Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1863/07/20 文久三年六月五日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]五日 庚辰仏滅 天気暑シ 夜四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 651 詳細
1863/08/03 文久三年六月十九日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]十九日 中天気、今朝早天本居およね様道ケ嶋の湯御登被成候 未刻地震 新収日本地震史料 補遺 1122 詳細
1863/09/24 文久三年八月十二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二日 丙戌先勝 曇り天気ニ成 四ッ時地震十六日 庚寅大安 曇り雨降昼より 昼五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 652 詳細
1863/09/28 文久三年八月十六日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]十六日 雲り 朝辰之時地震 昼後小雨 新収日本地震史料 補遺 1123 詳細
1863/10/19 文久三年九月七日 〔添田家日記〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]七日(中略) 夜九つ過ニ地震 新収日本地震史料 補遺 1123 詳細
1863/10/19 文久三年九月七日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]七日 辛亥先負 天気 夜八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 652 詳細
1863/11/08 文久三年九月二十七日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿七日 辛未大安 天気 四ッ時地震廿九日 癸酉先勝 天気 昼八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 652 詳細
1864/06/05 元治元年五月二日 〔妙本寺日記〕○鎌倉大田区史編さん室 [未校訂]五月二日丑 雨止、夕晴朝六ツ時過一夜(カ)前ニ地震有之 新収日本地震史料 補遺 1125 詳細
1864/06/05 元治元年五月二日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]三日壬寅 晴天 今暁六ツ半時地震致し候 新収日本地震史料 続補遺 849 詳細
1864/06/06 元治元年五月三日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]三日 雲り 明六ツ地震強ク 五ツ頃はれ、午ノ刻ゟ天気 新収日本地震史料 補遺 1126 詳細
1864/06/06 元治元年五月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]三日 壬寅仏滅 朝六ッ時過余程地震 天気ニ成十三日 壬子友引 朝四ッ時頃地震 雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 653 詳細
1864/07/21 元治元年六月十八日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]十八日 (中略) 明六ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1126 詳細
1864/11/20 元治元年十月二十一日 〔添田家日記〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]廿一日 (中略) 戌刻地震 新収日本地震史料 補遺 1126 詳細
1864/11/20 元治元年十月二十一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿一日 己丑赤口 天気 夜五ッ半頃地震風ふく 日本の歴史地震史料 拾遺 三 654 詳細
1864/12/17 元治元年十一月十九日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十九日 丙辰大安 雨降 昼四ッ時地震 夜ニ入大雨雷鳴り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 654 詳細
1864/12/31 元治元年十二月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]三日 庚午友引 天気 昼四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 654 詳細
1865/02/03 元治二年一月八日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]八日 (中略) 昼八ツ時地震九日 (中略) 夜五半地震 新収日本地震史料 補遺 1128 詳細
1865/02/08 元治二年一月十三日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]十四日 雲り、昼後小雨 夜地しん 新収日本地震史料 補遺 1128 詳細
1865/02/09 元治二年一月十四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十四日 庚戌友引 曇り昼過より雨降 暮六ッ時地震廿日 丙辰友引 天気雲在折々雨少し降 夜八... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/02/26 元治二年二月一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]小二月朔日 丁卯友引 曇り 夜五ツ半過地震三日 己巳仏滅 天気風余程ふく雲出る 夜四ツ時過... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/02/28 元治二年二月三日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]三日 上天気 夜四つ頃地震強ク 新収日本地震史料 補遺 1129 詳細
1865/03/29 元治二年三月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]三日 戊戌大安 天気 昼七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/05/28 慶応元年五月四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]四日 戊戌友引 曇り昼八ッ時頃より雨少し降 昼四ッ時八ッ時両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/05/31 慶応元年五月七日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]八日 壬寅赤口 天気雲在風ふく 昼四ッ時地震 夜ニ入雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 656 詳細
1865/06/07 慶応元年五月十四日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]十四日 上天気、堂ケ嶋ゟ夕方返宅 夜ニ入五つ頃小地震 新収日本地震史料 補遺 1130 詳細
1865/09/21 慶応元年八月二日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]二日 上天気午ノ八刻地震 新収日本地震史料 補遺 1131 詳細
1865/09/21 慶応元年八月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]二日 甲午先勝(先負) 天気雲在 昼九ッ時地震 風ふく朝夕さむし 日本の歴史地震史料 拾遺 三 656 詳細
