Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1866/02/01 慶応元年十二月十六日 〔晴雨日記〕○土佐宇佐市 [未校訂]極月十六日 半晴 五ツ時ゆる小 新収日本地震史料 第5巻 505 詳細
1866/02/05 慶応元年十二月二十日 〔永代日記〕○江戸 [未校訂]廿日夕地震也 新収日本地震史料 続補遺 862 詳細
1866/02/06 慶応元年十二月二十一日 〔静寛院宮御側日記〕○江戸 [未校訂]二十一日子 晴 夕かた地震 新収日本地震史料 第5巻 505 詳細
1866/02/06 慶応元年十二月二十一日 〔斎藤月岑日記〕○江戸 [未校訂]夕方地しん 新収日本地震史料 第5巻 505 詳細
1866/02/06 慶応元年十二月二十一日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿一日子天気能西風吹七半過地震ス 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/06 慶応元年十二月二十一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二月廿一日 壬子友引 天気 昼七ッ時地震又夕方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/02/06 慶応元年十二月二十一日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.65 [未校訂]廿一日 子 晴夕ゟ地しん弐度二十五日 辰 晴風夜四ッ前地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/02/09 慶応元年十二月二十四日 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]十二月二十四日 朝より晴 夜五ツ半頃地震強キ方 新収日本地震史料 第5巻 505 詳細
1866/02/09 慶応元年十二月二十四日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿四日夘天気能此夜四過地震ス 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/09 慶応元年十二月二十四日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿四日 大霜快晴寒氣つよし西風吹九ツ時風止夜五ツ時地震廿五日 大霜快晴五ツ時地震風なし 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/09 慶応元年十二月二十四日 〔永代日記〕○江戸 [未校訂]△廿四日地震也 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/09 慶応元年十二月二十四日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十四日朝曇飯後雪昼前ゟ晴又曇不定夜五ツ半中地震 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/09 慶応元年十二月二十四日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿四日夜の五時地震余程つよく候夫ゟ西風寒し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1752 詳細
1866/02/09 慶応元年十二月二十四日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 [未校訂]廿四日乙卯 朝静ニ天気好寒気相応(中略)夜五半過地震相応至長強 夜中静ニ寒 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 569 詳細
1866/02/13 慶応元年十二月二十八日 〔沢内年代記〕○岩手県 [未校訂]同二十八日ノ夜五時頃地震ス 新収日本地震史料 第5巻 505 詳細
1866/02/13 慶応元年十二月二十八日 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]十二月二十八日 朝より晴折々雪時雨有之 夜九ツ頃小地震 新収日本地震史料 第5巻 505 詳細
1866/02/16 慶応二年一月二日 〔江沢家日記〕○安房勝浦 [未校訂]二日 昼後ゟ小雨降 夜地震三日 風雨 今暁七ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 505 詳細
1866/02/16 慶応二年一月二日 〔斎藤月岑日記〕○江戸 [未校訂](三日)暁地震 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/16 慶応二年一月二日 〔河野家日記〕○日野市日野本町 [未校訂](正月)二日 朝巳ノ刻ヨリ雲リ 夜寅ノ刻地震ヨル 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/16 慶応二年一月二日 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]正月三日一朝より曇り終日 今暁七ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/16 慶応二年一月二日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]二日 朝天気、西北風、辰ノ刻ゟ曇リ、午ノ刻頃南風 丑ノ刻頃地震 同五刻頃雨北風荒吹 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 ☆〔寒暖晴雨升降記〕 [未校訂]正月二日 夕七時薄雲、無風、夜八ツ半時二百五十行過地震。 日本地震史料 751 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 ☆〔日進錄〕 [未校訂]三日癸亥○慶應二年一月曉雨雪、午後止風、曉七時過地震。 