資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1866/07/07 | 慶応二年五月二十五日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]五月廿五日一朝より曇り 朝六ツ八分頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 510 | 詳細 |
1866/07/10 | 慶応二年五月二十八日 | 〔斎藤家蚕日記〕○福島県梁川町大町 | [未校訂]廿八日朝七ツ頃地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 867 | 詳細 |
1866/07/18 | 慶応二年六月七日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同夜八ツ時地震、中位候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 867 | 詳細 |
1866/07/28 | 慶応二年六月十七日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]六月十七日一朝より雨昼頃より晴暑気 夕八ツ頃大震動ニ而地震強キ方 | 新収日本地震史料 第5巻 | 511 | 詳細 |
1866/08/19 | 慶応二年七月十日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]七月十日一朝より曇り暑気強し 朝五ツ半頃小地震 折々小雨あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 511 | 詳細 |
1866/08/19 | 慶応二年七月十日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]七月十日五ツ半頃余程強地震有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 867 | 詳細 |
1866/09/10 | 慶応二年八月二日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]八月二日一朝より晴残暑強し 夜四ツ時頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 511 | 詳細 |
1866/10/17 | 慶応二年九月九日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]九月九日一今晩六ツ半頃地震強し 朝少々時雨直ニ晴 | 新収日本地震史料 第5巻 | 512 | 詳細 |
1866/11/12 | 慶応二年十月六日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十月六日一朝より晴西風 夕八ツ過頃小地震十月十一日一朝より晴西風 今暁七ツ頃小地震 暮六ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 513 | 詳細 |
1866/11/24 | 慶応二年十月十八日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十月十八日一朝より晴静 今暁六ツ少々前地震甚永し 暮頃より雨五ツ頃より晴 | 新収日本地震史料 第5巻 | 513 | 詳細 |
1866/11/28 | 慶応二年十月二十二日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十月廿二日一朝雨同五ツ頃より雪 今暁七ツ過頃地震甚永し | 新収日本地震史料 第5巻 | 514 | 詳細 |
1866/11/29 | 慶応二年十月二十三日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十月廿三日一朝より晴北風 夕八ツ弐分頃地震強キ方 | 新収日本地震史料 第5巻 | 514 | 詳細 |
1866/12/02 | 慶応二年十月二十六日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十月廿六日一朝より晴静 夕八ツ半頃地震 夜ニ雨終夜 | 新収日本地震史料 第5巻 | 514 | 詳細 |
1866/12/24 | 慶応二年十一月十八日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十一月十八日一朝より晴静暖気夜ニ入少し雨 夜ニ五ツ頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 517 | 詳細 |
1866/12/27 | 慶応二年十一月二十一日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同廿二日朝ゟ上天気、春先之様ニ御坐候、今四ツ時地震中位候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 869 | 詳細 |
1867/01/03 | 慶応二年十一月二十八日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十一月廿八日一朝より晴曇り終日 夜四ツ半頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 517 | 詳細 |
1867/01/21 | 慶応二年十二月十六日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十二月十六日一朝より曇り 夕八ツ頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 517 | 詳細 |
1867/02/04 | 慶応二年十二月三十日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]二月晦日 曇暖和卯中刻地しん八ツ過ゟ雨ニ成夕方ゟ止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 570 | 詳細 |
1867/02/10 | 慶応三年一月六日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同正月六日朝ゟ曇、五ッ頃ゟ雨ふり候、八ッ頃は余程降候、同夜九ッ時地震有之余程強御坐候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 870 | 詳細 |
1867/04/24 | 慶応三年三月二十日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]三月廿日 水霜降朝冷気天気次第曇午中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 570 | 詳細 |
1867/05/09 | 慶応三年四月六日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]五月七日 水霜降冷気 申中刻地しん(五月) 十一日 曇艮風冷気折々薄日出次第天気途中暑申中... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 571 | 詳細 |
1867/05/23 | 慶応三年四月二十日 | 〔熊川兵庫日記〕○福島県相馬市「旧相馬藩家老熊川家文書(一)」佐藤高俊編S58・3・10 相馬市教育文化センター | [未校訂]同廿日晴夕曇暮前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 871 | 詳細 |
1867/06/25 | 慶応三年五月二十三日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]廿三日 同天気宅ニ而終若物単物午下刻地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 571 | 詳細 |
1867/09/05 | 慶応三年八月八日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]十四日 昨日ゟ雨秋冷 亥上刻地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 572 | 詳細 |
