資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1841/11/02 | 天保十二年九月十九日 | 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 | [未校訂]廿八日 雨天 夜七ツ頃地震強 | 新収日本地震史料 第4巻 | 784 | 詳細 |
1841/11/02 | 天保十二年九月十九日 | 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 | [未校訂]十九日庚午 晴一(前略) 申剋地震小二 | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | *〔奇談日記〕○筑前鞍手郡 | [未校訂]今日七ツトキ地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 443 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]天保十二年辛丑歳九月二十日 地震(参考)九月二十日 地震 (広島市史)天保十二年九月二十日... | 新収日本地震史料 第4巻 | 782 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同廿日 雨 夕七ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 782 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂](甲立今井氏旧記)天保十二年九月二十日 大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 782 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔賀茂郡志〕○広島県 | [未校訂]天保十二年九月二十日大地に震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔歳年記〕○島根県邑智町高畑村 | [未校訂]九月廿日 七ツ時 地しん 大キナリ | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔中島市郎兵衛日記〕○萩 | [未校訂]九月廿日 雨 夕七ツ時分大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔大扣〕○宇和島 | [未校訂]九月廿日 雨 夕強地震九月廿二日 晴一過ル廿日夕地震ニ付左之通御破損□都合次第御取繕為取掛... | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔篤山日記〕○愛媛県小松 | [未校訂]二〇日 夜来雨暖日夕雨歇 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔久門家日記〕○愛媛県西条市 | [未校訂]九月廿日 □□降ジシン七つ時なり | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔今中相愛日記〕○広島 | [未校訂]同廿日 曇天 大地震 手水鉢水こぼれ候位 | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔丑歳記録〕○愛媛県今治市大浜八幡宮文書 | [未校訂]一九月廿日 申上刻地震余程強煙草壱ふく吸候間ゆり既ニ家内外江走出へく程の事ニて極老の者もケ... | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔黒田家日記〕○博多福岡県立図書館 | [未校訂]九月廿日 雨 昼七時比地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](晴雨日記)○福岡県宗像○同年 九月二十日 七ツ頃地震(津野尽代日記)○福岡県田川○同年 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔日記(坂部某)〕○佐賀佐賀県立図書館 | [未校訂]辛未廿日 晴曇小雨 七ツ時地震長く近年ニハ珍敷強く□申候 | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔境港市史 上〕S61・3・31境港市編・発行 | [未校訂](荒神講帳)○米子市西福原四軒屋九月廿日七ツ時、大じしん、夫より雨多し。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 648 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 | [未校訂]一九月廿日辛未 七ッ時地震雨天 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/139 | [未校訂]同廿日 昼七ツ時大地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔上野屋年代記〕○広島県加計町香草上野屋文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同廿日夕七ツ時大地震少しゆる也、七ツ時ハ雨ト申セ共翌廿一日ハ天気よし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 304 | 詳細 |
1841/11/04 | 天保十二年九月二十一日 | 〔篤山日記〕○愛媛県小松 | [未校訂]二一日 陰暖午後漸晴 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/04 | 天保十二年九月二十一日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]廿一日 天気一今日も少々地震入候事 | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/04 | 天保十二年九月二十一日 | 〔柳井市史 通史編〕柳井市史編纂委員会S59・10・9 柳井市発行 | [未校訂] 天保一二(一八四一)九 二一大地震 家々大きく揺れる(熊谷家文書) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 276 | 詳細 |