1865/12/04 慶応元年十月十七日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十七日 戊申友引 天気 夜ニ入八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 656 詳細
1866/02/06 慶応元年十二月二十一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二月廿一日 壬子友引 天気 昼七ッ時地震又夕方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔添田家日記〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]三日 明七つ地震 雨、巳ノ刻晴ル 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]二日 壬戌友引 天気雲在 夜九ッ時余程地震 昼より曇り夜ニ入雨降八日 戊辰友引 曇り雨少し... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/05/05 慶応二年三月二十一日 〔添田家日記〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]廿一日 焼(暁カ)方大雨、辰小雨、昼後晴れ 巳ノ時地震 新収日本地震史料 補遺 1133 詳細
1866/05/17 慶応二年四月三日 〔日記帳〕○相模原市渕野辺鈴木健司家文書、相模原市立博物館寄託 [未校訂](四月)十四日 夘 雨(中略)一夜七ツ頃大じしんよる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/05/17 慶応二年四月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十四日 癸卯大安 雨降 夜ニ入八ッ時半地震又夜七ッ時半余程地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/05/29 慶応二年四月十五日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]十四日癸卯 雨天 夜中地震両度 新収日本地震史料 続補遺 866 詳細
1866/06/18 慶応二年五月六日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]六日 甲子仏滅 曇り夕方雨少し降 昼八ッ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/06/26 慶応二年五月十四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿五日 癸未大安 曇り 夜五ツ時前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/07/06 慶応二年五月二十四日 〔妙本寺日記〕○鎌倉大田区史編さん室 [未校訂]廿四日一今日小地震 新収日本地震史料 補遺 1133 詳細
1866/07/15 慶応二年六月四日 〔添田家日記帳〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]四日 朝雲り、雨天、普請仕上り 七ツ後地震小さき長し 新収日本地震史料 補遺 1133 詳細
1866/08/04 慶応二年六月二十四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿四日 辛亥大安 曇り 明六ツ時地震 昼過より雷少しナリ雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/08/21 慶応二年七月十二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二日 戊辰赤口 天気雲在 昼四ッ時地震 夜ニ入雨少し降卅日 丙戌赤口 天気 九ッ時地震 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/09/10 慶応二年八月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]七日 癸巳友引 雨降 昼九ッ時地震 夜ニ入辰巳風余程ふく 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/10/10 慶応二年九月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]九日 乙丑大安 天気 朝六ッ時過余程之地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/10/17 慶応二年九月九日 〔風説書 五〕○横浜桜田良佐自筆 宮城県図書館 [未校訂](横浜漫遊録)九日暁地震即収旅装買牛肉一荷粛々辞横浜自品川買船浜城右某地ニ着野村氏ニ投宿ス 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1866/11/24 慶応二年十月十八日 〔妙本寺日記〕○鎌倉大田区史編さん室 [未校訂]十月十六日卯 晴 無風一今暁地震 細長 新収日本地震史料 補遺 1135 詳細
1866/11/24 慶応二年十月十八日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十八日 癸卯先負 天気 朝六ッ時余程地震廿二日 丁未先勝 天気 夜ニ入テ四ッ時頃地震廿三日... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1866/12/18 慶応二年十一月十二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二日 丁卯仏滅 天気 昼八ッ時地震余程大也廿二日 丁丑友引 天気 夜五ッ時頃雨少し降昼之... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1867/03/29 慶応三年二月二十四日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿四日戊申先負 天気 夜四ツ半時少地震(注、巻頭の凡例(十五)参照) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1754 詳細
1867/06/13 慶応三年五月十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十一日 甲子先負 曇り天気ニ成 昼七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1754 詳細
1867/06/23 慶応三年五月二十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿一日 甲戌先勝 曇り 朝六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿三日丙子先負 曇り折々てる 昼八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/10/20 慶応三年九月二十三日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿三日癸酉先勝 曇り折々てる 夜九ツ時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1756 詳細
1867/10/31 慶応三年十月五日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]五日甲寅先負 天気夕方雲出 夜ニ入八ツ時地震九日戊午先勝 天気朝少し雲在 夜ニ入テ五ツ時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1756 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十一日庚寅友引 曇り雨降 朝六ツ半頃地震折々雨降廿一日庚子赤口 天気 夜五ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1756 詳細
