Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1866/10/22 慶応二年九月十四日 〔非蔵人日記 三二〕○京都 [未校訂]十四日庚午雨(中略)一今暁寅剋微動 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1866/10/22 慶応二年九月十四日 〔山科言成卿記 丗六〕○京都 [未校訂]十四日今暁寅剋比地震微動其後及降雨 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1866/10/30 慶応二年九月二十二日 〔山科言成卿記 丗六〕○京都 [未校訂]廿一日晴深更丑剋前地震 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1866/11/29 慶応二年十月二十三日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十三日 「朝(朱筆)ゟ曇」終日曇七分晴三分夕ゟ已後曇 昼七ツ半比中地震 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/10 慶応二年十一月四日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]一、四日天地震なり 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/10 慶応二年十一月四日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)四日 晴天、同船直し、晩方地震 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔御用日記〕○島根県平田市 [未校訂]十一月五日 天気 大地震 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]庚申五日 晴 折々時雨 未剋地震 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔非蔵人日記 三二〕○京都 [未校訂]五日庚午 晴時々雨(中略)一午一剋過地震微動 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/18 慶応二年十一月十二日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十二日夘天気能昼後少々地震ス 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/23 慶応二年十一月十七日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]○十七日明六ツ頃大地震 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/27 慶応二年十一月二十一日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿一日子天気能夜六時地震ス○廿二日丑天気能四時地震ス 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/27 慶応二年十一月二十一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同廿二日朝ゟ上天気、春先之様ニ御坐候、今四ツ時地震中位候 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/31 慶応二年十一月二十五日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿五日辰天気能四頃地震ス○廿六日巳天気能昼後地震ス入夜ニ烈西風吹 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/01/06 慶応二年十二月一日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]朔日晴四ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/01/26 慶応二年十二月二十一日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○廿一日暁七ツ地震也 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/02 慶応二年十二月二十八日 〔嶠南日記〕○飫肥宮崎県立図書館 [未校訂]夜半地震度々也 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/02 慶応二年十二月二十八日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]廿八日明夜地震 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/07 慶応三年一月三日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]三日 快晴 九時前地震少し 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/07 慶応三年一月三日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]三日 霜ふる快晴寒氣五ッ時ゟ北風ふく九ッ時地震夕方まて北風暮(ママ)る六ツ時止 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/10 慶応三年一月六日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同正月六日朝ゟ曇、五ッ頃ゟ雨ふり候、八ッ頃は余程降候、同夜九ッ時地震有之余程強御坐候 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/10 慶応三年一月六日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]六日 夜九時此地震強 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/10 慶応三年一月六日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]六日 朝雪終日雪雨相半夜も不歇夜九ッ時中地震八日 朝晴曇夜半小(北カ)風終日曇り少々晴夕又... 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/21 慶応三年一月十七日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十七日 朝よりくもり四ツ時より雪降出ス北風ふく七ツ時地震終日雪風もつよし夜中四ッ過雪ハ止候... 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/03/07 慶応三年二月二日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]二日 晴 去申歳地震絶後と申ケル 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/03/21 慶応三年二月十六日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十六日 霜ふる快晴西風晝後ゟ東風夕方止暮六ッ時地震動六ッ半時又々小地震ゆる 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/04/04 慶応三年二月三十日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]□晦日朝地震也 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/04/24 慶応三年三月二十日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿日 朝むら雲五ツ半時南の方ゟ東の方江少々雷聲半時斗てり立さむし九ツ時地震くもり九ツ半時よ... 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/04/24 慶応三年三月二十日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿日陰九ツ半地震 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/05/13 慶応三年四月十日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十日 朝より快晴風なし八ッ時地震七ッ時よりくもり八ッ快晴 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/05/19 慶応三年四月十六日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]十六日 晴天 今朝五ッ時過地震ス 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/05/23 慶応三年四月二十日 〔熊川兵庫日記〕○福島県相馬市「旧相馬藩家老熊川家文書(一)」佐藤高俊編S58・3・10 相馬市教育文化センター [未校訂]同廿日晴夕曇暮前地震 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/05/23 慶応三年四月二十日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]廿日 朝例之通曇終日曇 夕七ツ半頃小地震二十三日 朝曇少々青空あり寒し 夕八ッ時小地震長き... 