Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1607/04/27 慶長十二年四月二日 孝亮記*〔日本災異志〕 [未校訂]慶長十二年三月二十八日、地震、(孝亮記) 増訂大日本地震史料 第1巻 684 詳細
1616/01/14 元和元年十一月二十五日 続皇年代略記*〔日本災異志〕 [未校訂]元和元年十一月廿五日、地大震、(続皇年代略記) 増訂大日本地震史料 第1巻 712 詳細
1632/05/03 寛永九年三月十四日 孝亮記*〔日本災異志〕 [未校訂]寛永九年三月十三日、地震、(孝亮記) 増訂大日本地震史料 第1巻 736 詳細
1670/09/28 寛文十年八月十五日 本州締稔略*〔日本災異志〕 [未校訂]寛文十年八月十五日、對馬地大震、(本州締稔略) 増訂大日本地震史料 第1巻 865 詳細
1683/99/99 天和三年 信越地震記*〔日本災異志〕 [未校訂]大隅國地震、海爲陸、(信越地震記)○野史、寛文二年十月ニ作ル、 増訂大日本地震史料 第1巻 899 詳細
1684/05/22 貞享元年四月八日 續皇年代略記*〔日本災異志〕 [未校訂]貞享元年四月八日、越前阿胡山鳴震、山崩洞一里爲泥水、(續皇年代略記) 増訂大日本地震史料 第1巻 905 詳細
1685/03/26 貞享二年二月二十二日 閑際筆語*〔日本災異志〕 [未校訂]貞享二年二月二十二日、地大震(閑際筆語)(武者註)地震アリシ地詳カナラズ、 増訂大日本地震史料 第1巻 906 詳細
1691/07/12 元禄四年六月十七日 閑際筆語*〔日本災異志〕 [未校訂]元祿四年六月十七日、肥後阿蘇山噴火、地震動(閑際筆語) 増訂大日本地震史料 第1巻 937 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 本州編稔略*〔日本災異志〕 [未校訂]元禄十三年二月二十七日、巳刻、對馬地大震(本州編稔略) 増訂大日本地震史料 第2巻 28 詳細
1707/04/03 宝永四年三月一日 續皇年代略記*〔日本災異志〕 [未校訂]宝永四年三月一日、地震、(續皇年代略記) 増訂大日本地震史料 第2巻 99 詳細
1722/09/24 享保七年八月十四日 鹽尻*〔日本災異志〕 [未校訂]八月十四日夜尾張熱田逆浪、人畜多死、田園損亡、伊勢、志摩、紀伊揚波、死者多(鹽尻) 増訂大日本地震史料 第2巻 306 詳細
1732/01/01 享保十六年十二月四日 續皇年代略記*〔日本災異志〕 [未校訂]享保十六年十二月四日、地震、(續皇年代略記) 増訂大日本地震史料 第2巻 336 詳細
1735/08/20 享保二十年七月三日 本朝地震考*〔日本災異志〕 [未校訂]享保二十年七月三日、東海道諸國、大風雨、震動、人家破損、(本朝地震考) 増訂大日本地震史料 第2巻 345 詳細
1798/07/08 寛政十年五月二十五日 *〔日本災異志〕 [未校訂]寛政十年五月二十五日、加賀地大震、壓死シ、(續皇年代略記)(武者註)十一年五月二十六日ノ誤... 増訂大日本地震史料 第3巻 121 詳細
1805/99/99 文化二年 *〔日本災異志〕 [未校訂]文化二年、是歳、出羽地大震(大地震〓年考) 増訂大日本地震史料 第3巻 170 詳細
1809/10/03 文化六年八月二十四日 *〔日本災異志〕 [未校訂]文化六年八月二十四日、富士山崩、(續皇年代略記) 増訂大日本地震史料 第3巻 175 詳細
1822/07/29 文政五年六月十二日 *〔日本災異志〕 [未校訂]文政五年六月十二日、近江地大震、(ノート・オン・グレート・アースクエーク・イン・ジヤパン)... 増訂大日本地震史料 第3巻 240 詳細

検索時間: 0.424秒