1867/10/03 | 慶応三年九月六日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]六日 水霜ニ而本降り之処冷気天気昼秋暑卯下刻地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 572 | 詳細 |
1867/11/03 | 慶応三年十月八日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]十一日 雨天 卯上刻地震昼夜降返し 夜半ゟ止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 572 | 詳細 |
1867/11/06 | 慶応三年十月十一日 | 〔翠陰小民記〕○福島県保原町 | [未校訂]十一日朝曇 朝六ツ半時地震 巳時ゟ雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 321 | 詳細 |
1867/11/07 | 慶応三年十月十二日 | 〔熊川兵庫日記〕○福島県相馬市「旧相馬藩家老熊川家文書(一)」佐藤高俊編S58・3・10 相馬市教育文化センター | [未校訂]同十二日前夜雨今朝晴五つ時前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 875 | 詳細 |
1867/12/09 | 慶応三年十一月十四日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]十四日 無是迄大霜寒冷天気昼暖和子中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 573 | 詳細 |
1867/12/27 | 慶応三年十二月二日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]二日 天気暖和羽虫類飛彼岸頃之樣不残凍解申中刻地しん(十二月) 十一日 大霜剛寒天気酉上刻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 573 | 詳細 |
1868/02/02 | 慶応四年一月九日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]正月九日一朝より暖西大風 今晩八ツ半頃地震強し | 新収日本地震史料 第5巻 | 528 | 詳細 |
1868/02/07 | 慶応四年一月十四日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]正月十四日一朝より雪 昼頃雪中ノ地震 終日雪寒気甚し | 新収日本地震史料 第5巻 | 528 | 詳細 |
1868/02/07 | 慶応四年一月十四日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]十四日 今暖ゟ大雪降 巳中刻地震八ツ頃雪止 壱尺程積十六日 剛寒天気風立雪吹寒し酉中刻地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 573 | 詳細 |
1868/02/09 | 慶応四年一月十六日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]正月十六日一朝より雪寒気甚し夕方より西大風 夜六ツ八分頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 528 | 詳細 |
1868/02/27 | 慶応四年二月五日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]二月五日一朝より曇り終日 夕八ツ頃より両度小地震二月八日一今暁六ツ頃小地震 朝より雪時雨又... | 新収日本地震史料 第5巻 | 529 | 詳細 |
1868/03/05 | 慶応四年二月十二日 | 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 | [未校訂]二月十二日 昨夜ゟ今暁迄烈風曇風(ママ) 四ツ時少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1140 | 詳細 |
1868/03/13 | 慶応四年二月二十日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同廿一日曇南風 廿日夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 877 | 詳細 |
1868/03/28 | 慶応四年三月五日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同五日明ヶ七ッ半大地震 至而寒し | 新収日本地震史料 続補遺 | 877 | 詳細 |
1868/03/28 | 慶応四年三月五日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]五日 寅中刻地しん雪降春寒追々みそれ夜ニ入雪本降壱寸程積 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 574 | 詳細 |
1868/04/13 | 慶応四年三月二十一日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]三月廿一日一朝より晴 朝五ツ頃小地震 昼頃地震強キ方 夕八ツ頃より西大風 | 新収日本地震史料 第5巻 | 529 | 詳細 |
1868/04/13 | 慶応四年三月二十一日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]朝五ツ時地震 同昼九ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 878 | 詳細 |
1868/05/04 | 慶応四年四月十二日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]四月十二日一朝より大もや 同五ツ頃小地震 昼頃より晴西風 | 新収日本地震史料 第5巻 | 529 | 詳細 |
1868/05/18 | 慶応四年四月二十六日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]四月廿六日曇寒し 七ッ半頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 878 | 詳細 |
1868/05/25 | 慶応四年閏四月四日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]閏四月四日一朝より小雨昼頃より雨 夜四ツ時地震強キ方閏四月七日一朝より晴 今暁七ツ七分頃小... | 新収日本地震史料 第5巻 | 529 | 詳細 |
1868/05/25 | 慶応四年閏四月四日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]壬四月四日夜亥之上刻大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 878 | 詳細 |
1868/05/25 | 慶応四年閏四月四日 | 〔翠陰小民記〕○福島県保原町 | [未校訂]四日 雨 宵五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 322 | 詳細 |
1868/05/25 | 慶応四年閏四月四日 | 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 | [未校訂]四日 小雨次第天気亥上刻地しん二度七日 寅中刻地震天気 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 574 | 詳細 |
1868/06/06 | 慶応四年閏四月十六日 | 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 | [未校訂]閏四月十六日 晴 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1140 | 詳細 |
1868/07/08 | 慶応四年五月十九日 | 〔思ひ付あつめ草〕○三春 | [未校訂]同廿九日天気之所朝五ッ時志志んゆり申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 885 | 詳細 |