1867/12/06 慶応三年十一月十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十一日 庚申先負 天気 暮六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1756 詳細
1867/12/13 慶応三年十一月十八日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十八日 丁卯仏滅 天気 朝六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1757 詳細
1868/01/13 慶応三年十二月十九日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十九日戊戌赤口 天気 夜ニ入テ四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1757 詳細
1868/02/10 慶応四年一月十七日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十七日 丙寅先負 天気 夜ニ入九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1758 詳細
1868/02/25 慶応四年二月三日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]三日 辛巳仏滅 天気雲在 朝六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1758 詳細
1868/06/07 慶応四年閏四月十七日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治二年四月廿七日 曇り折々雨少しつゝ降昼八ツ時半余程地震 夕方雨余程ふる 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1868/07/11 慶応四年五月二十二日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿三日 己亥先負開運出世 天気雲在 昼八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/08/17 慶応四年六月二十九日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿九日 乙亥仏滅福徳吉悦 天気 夜九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/09/12 慶応四年七月二十六日 〔鈴木藤助日記 三〕○箱根滞在H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿六日 辛丑友引運絶失命 天気雲在折々雲出暮六ツ時地震廿七日 壬寅先負開運出世 曇り 朝六... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1760 詳細
1868/10/13 慶応四年八月二十八日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿八日 壬申大安九死一生 曇り折々てる 夕六ツ時前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1760 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十二日 丙戌友引運絶失命 朝雨少し降終日雨少し降昼七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1868/11/24 明治元年十月十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十一日 甲寅友引運絶失命 曇り 昼四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1868/12/24 明治元年十一月十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十一日 甲申先負開運出世 天気 あけ方地震廿一日 甲午先勝前軽末重 天気 夜ニ入テ八ツ時過... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1762 詳細
1869/01/23 明治元年十二月十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十一日 甲寅仏滅福徳吉悦 天気朝曇り 夜九ツ時地震十九日 壬戌赤口前後成就 天気風ふく 明... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1762 詳細
1869/02/08 明治元年十二月二十七日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿六日 己巳先勝前軽末重 雨降昼頃止夕方又降 明七ツ時地震廿七日 庚午友引運絶失命 曇り昼... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1762 詳細
1869/02/17 明治二年一月七日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]七日 己卯先勝前軽末重 天気昼過より雨降夜ニ入テ六ツ半頃地震跡両度地震御座候由 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1763 詳細
1869/08/12 明治二年七月五日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治二年七月五日 雨降昼頃より折々てる昼七ツ半頃地震 折々雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1869/11/30 明治二年十月二十七日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿七日 乙丑赤口前後成就 天気 夜五ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1763 詳細
1869/12/05 明治二年十一月三日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]三日 庚午先勝運絶失命 曇り昨夜より少し風在 夜五ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1763 詳細
1870/01/26 明治二年十二月二十五日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿五日壬戌赤口前後成就 天気 夜ノ七ツ半頃地震廿六日癸亥先勝前軽末重 天気 夜五ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1763 詳細
1870/02/26 明治三年一月二十六日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 [未校訂]正月廿五日 辰晴夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 665 詳細
1870/02/26 明治三年一月二十六日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿五日 壬辰先勝前軽末重 天気雲在風在 夜ニ入テ七ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1763 詳細
