資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔石田私史〕 | (慶安二年) 七月 一日、為窺御機嫌、使牟田七郎左衛門于江戸 四日、公於城東欲覧相撲、従大坂使、告江... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔四日市村年代記〕 | 慶安二年丑二月五日伊予宇和島松山大地震、城内石垣崩れ、民家破損、又六月廿日江戸表地震の由 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔時雨の袖後編 巻の五〕 | ○慶安二年己丑六月廿日、武州大地震、江戸中武家町家尽く潰て、死人怪我人夥しく、其数難計し、 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/31 | 慶安二年六月二十二日 | 〔人見私記〕 | [未校訂]廿二日、此日亥刻地震、日光エ石河三右衛門、○利政目付、安藤市兵衛○忠次目付、被遣、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 797 | 詳細 |
1649/07/31 | 慶安二年六月二十二日 | 〔御徒方萬年記〕 | [未校訂]廿二日夜、少地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 797 | 詳細 |
1649/07/31 | 慶安二年六月二十二日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○廿二日○中略この日亥刻また地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 797 | 詳細 |
検索時間: 0.418秒