資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1757/07/29 | 宝暦七年六月十四日 | 〔本居宣長全集第十六巻〕大久保正 擔当編者S49・12・20 筑摩書房 | [未校訂](在京日記)○京都十四日、ひよりよし、けふ又かみのまつり也、未の時はかり地震せり、こよひも... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 128 | 詳細 |
1764/03/07 | 宝暦十四年二月五日 | 〔本居宣長全集第十六巻〕大久保正 擔当編者S49・12・20 筑摩書房 | [未校訂](日記)○松阪五日 晴天 申刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 131 | 詳細 |
1764/10/29 | 明和元年十月五日 | 〔本居宣長全集第十六巻〕大久保正 擔当編者S49・12・20 筑摩書房 | [未校訂](日記)○松阪五日 晴天 ○深夜地震〔頗大〕 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 131 | 詳細 |
1766/08/07 | 明和三年七月二日 | 〔本居宣長全集第十六巻〕大久保正 擔当編者S49・12・20 筑摩書房 | [未校訂](日記)○松阪二日 朝曇 晴天 午前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 132 | 詳細 |
1766/12/19 | 明和三年十一月十八日 | 〔本居宣長全集第十六巻〕大久保正 擔当編者S49・12・20 筑摩書房 | [未校訂](日記)○松阪十八日 薄陰 申刻過地震廿八日 朝地震 曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 132 | 詳細 |
1778/11/25 | 安永七年十月七日 | 〔本居宣長全集第十六巻〕大久保正 擔当編者S49・12・20 筑摩書房 | [未校訂](日記)○松阪七日 八半時頃地震 近年之大震也 其後至日入頃又両度震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 156 | 詳細 |
1796/03/09 | 寛政八年二月一日 | 〔本居宣長全集第十六巻〕大久保正 擔当編者S49・12・20 筑摩書房 | [未校訂](日記)○松阪朔 丁丑 ○朔日 八ッ時地震 頗大 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 179 | 詳細 |
1799/04/09 | 寛政十一年三月五日 | 〔本居宣長全集第十九巻〕大野晋 擔当編者S48・11・30 筑摩書房 | [未校訂](済世録 九)○松阪五日 雨天 地シン | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 180 | 詳細 |
1801/04/17 | 享和元年三月五日 | 〔本居宣長全集 第十九巻〕大野晋 擔当編者S48・11・30 筑摩書房 | [未校訂](済世録 十)○松阪五日 晴天朝地シン | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 181 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔樋口一葉全集 三巻(上)〕S51・12・15 筑摩書房 | [未校訂](水の上日記)○東京文京区本郷丸山福山町二十日 午後二時俄然大震あり 我家ハ山かげのひくき... | 新収日本地震史料 補遺 | 1197 | 詳細 |
1900/11/15 | 明治三十三年十一月十五日 | 〔鵠沼日記〕○鵠沼斎藤緑雨著「斎藤緑雨全集八」H12・1・20 筑摩書房 | [未校訂]十五日 半晴 戸塚へ行ク 黄ナル花 ツマラナイ日地震 朝頭痛 茶の花 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 775 | 詳細 |
検索時間: 0.308秒