1870/03/19 明治三年二月十八日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十八日 甲寅先勝前軽末重 天気風在余程風ふく 夜七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1763 詳細
1870/03/20 明治三年二月十九日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 [未校訂]二月十九日 夘晴朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 665 詳細
1870/03/29 明治三年二月二十八日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿八日 甲子大安九死一生 曇り雨降折々止 夜暮六ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1764 詳細
1870/04/05 明治三年三月五日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 [未校訂]三月五日 未雨 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/04/05 明治三年三月五日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]五日 辛未先勝前軽末重 雨降 昼八ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1764 詳細
1870/05/01 明治三年四月一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 [未校訂]四月朔日 酉晴朝地震二日 戌晴 地震三日 亥晴 地震九日 巳晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/05/01 明治三年四月一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]朔日 丁酉仏滅福徳吉悦 天気風在雲在 昼八ツ頃地震二日 戊戌大安九死一生 天気 折々地震 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1764 詳細
1870/05/12 明治三年四月十二日 〔公文録 小田原藩之部 全〕国立公文書館 [未校訂]去ル十二日暁地震ニテ藩地城郭幷所々損所別紙ノ通申越候間此段御届申上候 以上小田原藩四月廿三... 新収日本地震史料 第5巻 544 詳細
1870/05/12 明治三年四月十二日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十二日 戊申先負開運出世 天気折々雲出る夜明七ツ時余程之地震夫より夜明迄都合三度地震十四日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1764 詳細
1870/11/08 明治三年十月十五日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十五日 戊申赤口前後成就 曇り 夜八ツ時地震又七ツ時頃地震十六日 己酉先勝前軽末重 曇り ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1870/11/11 明治三年十月十八日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 [未校訂]十月十八日 亥雨 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 667 詳細
1870/12/21 明治三年閏十月二十九日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 [未校訂]閏十月廿九日 夘晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 667 詳細
1871/02/19 明治四年一月一日 〔横浜町会所日記―横浜町名主小野兵助の記録―〕横浜開港資料館・(財)横浜開港資料普及協会編H3・3・10 (財)横浜開港資料普及協会 [未校訂]元日 卯一第四字頃、大地震 新収日本地震史料 続補遺 889 詳細
1871/03/05 明治四年一月十五日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十五日 乙巳先負開運出世 天気 昼少し過余程地震昼七ツ時雪少し降 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/03/30 明治四年二月十日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十日 庚午大安九死一生 天気 昼少し過地震夜ニ入テ雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」224 [未校訂]四月十一日 午晴 地震十八日 丑地震曇ル 日本の歴史地震史料 拾遺 三 668 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十一日 庚午友引運絶失命 天気 昼八ツ時頃余程地震ニ御座候 夕方雨いささかふる十八日 丁丑... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/07/01 明治四年五月十四日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]十四日 癸卯赤口前後成就 曇り雨少し降 暮六ツ時余程地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1765 詳細
1871/08/08 明治四年六月二十二日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]廿二日 辛巳先負開運出世 天気暑シ夕方雷少しナル夜ニ入五ツ時過少し地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1766 詳細
1871/08/24 明治四年七月九日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]九日 丁酉先負開運出世艮風(北東)余程ふキ家根其外損所余程出来仕候雨も余程ふる 夜四ツ頃地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1766 詳細
1871/10/14 明治四年九月一日 〔鈴木藤助日記 三〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H17・1・15 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]大九月 朔日戊子開運出世 天気夕方雨少し降 夜八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1766 詳細
1871/11/17 明治四年十月五日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」228 [未校訂]十月五日 戌晴夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 669 詳細
1871/12/22 明治四年十一月十一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」228 [未校訂]十一月廿六日 子 晴夜地震廿九日 卯 晴朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 669 詳細
1872/02/02 明治四年十二月二十四日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」228 [未校訂]十二月廿四日 卯晴地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.045秒