1868/07/08 | 慶応四年五月十九日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]廿九日快晴之処、五ッ半時余程大地震ニ御座候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 885 | 詳細 |
1868/07/28 | 慶応四年六月九日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]六月九日午之下刻地震 尤ちいさき地震御座候 右之地震より前日〳〵雨 乍併格別強は不降多分き... | 新収日本地震史料 続補遺 | 879 | 詳細 |
1868/08/20 | 慶応四年七月三日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]七月三日一朝より晴 今暁七ツ半頃小地震 昼頃曇り又小雨七月五日一朝より曇り折々小雨 夕八ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 531 | 詳細 |
1868/08/22 | 慶応四年七月五日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同五日朝きり雨 同日曇八ツ時地震壱ツ有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 879 | 詳細 |
1868/10/01 | 慶応四年八月十六日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]八月十六日一朝より曇り四ツ頃より雨 夜四ツ頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 532 | 詳細 |
1868/10/21 | 慶応四年九月六日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]九月六日一朝より晴 今暁正七ツ時地震永ク強し | 新収日本地震史料 第5巻 | 532 | 詳細 |
1868/11/17 | 明治元年十月四日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十月四日一朝より晴静 夜八ツ頃小地震 夫より雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 533 | 詳細 |
1868/12/25 | 明治元年十一月十二日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十一月十二日一朝より晴静 今暁七ツ半時頃小地震両度十一月十六日一朝より曇り寒気甚し昼頃より... | 新収日本地震史料 第5巻 | 534 | 詳細 |
1869/01/03 | 明治元年十一月二十一日 | 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 | [未校訂]十一月廿一日 晴 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1142 | 詳細 |
1869/01/18 | 明治元年十二月六日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十二月六日一今暁七ツ半頃小地震永し 朝より曇り 夕七ツ半頃より雪時雨十二月十二日一朝より晴... | 新収日本地震史料 第5巻 | 535 | 詳細 |
1869/01/23 | 明治元年十二月十一日 | 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 | [未校訂]十二月十二日 昨夜九ツ時地震強シ | 新収日本地震史料 補遺 | 1143 | 詳細 |
1869/02/01 | 明治元年十二月二十日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十二月十九日一今暁七ツ半頃地震 朝より晴寒気甚し | 新収日本地震史料 第5巻 | 536 | 詳細 |
1869/02/03 | 明治元年十二月二十二日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十二月廿二日一朝より晴静 暮六ツ七分頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 536 | 詳細 |
1869/02/08 | 明治元年十二月二十七日 | 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十二月廿七日一朝より曇り折々小雨終日小雨 今暁七ツ七分(地震) | 新収日本地震史料 第5巻 | 536 | 詳細 |
1869/02/13 | 明治二年一月三日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]三日朝より曇り終日 夜ニ入晴 同四ツ半頃小地震両度七日朝より晴静暖気 夜五ツ頃地震強ク永し... | 新収日本地震史料 第5巻 | 536 | 詳細 |
1869/04/07 | 明治二年二月二十六日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]廿六日 朝より晴曇り晴静 夜更ニ小地震両度 | 新収日本地震史料 第5巻 | 538 | 詳細 |
1869/06/17 | 明治二年五月八日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]八日 朝より晴曇 小地震九日 朝より小雨夕七ツ頃より晴 夕八ツ頃地震強し | 新収日本地震史料 第5巻 | 539 | 詳細 |
1869/06/18 | 明治二年五月九日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]曇八ツ頃地震有之 夫ゟ天気ニ相成 | 新収日本地震史料 続補遺 | 885 | 詳細 |
1869/06/29 | 明治二年五月二十日 | 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 | [未校訂]五月廿日 曇 九ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1144 | 詳細 |
1869/07/08 | 明治二年五月二十九日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]廿九日 朝より晴 朝四ツ頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 539 | 詳細 |
1869/07/22 | 明治二年六月十四日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十四日 朝より小雨 今暁六ツ半頃地震甚永し 夕より止メ | 新収日本地震史料 第5巻 | 540 | 詳細 |
1869/07/22 | 明治二年六月十四日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同十四日明方地震余程強有之候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 886 | 詳細 |
1869/07/24 | 明治二年六月十六日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]今十六日八ツ時地震、至而静ニ弐度ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 886 | 詳細 |
1869/08/12 | 明治二年七月五日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同五日明方小地震あり、同日薄照之処、昼過よりきり雨降出し候、直止、同日夕七ツ時小地震あり | 新収日本地震史料 続補遺 | 886 | 詳細 |
1869/09/24 | 明治二年八月十九日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十九日 朝より曇り 今暁七ツ時小地震廿日 朝より晴 同六ツ半頃地震強キ方 昼中静 | 新収日本地震史料 第5巻 | 540 | 詳細 |