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/05/29 慶応三年四月二十六日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿六日 朝よりくもる五ッ時むら照八ッ時地震七ッ時ゟ雨ふり夜中五ッ半時ゟ晴 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/05 慶応三年五月三日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]三日 朝くもり冷氣六ツ半時地震終日曇七ツ時地震七ツ半時ゟ雨ふり 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/05 慶応三年五月三日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]三日陰朝五ッ地震八ッ過余程地震 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/05 慶応三年五月三日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]五ノ三日辰 曇 八ッ時地震 七ッ半ゟ雨 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/09 慶応三年五月七日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]七日 朝より快晴八ツ半時地震ゆる 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/13 慶応三年五月十一日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十一日 朝薄くもり五ッ時ゟてり立七ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/23 慶応三年五月二十一日 〔加藤弘之日記〕○東京東京大学大学史史料室 [未校訂]五月二十一日 晴 学校、今暁地震ありしよし 余不知 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔大童家日程記〕○江戸 [未校訂]廿三日 晴又陰 二時地震七十八度 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔加藤弘之日記〕○東京東京大学大学史史料室 [未校訂]五月二十三日 晴 午後地震あり 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔前嶋家日記〕○千葉県東金市台方 [未校訂]一五月廿三日天気御座候(中略)今日昼八ツ時頃歟哉(カ)相応之地震ゆり申候誠ニ永くゆり居申候 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿三日陰八ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 872 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿三日 朝より薄てり四ッ時よりてり立八ッ時地震又々直ニ地震よほとなかし夫ゟくもり 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]廿三日、八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔日記抜書 十二〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]五月廿三日晴 昼頃地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/07/15 慶応三年六月十四日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]十四日 雨 今暁地震ス 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/08/02 慶応三年七月三日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]三日 朝より快晴八ツ時地震終日暑さつよし 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/08/02 慶応三年七月三日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]七ノ三日寅 朝曇照ニ成 九ッ半比地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/08/04 慶応三年七月五日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]五日 朝ゟ曇□気終日曇 九ツ時頗ル地震 其後弥曇夕七ツ時ゟ霧降候事 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/08/04 慶応三年七月五日 〔日記抜書 十二〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]七月五日晴 午剋地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/08/10 慶応三年七月十一日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]七ノ十一日戌 むら照七ツ半頃雨雷二三声鳴 夜五ッ過地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/09/11 慶応三年八月十四日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十四日 朝よりくもり終日くもり艮もやうにて冷氣夜九ツ半時地震ゆる十五日 朝むら雲明六ツ時小... 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/09/11 慶応三年八月十四日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]十四日 昨夜ゟ引続雨降終日引不切雨終夜雨 夜九ツ時相応地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/09/30 慶応三年九月三日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]三日 朝より快晴明方東ノ方ニむら雲あり九ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/09/30 慶応三年九月三日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]九ノ三日丑 晴 七ッ半時地震 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/10/03 慶応三年九月六日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]六日 朝より快晴むら雲五ツ半時地震東風ふく 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/10/04 慶応三年九月七日 〔大童家日程記〕○仙台 [未校訂]七日暁より雨ふり暁七ッ比地震長し 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/10/20 慶応三年九月二十三日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]二十三日 朝より雨ふる明七ツ時地震五ツ時より晴北風ふくらむ雲夜中殊之外晴 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/01 慶応三年十月六日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]六日 明七ッ時地震雨ふる明六ッ半時ゟ快晴暖氣なり 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔群馬県史料集 小栗日記〕群馬県文化事業振興会S47・9・20 [未校訂](小栗上野介の日記および家計簿)○江戸十一日寅 雨朝地震 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔掌中記〕○江戸二松鷹彦家文書 京都市歴史資料館 [未校訂]十一日□後晴払暁地震 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]十一日 朝ゟ曇 明ヶ(カ)方小地震 終日雨夜も雨不歇 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]十ノ十一日寅 暁六ッ過地震□四ッ頃ゟ小雨 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔加藤弘之日記〕○東京東京大学大学史史料室 [未校訂]十月十一日 雨 今暁少し地震 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/07 慶応三年十月十二日 〔熊川兵庫日記〕○福島県相馬市「旧相馬藩家老熊川家文書(一)」佐藤高俊編S58・3・10 相馬市教育文化センター [未校訂]同十二日前夜雨今朝晴五つ時前地震 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/11/15 慶応三年十月二十日 〔永代日記〕○江戸 [未校訂]○廿日昼七ッ過地震なり 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/01 慶応三年十一月六日 〔加藤弘之日記〕○東京東京大学大学史史料室 [未校訂]十一月六日 夜雨、未明地震 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/04 慶応三年十一月九日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]九日 大霜ふる快晴さむし夜五ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/06 慶応三年十一月十一日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十一日 大霜快晴寒氣つよし日の内暖氣暮六ツ半時地震ゆる 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/06 慶応三年十一月十一日 〔加藤弘之日記〕○東京東京大学大学史史料室 [未校訂]十一月十一日 晴穏、第六時過地震 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/07 慶応三年十一月十二日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿二日 朝より快晴暖氣八ツ時ゟ時雨ふる西北風なり夕方止七ツ時地震廿三日 朝ゟ天氣明七ツ時地... 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/07 慶応三年十一月十二日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]十一ノ廿二日未 快晴八ッ時時雨ふる晴 暮六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/09 慶応三年十一月十四日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十四日 霜ふる快晴暖氣夜五ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/14 慶応三年十一月十九日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十九日 大霜寒氣快晴夜五ツ時地震二十日 朝くもり四ツ半過より雨ふり七ツ時ゟ雨止夜八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1867/12/30 慶応三年十二月五日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]五日 朝くもり八ツ過地震夕方ほろ〳〵雨ふり夜五ツ時雨ふり六日 大震寒氣つよし快晴なり 新収日本地震史料 続補遺 875 詳細
1868/01/04 慶応三年十二月十日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十日 大霜寒氣強快晴暮六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 876 詳細
1868/01/13 慶応三年十二月十九日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](岩松謙輔日記)○十九日天気能四時地震ス 新収日本地震史料 続補遺 876 詳細
1868/01/15 慶応三年十二月二十一日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿二日 明六ツ時地震大霜寒氣巽ノ方根太雲あり慶応三年 新収日本地震史料 続補遺 876 詳細
1868/01/15 慶応三年十二月二十一日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊行 [未校訂](慶応三年)田植仕舞地震有之候得は凶作ニは相成不申と聞伝ひ候処此年田植済候而地震有之候所 ... 新収日本地震史料 続補遺 876 詳細
1868/01/27 慶応四年一月三日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]三日晴八ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/01/27 慶応四年一月三日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]三日 大霜快晴寒氣強七ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/02/08 慶応四年一月十五日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十五日 朝より快晴寒氣強九ツ時ゟ曇四ツ時地震四半時地震十六日 朝より快晴寒氣強五半時ゟ西風... 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/02/08 慶応四年一月十五日 〔標有日記〕 [未校訂]江戸ゟの状(二月七日)十六日夜十七日夜地震有之(後略) 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/02/08 慶応四年一月十五日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]正ノ十七日寅 快晴 夜九ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/02/11 慶応四年一月十八日 〔御用日記〕○島根県平田市 [未校訂]十八日 天気昼ゟ雨天○同夜半頃地震 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/03/01 慶応四年二月八日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]八日 明七五時地震快晴五ツ半時ゟ西風ふく八ツ時ゟ戌亥風強吹七ツ時迄止 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/03/05 慶応四年二月十二日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十二日 大霜寒氣つよし四時地震むら照 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/03/13 慶応四年二月二十日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同廿一日曇南風 廿日夜地震 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/03/28 慶応四年三月五日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同五日明ヶ七ッ半大地震 至而寒し 新収日本地震史料 続補遺 877 詳細
1868/04/13 慶応四年三月二十一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]朝五ツ時地震 同昼九ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/04/18 慶応四年三月二十六日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]三ノ廿六日戌 晴 昼後薄曇 八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/13 慶応四年四月二十一日 〔竹園日記〕○大和高田市野口 [未校訂]廿一日 曇 折々細雨后晴 午下刻地震 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/18 慶応四年四月二十六日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]四月廿六日曇寒し 七ッ半頃地震 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/19 慶応四年四月二十七日 〔幽囚日録〕○東京 芝H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]廿七日 朝曇 午前より小雨降り出し夕方ニ至りて大雨、八ッ時、地震強かりき 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/24 慶応四年閏四月三日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]壬四ノ三日戌 小雨 五ツ過ゟ照 四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/25 慶応四年閏四月四日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]四日 明方より雨ふる四ツ過より北風冷氣雨風なり夕方止夜四ッ時地震ゆる 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/25 慶応四年閏四月四日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]壬四月四日夜亥之上刻大地震 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/25 慶応四年閏四月四日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]四日 朝ゟ曇四ツ時ゟ雨夕半晴 夜四ツ時小地震 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.208秒