Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1868/05/27 慶応四年閏四月六日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]六日 朝より薄てり九ッ時ゟてり立南もやう夜ニ入八ッ過地震ゆる夫ゟ風少々ふき大雨 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/29 慶応四年閏四月八日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]八日天気夜地しんス 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/07/07 慶応四年五月十八日 〔日記〕○八戸遠山家文書 八戸市立図書館 [未校訂]五月廿八日 村小雨今暁小地震 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1868/07/08 慶応四年五月十九日 〔思ひ付あつめ草〕○三春 [未校訂]同廿九日天気之所朝五ッ時志志んゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1868/07/08 慶応四年五月十九日 〔明治二己巳歳公私日記〕○仙台増田郡治記 斎藤報恩会 [未校訂]五月廿九日天気吉朝五ッ時地震也 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1868/07/08 慶応四年五月十九日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]廿九日快晴之処、五ッ半時余程大地震ニ御座候 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1868/07/14 慶応四年五月二十五日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿五日 雲り、暁八ツ時大地震廿六日 同地□少地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/07/20 慶応四年六月一日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]六月朔日晴天朝五ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/07/20 慶応四年六月一日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一六月朔日晴天 朝五ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/07/28 慶応四年六月九日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]六月九日午之下刻地震 尤ちいさき地震御座候 右之地震より前日〳〵雨 乍併格別強は不降多分き... 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/08/07 慶応四年六月十九日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十九日 朝きり雨ふる直ニ止終日薄てり夕方ゟ艮風冷氣八ツ時地震夜四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/08/07 慶応四年六月十九日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]十九日陰八ツ頃少々雨止八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/08/07 慶応四年六月十九日 〔日記抜書 十四〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]六月十九日曇 夜五時過地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/08/07 慶応四年六月十九日 〔村上家記録〕○青森県むつ市田名部大畑中央公民館 笹沢魯洋文庫 [未校訂]六月十九日夕夜中九ツ時地震此頃ノつよし 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/08/22 慶応四年七月五日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同五日朝きり雨 同日曇八ツ時地震壱ツ有之 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/08/26 慶応四年七月九日 〔幽囚日録〕○東京H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]九日 時々曇りぬれど暑さハ猶昨日の如し朝四ッ時地震す 晡時より小雨降出て夕方よりハやみたり... 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔高木在中日記〕○京都 [未校訂]廿四日 上天(中略)七ツ時前地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔嶠南日記〕○京都宮崎県立図書館 [未校訂]夜半八ツ時分地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔山科言成卿記 丗八〕○京都 [未校訂]廿四日深更地震廿五日深更地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔竹園日記〕○大和高田市野口 [未校訂]廿四日 同(晴)暑 今夜三更半地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○廿四日天キ二百廿日也暁八ッ地震長し廿五日朝ニ近し○廿五日夜地震なり 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]同廿四日日和(中略)夜八ツ半時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿五日 快晴 蒸暑 昼後雲多 昨夜八ツ頃地震有之相当之震也 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/16 慶応四年八月一日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)朔日 雨 夜五ツ半時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○二日雨暮七半過地震なり同三日昼四半過地震也 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔高木在中日記〕○京都 [未校訂]二日 雨降(中略)暮六ツ時地震三日 雨降 四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/10/13 慶応四年八月二十八日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿八日陰暮六ツ地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/10/13 慶応四年八月二十八日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿八日 朝より薄くもり夜ニ入星出る暁方ゟ西風ニてはれる夜六ツ半時地震強し 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/10/13 慶応四年八月二十八日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]八ノ廿八日申 照 暮六ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/10/13 慶応四年八月二十八日 〔小杉屋元蔵日記〕○宇都宮 [未校訂]二八日(中略)午後六時ごろ かなりの地震があつた 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/10/23 明治元年九月八日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]九ノ八日午 雨 九ツ時ゟ晴 九ツ時分地震 八ツ過同夕雷 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○十二日七ツ半過地震なり 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔山科言成卿記 丗八〕○京都 [未校訂]十二日陰晴不定申剋許地震入夜秋雨 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/11/02 明治元年九月十八日 〔日記抜書 十五〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]九月十八日晴風 夜四時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/11/12 明治元年九月二十八日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○廿八日昼四ツ時地震也昨夜ゟ大風此間中天キツゞク 