1869/11/11 | 明治二年十月八日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同八日同断、至而極上天気相成、今日は少し暖相成候、同夜八ツ頃地震あり、余程強候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 886 | 詳細 |
1869/11/12 | 明治二年十月九日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]九日 朝より晴夜ニ入小雨 今暁七ツ半頃地震強し | 新収日本地震史料 第5巻 | 540 | 詳細 |
1869/12/31 | 明治二年十一月二十九日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]廿九日 朝より晴 夜ニ八ツ頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 541 | 詳細 |
1870/03/27 | 明治三年二月二十六日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂] 廿六日 朝より曇り 五ツ頃地震永し | 新収日本地震史料 第5巻 | 542 | 詳細 |
1870/03/29 | 明治三年二月二十八日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同廿八日天気、乍併寒し、同夜雨降、山〳〵は雪少し降、同夜六ッ下刻地震、先日ゟ度々の地震有之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 887 | 詳細 |
1870/04/05 | 明治三年三月五日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]五日 朝より雨 夕四ツ時雨中ニ地震終日終夜 | 新収日本地震史料 第5巻 | 543 | 詳細 |
1870/04/05 | 明治三年三月五日 | 〔翠陰小民記〕○福島県保原町 | [未校訂]五日 雨 (中略)一昼九ツ半時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 323 | 詳細 |
1870/04/27 | 明治三年三月二十七日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]廿七日 朝より雨 今暁六ツ少し前地震強キ方 終日細雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 543 | 詳細 |
1870/04/29 | 明治三年三月二十九日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]廿九日 朝より晴、風静 昼頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 543 | 詳細 |
1870/04/29 | 明治三年三月二十九日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]同廿九日朝ゟ晴快晴相成 今四ッ半時地震中位壱ツ有之候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 888 | 詳細 |
1870/07/26 | 明治三年六月二十八日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]廿八日 朝より晴曇り 昼頃地震廿九日 朝より曇り 四ツ頃小地震 昼頃より西時化模様夜ニ入雷... | 新収日本地震史料 第5巻 | 546 | 詳細 |
1870/07/31 | 明治三年七月四日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]四日 朝より雨終日終夜 夕八ツ半頃地震甚 冷雨ふり | 新収日本地震史料 第5巻 | 546 | 詳細 |
1870/11/09 | 明治三年十月十六日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十六日 朝より晴静 今夕八ツ時小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 547 | 詳細 |
1870/11/16 | 明治三年十月二十三日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]廿三日 朝より小雨 今暁六ツ半頃地震強キ方 | 新収日本地震史料 第5巻 | 547 | 詳細 |
1870/11/19 | 明治三年十月二十六日 | 〔翠陰小民記〕○福島県保原町 | [未校訂]廿六日 翳或微雨 夜八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 324 | 詳細 |
1871/02/03 | 明治三年十二月十四日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十四日 朝より晴折々時雨 夕八ツ時小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 547 | 詳細 |
1871/02/26 | 明治四年一月八日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]八日 朝より晴 夜ニ入八ツ頃地震十三日 朝より晴 今晩五ツ頃地震強し永し | 新収日本地震史料 第5巻 | 548 | 詳細 |
1871/03/18 | 明治四年一月二十八日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]廿八日 朝より晴静 夕七ツ過頃小地震晦日 朝より晴折々時雨 夜八ツ頃地震甚寒し | 新収日本地震史料 第5巻 | 548 | 詳細 |
1871/03/24 | 明治四年二月四日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]四日 朝より晴静 今暁七ツ半頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 549 | 詳細 |
1871/04/03 | 明治四年二月十四日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十四日 朝より晴 夕八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 549 | 詳細 |
1871/04/22 | 明治四年三月三日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]三日 朝より晴 暮より雨 又小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 549 | 詳細 |
1871/05/23 | 明治四年四月五日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]五日 朝より晴 今晩五ツ時頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 549 | 詳細 |
1871/05/27 | 明治四年四月九日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]四月九日極晴天 日本晴与も申度程ニ御座候 大分暖ニ相成候 当節蚕壱越弐越之分は早き方ニ御坐... | 新収日本地震史料 続補遺 | 890 | 詳細 |
1871/05/29 | 明治四年四月十一日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十一日 朝より晴暑し 夕七ツ時地震 又小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 549 | 詳細 |
1871/07/02 | 明治四年五月十五日 | 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 | [未校訂]十五日 朝より小雨 暮六ツ時地震永し | 新収日本地震史料 第5巻 | 550 | 詳細 |
1871/08/18 | 明治四年七月三日 | 〔翠陰小民記〕○福島県保原町 | [未校訂]三日 雷鳴微雨即晴 地震少 八十九度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 324 | 詳細 |
検索時間: 0.048秒