Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1477/12/23 文明九年十一月九日 〔親長卿記〕○史料大成 九日、雨下、(中略)亥剋許有地震、、大動也、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1479/08/20 文明十一年七月二十四日 〔京都御所東山御文庫記録〕 七月廿四日、このたひの御きもつふしにつきて、みなせの御ゑひは、みん部御つかゐにて、御むま御たちまいら... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1482/06/02 文明十四年五月七日 〔親長卿記〕○史料大成 七日、晴、(中略)今日有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1483/04/22 文明十五年三月七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 八日、(中略)けさちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1483/04/22 文明十五年三月七日 〔お湯どのの上の日記〕 [未校訂]○京都▽八日 けさちしんゆる 新収日本地震史料 補遺 41 詳細
1486/06/06 文明十八年四月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、雨ふる、なへゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1486/06/06 文明十八年四月二十五日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]廿五日 雨ふる なへゆる(○なゐカ) 新収日本地震史料 補遺 41 詳細
1487/09/03 長享元年八月七日 〔親長卿記〕○史料大成 六日、寅剋有地震、地震、 ○武者史料は、典拠を続史愚抄にするが、親長卿記に代えた。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1487/09/03 長享元年八月七日 〔親長卿記〕○京都「史料大成」 [未校訂]六日(中略)寅剋有地震 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1488/09/16 長享二年八月二日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 八月二日、(中略)こよひちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1488/09/16 長享二年八月二日 〔御湯殿上日記〕○京都御所東山御文庫記録甲二十九所収 [未校訂]八月二日、こよひちしんゆる、 新収日本地震史料 第1巻 104 詳細
1489/08/27 長享三年七月二十二日 〔親長卿記〕○史料大成 廿二日、晴、(中略)入夜、子剋、許、有地震、、大動、也、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1489/08/27 長享三年七月二十二日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿三日、夕たちして、神なる、、夜中四の時分にちしんおひたゝしくゆる、せんもんま(占文参)いる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1489/08/27 長享三年七月二十二日 〔親長卿記〕○京都「史料大成」 [未校訂]廿二日晴(中略)入夜子剋許有地震、大動也 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1489/08/30 長享三年七月二十五日 〔親長卿記〕○史料大成 廿五日、晴、(中略)今日地震大動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1489/09/11 長享三年八月七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、(中略)ひるのゝち大ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1489/09/11 長享三年八月七日 〔御湯殿上日記〕○京都御所東山文庫記録甲三十所収 [未校訂]八月七日、○中略ひるのゝち大ちしんゆる、せんもんやかてまいる、へちして御つゝしみにてはなく... 新収日本地震史料 第1巻 104 詳細
1490/12/22 延徳二年十一月二日 〔晴富宿祢記〕○京都靜嘉堂文庫 [未校訂]二日庚辰晴(前略)今朝巳尅地震無音而頗大動也 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1491/09/25 延徳三年八月十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十三日、ひかんの入、(中略)よゐにちしんゆる、 十月十九日、(中略)ちしんのまつりおこなわるゝ、 ○... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1491/09/25 延徳三年八月十三日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂] 十三日 ひかんの入、よゐにちしんゆる 十月十九日 ちしんのまつりおこなわるゝ ○都司注、... 新収日本地震史料 補遺 41 詳細
1493/02/03 明応二年一月八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十八日(中略)けさ地しんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1493/02/03 明応二年一月八日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]十八日 けさ地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 42 詳細
1493/05/09 明応二年四月十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? ひるよりさき程にちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1493/05/09 明応二年四月十五日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]ひるよりさき程にちしんゆる 新収日本地震史料 補遺 42 詳細
1493/12/16 明応二年十月二十九日 〔親長卿記〕○史料大成 晴、去夜寅剋有地震事、、大動及、両三度、、陰陽頭有宗朝臣送地震占文、 今月卅日寅時地震、有音、、傍通... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1493/12/16 明応二年十月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿九日、(中略)こよひちしんけう/\しうゆる、 (十一月) 一日、(中略)けさもちしんゆる、 三日、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1493/12/16 明応二年十月二十九日 〔親長卿記〕 [未校訂]晴、去夜寅剋有地震事、大動及両三度陰陽頭有宗朝臣送地震占文、今月卅日寅時地震、有音、傍通箕... 新収日本地震史料 第1巻 107 詳細
1493/12/16 明応二年十月二十九日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]廿九日 こよひちしんけうけうしうゆる(十一月)一日 けさもちしんゆる三日 こよいもちしんゆ... 新収日本地震史料 補遺 42 詳細
1493/12/17 明応二年十月三十日 〔親長卿記〕○史料大成 卅日、晴、去夜寅剋有地震事、、大動及、両三度、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1493/12/17 明応二年十月三十日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]丗日辛卯 地震大動(両三度有音云)後日有占文竜神動云(或作廿九日)此後連日地動云 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1493/12/17 明応二年十月三十日 〔後法興院記〕○京都「続史料大成」 [未校訂](十一月)十三日甲辰晴(中略)伝聞興福寺南圓堂本尊宝冠去地震夜丗日落云々 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1494/01/20 明応二年十二月四日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 四日、(中略)あか月ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1494/01/20 明応二年十二月四日 〔親長卿記〕○史料大成 四日乙丑、地動 ○典拠を続史愚抄から本号に変更した。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1494/01/20 明応二年十二月四日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]四日 あか月ちしんゆる 新収日本地震史料 補遺 42 詳細
1494/06/19 明応三年五月七日 〔親長卿記〕○史料大成 七日、晴、地震九動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1494/06/19 明応三年五月七日 〔親長卿記〕○史料大成 廿九日、晴、或人云、去七日地震、南都以外云々、東大寺并所々築地等崩了云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1494/06/19 明応三年五月七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、(中略)ちしんけう/\しうゆる、せんもんともまいる、 八日、(中略)ちしんよへもたへすゆる、 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1494/06/19 明応三年五月七日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]七日 ちしんけうけうしうゆる。せんもんともまいる(○占 文)八日 ちしんよへもたへすゆる九... 新収日本地震史料 補遺 42 詳細