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/11/26 明治元年十月十三日 〔高木在中日記〕○京都 [未校訂]十三日 晴天(中略)四ッ時地しん 六ッ時地しん 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/11/27 明治元年十月十四日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○十四日暁七ツ地震也 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/12/25 明治元年十一月十二日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]十二日 快晴昨夜深川仲丁火事有 小地震有 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1868/12/25 明治元年十一月十二日 〔小杉屋元蔵日記〕○東京 [未校訂]一一日(中略)午前三時ごろ地震があつて今晩は三難が重つた 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1869/01/01 明治元年十一月十九日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十九日 朝より快晴西風寒氣甚し夜七ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1869/01/03 明治元年十一月二十一日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿一日晴四ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/03 明治元年十一月二十一日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]二十一日 朝よりはれる西風四ッ位ニ地震七ツ頃又地震鳴 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/05 明治元年十一月二十三日 〔高木在中日記〕○京都 [未校訂]廿三日 双天 夜同断 八ッ半時地震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/08 明治元年十一月二十六日 〔山科言成卿記 丗八〕○京都 [未校訂]廿六日晴深更地震微動 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/08 明治元年十一月二十六日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿六日 晴天 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/09 明治元年十一月二十七日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿七日晴西風七ツ頃余程地シン 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/10 明治元年十一月二十八日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]十一ノ廿八日丑 薄照 七ッ過地震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/17 明治元年十二月五日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]五日 西風ニ而朝より天氣よろしく寒氣つよし夜地震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/23 明治元年十二月十一日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]十一日 寅 天気静 夜九ッ過地大震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/23 明治元年十二月十一日 〔幽囚日録〕○東京 芝H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]十一日 晴浴す、夜半地震あり 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/24 明治元年十二月十二日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十二日 西風ニ而朝より晴る四ツ過ニくもる少々暖氣成ル夜五ツ位地震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/27 明治元年十二月十五日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]十五日晴九ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/01/27 明治元年十二月十五日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十五日 西風ニて朝より村くもり薄照ニて地震也西風 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/01/30 明治元年十二月十八日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十八日 朝より雨降四ッ時位雨やむ南風ニ而暖氣夜ニ入大西風暁七ッ過ニ地震十九日 朝より天氣よ... 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/02/01 明治元年十二月二十日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿日曇暁八ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/02/01 明治元年十二月二十日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]十二日ノ廿日亥 薄照 寒し 晩七ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/02/01 明治元年十二月二十日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]廿日 曇昨夜七ッ過地震有冷強昼前一頻霰昼後雪降夕刻ゟ雨交夜ニ入追々止 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/02/08 明治元年十二月二十七日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿六日 艮風ニ朝より風雨強し七ツ時位ニ雨止晴夜ニ入くもる七ツ位地震其後小地震 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/02/08 明治元年十二月二十七日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]廿七日今朝霧多降曇 今暁地震有其頃ハ空晴星出ル昼前ゟ晴暖暮後地震有 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/02/08 明治元年十二月二十七日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十七日 終日曇半雨一朝六半時中震 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/02/17 明治二年一月七日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]七日 卯 雲有後晴暖和七ツ前ゟ雲出降出ス夜五ツ前と四ツ後地震有 新収日本地震史料 続補遺 883 詳細
1869/02/17 明治二年一月七日 〔明治二己巳歳公私日記〕○仙台増田郡治記 斎藤報恩会 [未校訂]正月七日 天気吉夜ニ入三ケ度地震 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/02/17 明治二年一月七日 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 [未校訂]七日晴天(中略)夜戌の刻前地震少しよる 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○八日昼九ツ時前後三度地震也 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔高木在中日記〕○京都 [未校訂]八日 荒日(中略)九ツ半地震 八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔山科言成卿記 丗九〕○京都 [未校訂]八日晴巳半剋許地震其後風烈積雪 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]八日朝ゟ曇終夜曇九ツ時地震薄雪 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔平田町史 史料編〕○岐阜県海津郡平田町S59・3・31 平田町 [未校訂]八日四ツ半ころ大ししんいり、昼後八ツころじしんいり申候、七ツころ雪ふり出し、大分雪ふり申候 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/03/01 明治二年一月十九日 〔明治二己巳歳公私日記〕○仙台増田郡治記 斎藤報恩会 [未校訂]正月十九日天気吉夜九ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/03/06 明治二年一月二十四日 〔日記〕○八戸遠山家文書 八戸市立図書館 [未校訂]正月廿四日 今晩少地震 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/03/09 明治二年一月二十七日 〔引佐町史 史料編〕○静岡県引佐町S56・4・10 引佐町 [未校訂](山本金木日記)廿七日 昼より雨 半夜地震。 