1841/11/05 | 天保十二年九月二十二日 | *〔柿崎日記〕 | [未校訂]九月二十二日夜九ツ時頃地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 443 | 詳細 |
1841/11/05 | 天保十二年九月二十二日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同廿二日 晴、昼九時少し地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/05 | 天保十二年九月二十二日 | 〔隠見雑日記〕○高知県赤岡町 | [未校訂]九月廿二日 昼九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/05 | 天保十二年九月二十二日 | 〔稲葉家日記〕○下総国豊田郡加養(現下妻市) | [未校訂]廿二日 西風吹天気ニ成ル 夜八つ頃地震両度ゆる | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1841/11/05 | 天保十二年九月二十二日 | 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 | [未校訂]廿一雲 廿二雨クスリ会所より薩摩芋来ル 四時大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 784 | 詳細 |
1841/11/07 | 天保十二年九月二十四日 | 〔官兵衛文書〕○長野県更級郡塩崎村(現長野市) | [未校訂]廿四日 朝五ツ半頃大地神也 | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/09 | 天保十二年九月二十六日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]廿六日 雨昼後晴一昨夜地震猶雨降出候事 | 新収日本地震史料 第4巻 | 784 | 詳細 |
1841/11/10 | 天保十二年九月二十七日 | 〔熊本県史〕 | [未校訂](九・二七)鶴崎地方地震で大被害(年) | 新収日本地震史料 第4巻 | 784 | 詳細 |
1841/11/10 | 天保十二年九月二十七日 | 〔肥後近世史年表〕 | [未校訂]鶴崎地方地震、倒家破損多し(年) | 新収日本地震史料 第4巻 | 784 | 詳細 |
1841/11/12 | 天保十二年九月二十九日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]九月二十九日庚辰、朝晴、今暁地震、 四十八度、二十九寸五分二釐、午正晴、 六十二度、二十... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 443 | 詳細 |
1841/11/12 | 天保十二年九月二十九日 | *〔江戸見草〕 ○小寺玉晁著、 | [未校訂]○廿八、○天保十二年七月 終日雨天夜七ツ時、余程之地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 443 | 詳細 |
1841/11/12 | 天保十二年九月二十九日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]同(九月)廿九日庚辰 快晴 丑ノ刻頃地震 夕方陰晴北風 | 新収日本地震史料 第4巻 | 784 | 詳細 |
1841/11/12 | 天保十二年九月二十九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十九日(中略)[昨日|よべ]なゐふりしが今朝はおもひの外空晴たり | 新収日本地震史料 続補遺 | 649 | 詳細 |
1841/11/12 | 天保十二年九月二十九日 | 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 | [未校訂]九月廿八日朝ゟ終日雨降 夜ニ入風出ル 七ッ時頃地震入ル(十月一日)天気折々曇 夜ニ入地震入... | 新収日本地震史料 続補遺 | 649 | 詳細 |
1841/11/12 | 天保十二年九月二十九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿九日庚辰晴天昨夜子刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 649 | 詳細 |
1841/11/13 | 天保十二年十月一日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]十月一日辛巳、朝薄曇 北風烈、四十五度、二十九寸七分四釐、午正薄曇、西北風烈、四十八度半強... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 443 | 詳細 |
1841/11/13 | 天保十二年十月一日 | 〔稲葉家日記〕○下総国豊田郡加養(現下妻市) | [未校訂]十月朔日 天気 同夜四つ過地震両度ゆる | 新収日本地震史料 第4巻 | 784 | 詳細 |
1841/11/13 | 天保十二年十月一日 | 〔松平容敬日記〕○会津 | [未校訂]一十月朔日 朝雨陰天折々日光見、朝四方高嶺戴雪○夜九ツ已前両度震気 | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/22 | 天保十二年十月十日 | 〔松平容敬日記〕○会津 | [未校訂]一十日 陰晴雨不定、夕雨雪班々風○暁八ツ半時震気 | 新収日本地震史料 補遺 | 879 | 詳細 |
1841/11/24 | 天保十二年十月十二日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30 見附市史編集委員会発行 | [未校訂](六合葊日記)○嶺崎村十二日大風雨(中略)六ツ過る頃地震雷鳴る | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 276 | 詳細 |
1841/11/30 | 天保十二年十月十八日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]十八日 天気 朝六ツ半時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 879 | 詳細 |
検索時間: 0.204秒