1494/06/19 明応三年五月七日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]七日乙未 地震大動 其後有震動云 南都殊甚 東大寺已下所々築地倒(親長卿記)八日丙申 有地... 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1494/10/29 明応三年九月二十一日 〔御慈眼院殿御記〕○京都H2・3・20「図書寮叢刊九条家歴世記録二」 宮内庁書陵部 [未校訂]明応三年九月廿二日昨夕亥下点計大地震明応三年九月廿三日陰 昨暮又戌上頭小震 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1494/10/30 明応三年九月二十二日 〔北野天満宮史料目代日記〕○北野北野天満宮史料刊行会編S50・1・25 北野天満宮発行 [未校訂]同(天気)よし廿日 一、今日七ツ時分ニ地しんする也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1495/02/02 明応三年十二月二十八日 〔晴富宿祢記〕○京都静嘉堂文庫 [未校訂]七日壬辰晴(前略)今暁地震卯尅頗大動也無音 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1495/02/05 明応四年一月一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 一日、(中略)ちしんそとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1495/02/11 明応四年一月七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 六日、(中略)あか月、ちしんけう/\しうゆる、天下ゆりなをすへし、○七日ノ、暁ナリ、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1495/02/17 明応四年一月十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十三日、(中略)地しん、ひさしくゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1495/02/18 明応四年一月十四日 〔晴富宿祢記〕○京都静嘉堂文庫 [未校訂]十四日乙亥晴 戌尅地震 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1495/09/12 明応四年八月十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十五日、(中略)地しんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1495/09/12 明応四年八月十五日 〔後法興院記〕○京都「続史料大成」 [未校訂]十五乙丑晴(中略)酉刻地震 新収日本地震史料 続補遺 19 詳細
1497/11/20 明応六年十月十七日 〔実隆公記〕○京都 [未校訂]十七日暁天地震其動甚 驚聴了 其後暴雨降 新収日本地震史料 続補遺 19 詳細
1497/11/21 明応六年十月十八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十八日、あめふる、あか月ちしんをひたゝしうゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1497/11/21 明応六年十月十八日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]十八日 あめふる あか月ちしんをひたゝしうゆる 新収日本地震史料 補遺 43 詳細
1498/03/26 明応七年二月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、ひるほとにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔親長卿記〕○史料大成 十一日晴、地震、大動、、頗、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔言国卿記〕○史料纂集 十一日、(中略)八下剋大地神也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔言国卿記〕○史料纂集 十二日、天晴、小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十一日、(中略)ひるほとにおひたたしくちしんゆる、すけなうゆりまいらする、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十二日、(中略)けふもちとちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十三日、けふもないゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十四日、(中略)ちしんそとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿四日、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿六日、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔親長卿記〕○史料大成 廿五日、晴、巳剋許大地震、以外事也、(下略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿五日、天晴、五時分大地神、又夜半ニモユリ畢、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿六日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿八日、七時分地神、夜半同之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿九日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 朔日、天晴、時々雨下、夜ニ入地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 二日、雨下、夜九時分又地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 四日、天晴、夜半過地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 六日、天晴、雨下、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 七日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 八日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十八日、雨下、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十九日、天晴、昼夜之間、地神三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿五日、天晴、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿六日、天晴、地神昼一度、夜二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 朔日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 二日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十五日、天晴、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十七日、天晴、夜半大地震両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、けさちしんけう/\しうゆる、しょくゆへの御いのりの事、ふ行におほせいたさるゝ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿六日、(中略)けふもちしんちとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 二日、こよひつよくゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 三日、ちしんけふもちとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 一日、ちしんしたいなくゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 五日、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿日、ちしんにつきて、ことともするよし、松ゆい御にわにて申、やかて御さたあり、めでたし/\ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿四日、ちしんにつきて、いつものやしろにほつ句御さたある、きをむさうにあるよしきこしめして、御連歌御... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十八日、よなかほとにちしんこと/\しうゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 三日、(中略)ありのふ、てんちさいへん御きたふ御ほせつけられて、御なて物くれう三百疋つけらるゝ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔忠富王記〕○京都静嘉堂文庫 [未校訂]廿五日辰時大地震傍通水神所動也 新収日本地震史料 続補遺 19 詳細
1499/08/31 明応八年七月十六日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十六日、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1499/08/31 明応八年七月十六日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]十六日 ちしんゆる 新収日本地震史料 補遺 56 詳細
1500/01/11 明応八年十二月二日 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 二日、午刻巳過地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1500/01/11 明応八年十二月二日 〔鹿苑日録〕○京都S36・7・30再版続群書類従完成会 [未校訂]二日 午刻巳過地震 新収日本地震史料 続補遺 20 詳細
1500/02/20 明応九年一月十二日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1500/02/20 明応九年一月十二日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂](頭書)「ちしんゆる」 新収日本地震史料 補遺 56 詳細
1509/04/14 永正六年三月十五日 〔後法成寺関白記〕○京都「陽明叢書記録文書編」 [未校訂]十五日丁未晴風有(中略)今夜五時分有地震 新収日本地震史料 続補遺 20 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔華頂要略〕○大日本史料九-二 今年天下大地震、天王寺以下廿二ケ所顛倒、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]七日辛卯 夜大地震、諸国同天王寺中廿一社及石鳥居等倒 此日已後 日々地動 及七十餘日云 新収日本地震史料 続補遺 20 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.061秒