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/03/13 明治二年二月一日 〔日記〕○八戸遠山家文書 八戸市立図書館 [未校訂]二月朔日 今朝少地震(中略)二月二日 今晩少地震今晩雨二月六日 晴 地震 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/03/20 明治二年二月八日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]八日終日大雨八ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/03/21 明治二年二月九日 〔標有日記〕○土浦 [未校訂]九日 亥 曇昼前ゟ追々晴九ツ頃地震有 後追々西風烈し 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/06/03 明治二年四月二十三日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊行 [未校訂]四月廿三日夜六ツ終の頃相応之地震有之申候 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/06/07 明治二年四月二十七日 〔嶠南日記〕○江戸宮崎県立図書館 [未校訂]一廿七日陰七ッ時地大ニ震ス 程なく雨ニなる 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/06/07 明治二年四月二十七日 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 [未校訂]廿七日曇晴雨降未之刻半地震よる永く 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/06/18 明治二年五月九日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]曇八ツ頃地震有之 夫ゟ天気ニ相成 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/07/06 明治二年五月二十七日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊 [未校訂]五月廿六日暮より雷鳴ヒドク廿七日朝相応之地震有之申候 五ッ頃なり 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/07/06 明治二年五月二十七日 〔雑日下恵〕○青森県七戸町 [未校訂]一廿七日雨天朝五ッ過地震 冷同断 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/07/22 明治二年六月十四日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]十四日霧朝六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/07/22 明治二年六月十四日 〔明治二己巳歳公私日記〕○仙台増田郡治記 斎藤報恩会 [未校訂]六月十四日 曇り明六ッ時地震追々 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/07/22 明治二年六月十四日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同十四日明方地震余程強有之候 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/07/24 明治二年六月十六日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]今十六日八ツ時地震、至而静ニ弐度ゆる 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/07/30 明治二年六月二十二日 〔日記〕○八戸遠山家文書 八戸市立図書館 [未校訂]六月廿二日 晴九ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/08/12 明治二年七月五日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同五日明方小地震あり、同日薄照之処、昼過よりきり雨降出し候、直止、同日夕七ツ時小地震あり 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/08/16 明治二年七月九日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]九日陰四ツ半地震 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/08/24 明治二年七月十七日 〔雑日下恵〕○青森県七戸町 [未校訂]一十七日雨天ぢり降り冷し 八ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/09/25 明治二年八月二十日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿日六ツ半地震 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/09/25 明治二年八月二十日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十日朝ゟ半晴朝五ツ時前地震 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/11/11 明治二年十月八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同八日同断、至而極上天気相成、今日は少し暖相成候、同夜八ツ頃地震あり、余程強候 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/11/30 明治二年十月二十七日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿七日晴夜五ツ半余程地震 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/12/01 明治二年十月二十八日 〔日記〕○八戸遠山家文書 八戸市立図書館 [未校訂]十月廿八日 晴夕方地震 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1869/12/19 明治二年十一月十七日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]十七日 曇寒強 昨夜地震有今日両度雪花散夜ニ入晴 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1869/12/28 明治二年十一月二十六日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○廿六日両度地震なり 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1870/01/02 明治二年十二月一日 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 [未校訂]十二月朔日晴天暮六ッ前地震永くよる 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1870/01/17 明治二年十二月十六日 〔雑日下恵〕○青森県七戸町 [未校訂]一十六日雪降り雪吹し 昼過地震し 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1870/03/07 明治三年二月六日 〔増補知夫村沿革誌〕○島根県知夫郡M30・7・20 白濱半次郎 [未校訂]明治三年二月六日午后五時震動急 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1870/03/20 明治三年二月十九日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]十九日 快晴静寒 今暁地震有 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1870/03/28 明治三年二月二十七日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十七日 朝ゟ曇終日同断 夜五ッ時小震 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.283秒