日本地震史料 751 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔晴雨日記〕○土佐宇佐市 [未校訂]正月三日 晴風ふく 七ツ頃(夕方)ゆる小 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔添田家日記〕○神奈川県小田原市竹花町 [未校訂]三日 明七つ地震 雨、巳ノ刻晴ル 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔前嶋家日記〕○千葉県東金市台方 [未校訂]一正月三日昨夜九ツ時頃と覚候頃ニ地震ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○三日亥今暁大ニ地震ス暁ゟ大雨也四過止九頃ゟ西風大ニ吹入夜ニ未止入夜ニ晴 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔諸事日記〕○甲府山梨県立図書館・頼生文庫 [未校訂]二日天気(中略)夜八ツ時軽き地震三日大風雨 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]三日 昨夜地震今暁ゟ風雨四ツ前ゟ雪ニ成ル又雨ニ成八ツ頃ゟ天気催 八専終 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔水野伊織日記―沼津水野藩側用人の記録―〕水野重教著宇野量介解題・解説S58・3・23 沼津市駿河図書館編・発行 [未校訂]正月三日 癸亥 雨今暁七時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 506 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔河野清助日記〕○日野市本町一九九七・三・三一 日野市教育委員会発行 [未校訂]二 朝巳ノ刻ヨリ曇リ 夜寅ノ刻地震ヨル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 506 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]二日 壬戌友引 天気雲在 夜九ッ時余程地震 昼より曇り夜ニ入雨降八日 戊辰友引 曇り雨少し... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]三日 雨天。今暁七時地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/02/19 慶応二年一月五日 〔万覚帳〕○江戸むつ森田村下相野 [未校訂]正月五日 夜江戸大地震よし 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/19 慶応二年一月五日 〔斎藤家蚕日記〕○福島県梁川町大町 [未校訂]五日風ふく 八つ頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 863 詳細
1866/02/22 慶応二年一月八日 ☆〔日進錄〕 [未校訂]八日戊辰○慶應二年陰、曉雨、申皷前少地震、夕ゟ少風雨。 日本地震史料 751 詳細
1866/02/22 慶応二年一月八日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]正月八日 晴、七ツ時過ヨリ少雨 六ツ少前両度地震 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/22 慶応二年一月八日 〔豊田家日記〕○成田 [未校訂]巳八日(中略)昼七ツ頃地シン 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/22 慶応二年一月八日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○八日辰曇天也時々雲切ス昨今夜月かさ懸ル七過大ニ地震ス又夕方一度震入夜ニ少々雨... 新収日本地震史料 続補遺 864 詳細
1866/02/22 慶応二年一月八日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]八日大陰暮六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 864 詳細
1866/02/22 慶応二年一月八日 〔永代日記〕○江戸 [未校訂]△八日天キ(中略)七ツ半過地震也 新収日本地震史料 続補遺 864 詳細
1866/02/23 慶応二年一月九日 〔晴雨日記〕○土佐宇佐市 [未校訂]九日 朝風吹く 七ツ頃(夕方)ゆる 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/25 慶応二年一月十一日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十一日(正月) 雨 朝六半時微震 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/25 慶応二年一月十一日 〔年々日記〕○香川県大川郡志度町多和神社文書 [未校訂]十一日 雨ふる 卯三の頃地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1866/02/27 慶応二年一月十三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]一月十三日 晴 夜四時大分の地震一ツ有之候 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/27 慶応二年一月十三日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](別本)十四日 昨夜九ツ時地震有 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/27 慶応二年一月十三日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十三日 天 夜九つ時微震 新収日本地震史料 第5巻 506 詳細
1866/02/27 慶応二年一月十三日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]十三日辛酉 晴上々天気、夜少し曇り 同九ツ時地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1866/02/27 慶応二年一月十三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十三 夜半小震 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1866/02/27 慶応二年一月十三日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]癸酉十三日 晴 亥之刻地震 新収日本地震史料 続補遺 864 詳細
1866/02/27 慶応二年一月十三日 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 [未校訂]十三日かのと酉 晴天上々天気 夜少し曇り 同九ツ時志しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 319 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.202秒