 | 安政四年 | 〔河東村史 資料編 第三集〕○福島県S52・3・15 | [未校訂]慶應元丑年六月2.震災之節調達金差上切并山海陸砲御輸出金御継合之上賞格人別取調帳代田滝沢両... | 新収日本地震史料 続補遺 | 783 | 詳細 |
検索時間: 0.274秒